小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

新学期が始まるのかぁ

2016-04-06 07:30:14 | 活動内容 ビギナークラス
新学期が始まるみたいですね。ピカピカの1年生の子がいたり、お兄さんになる人もいたりとこれからの成長が楽しみです。


車から元気に降りてきたA君。とてもフワフワしていのですが、1対1のドリブルでは本当にすごい感覚を持っています。身体能力が高い。相手が来るギリギリでボールを少しずらす。この感覚がとても凄いのですが、相手から少し深いタックルをもらった時の交わし方にびっくり。ファウルを受けない!普通ならタックルを喰らってファウルになるプレーでした。


その弟のT君。新年長という事でしたが、十分一緒にトレーニング出来る力を持っていますね。急に私がお誘いしたからボールもなかったけど、ラダーの練習でもいつもニコニコ。1対1でもげらげら笑いながらボールに触っていましたね。ゲームでも大きい子に迷うことなく1対1のチャレンジも出来ていた!今後が楽しみです。


S君少し大人になった感じ(笑)君はいつも周りを明るくしてくれます。陽気に練習して、とんでもない失敗でも笑顔の君が居るから、私が教えたい「失敗してもいいからチャレンジしよう」という事を伝える事が出来てます。ドリブル練習がともて上手になっているので、これからは1対1での守り方に力を入れるともっとサッカーが楽しくなります♪


I君はゲームでの悩みが続いていますね。ドリブル練習も上手にやってる。1対1での練習も良い感じ。ゲームになると・・という感じ。原因がどこにあるかは、一緒にゆっくり探していこう。やみくもにチャレンジにしてもダメな時はダメだからね。理由を見つけて改善していこう♪


ピカピカの一年生になるH君。ドリブル練習では先に他の練習をしている事があるね。最後の自分の道具のお方付けを見て「あれもこれも」というタイプという事が判明。「あれもこれも」じゃなくて「これと、これと」と何事も一つひとつ積み重ねる事が出来る選手になれば、君はもっともっとも~~っと上手になるよ!


T君。1対1での新しい課題「相手を抜くときに新幹線になる」という所、一番上手でした。シュートを打つ前は普通電車になって、新幹線みたいなシュートを打てるように、新幹線から普通電車への切り替えも練習していこう!この年齢でドリブルの緩急をしっかり習得できるなんてとっても羨ましいです。


早くキックオフしたかったけど、蹴りたい子が居てボールを奪わず、そして何も言わずに次のプレーに入ったY君。君は本当に優しいお兄さん。ライン際でのコントロールもとても良かったです。優しいから下の子にシュートを打たせてあげる選択が多い事に気が付いたかな?自分の成長の為にわがままに思われても良いときだってあるからね。Fonteはチャレンジする場所だからね。


ゲームではAチームとおちん○んチームが出来ました。結果も4分ハーフで3-0。なぜそういう名前のチームが出来たかは子供に聞いて下さい(笑)


「とのコーチおんなじこと君達に教えてます。君達はおんなじ1000円を払ってます。でも人によってしっかり覚えてない事、出来ること、出来ない事がある。その差が積み重なっていったらどーなる?その1000円の価値は○君と△君とでは一緒かな?真面目にサッカーをやらないで1000円を君たちに渡しているお母さん、お父さんに「ありがとう」って言えるかな?」


と少しお金の話をしました。Fonteではこのお話、とても大事にしています。だからおちん○んチームになった人達は、とても良い失敗をしてくれました。次から頑張れば良いだけです♪