さて今日は、しのコーチがお休みという手続きを忘れていて合同開催。
久しぶりの縦割り開催でしたが、まぁビギナークラスにとって良い刺激になってくれれば良かったかな、と。
ビギナークラスの子供たちにサッカー以外で何が違った?と聞いたら。
優しい。
格好いい。
背が高い。
などと、言ってました。確かに、罰ゲームの時も手伝ってくれたりと優しい、そして格好良く見えたのでしょう。小さい子と一緒にプレーしている時のアドバンスは確かに安心して見る事が出来ました。みんな良いお兄ちゃんだった。
今日は久しぶりにアドバンスの選手を見れたので、その報告だけ。ビギナーはサッカーノートでお話をしようね♪
まずは私的に問題行動が多かったN君がキラリという、動きが本当にキレてました。1対1のマンツーマン、やはりあの時間はとても大事。今日の君はドリブルだけでなく、判断力も良かった。3対2プラス1対2のトレーニングでも攻撃参加のタイミングも良かったし、最後の方は足が止まっていたから、全然ボールに触れていなかったけど。意識が高いというか理解力が上がっている印象でしたね。勉強大変だろうけど頑張ってね(笑)
3対2プラス〜のトレーニングで意識が高い、と思ったのはHき君。ちょっとチーム分けのせいというか私がビブスを持ってこなかったからメンバーに恵まれなかったけど、それでもやるべき事をしっかりやっていた君は意識が高い。一人運動量が多かったね、君みたいな選手は私のようなコーチから言わせると話をしっかり聞いてるな、あいつは使えるな。と思える選手なんだ。
ドリブル練習で目を引いたのはK君。フリータッチの時にフェイントを入れていたね。基本練習の時に小さな工夫を入れている選手はやはり伸びるんだよね。1対1の練習で感じたのは、もっと縦に行くタイミングを早くした方が良いかな。行ける!って時にボールを前に動かせていないから、君はもっと早いタイミングで相手を抜けるよ。全体的に意識が高いぶん、ボールを持った時にもっと目立つようにアタック回数を増やそう。
1対1で私の股抜きを狙いまくる6年Hと君。金曜日も来ているからね、君に必要なのは今日のような3対2プラス〜の練習なんだ。チーム事情を分かっているから言うけど、君はコーチに恵まれなかった。その分、フォンテに来て良かったと中学2年生以降で感じて貰えるように伝える事を伝えて行くよ。君に必要なのはゲーム感覚、サッカー戦術だけなんだ。それを教えてくれるコーチは、意外と少ないんだよね。
R君。身体、強くなったね。君は外人の様な身体つきと使い方なんだよね。まぁ兄もそうなんだけど、君は白人のような感じ。バネがある。君に必要なのは細かいボールタッチが出来る足の動き、ようするにラダーとドリブル練習。でも6年Hと君と一緒でゲームの中でのボールコントロールだね。身体の使い方は凄いんだよ、もっと頭を使いながらトレーニングする機会を増やしていけるようにするね。
5年Hと君。慌てるイメージが強い。縦の動きは強いんだけど、横の動きが弱いんだ。原因は身体の硬さかなぁ?今度会ったら君の柔軟性を確認しよう♪もし堅いのなら、要ストレッチです。サッカーだけでなく、けがをしやすい身体になってしまうから6年になる前に身体を柔らかくする必要があるね。R君同様、3対2プラス〜のトレーニングを増やして頭を使いながらサッカー、という機会を増やしていくよ。
アドバンスクラス、久しぶりに見ましたが、6人居るとやはり良いトレーニングが出来ますね。理想は8人ですが。
全体的な印象としては、頭を使ったトレーニングの機会が少ないという事。上手い子達が集まっているけど、それだけで終わってしまっている感じ。もっと戦術的な理解力があればもっとサッカーが楽しくなるな、と感じました。
来年度は俺だな。段取り考えないと。
久しぶりの縦割り開催でしたが、まぁビギナークラスにとって良い刺激になってくれれば良かったかな、と。
ビギナークラスの子供たちにサッカー以外で何が違った?と聞いたら。
優しい。
格好いい。
背が高い。
などと、言ってました。確かに、罰ゲームの時も手伝ってくれたりと優しい、そして格好良く見えたのでしょう。小さい子と一緒にプレーしている時のアドバンスは確かに安心して見る事が出来ました。みんな良いお兄ちゃんだった。
今日は久しぶりにアドバンスの選手を見れたので、その報告だけ。ビギナーはサッカーノートでお話をしようね♪
まずは私的に問題行動が多かったN君がキラリという、動きが本当にキレてました。1対1のマンツーマン、やはりあの時間はとても大事。今日の君はドリブルだけでなく、判断力も良かった。3対2プラス1対2のトレーニングでも攻撃参加のタイミングも良かったし、最後の方は足が止まっていたから、全然ボールに触れていなかったけど。意識が高いというか理解力が上がっている印象でしたね。勉強大変だろうけど頑張ってね(笑)
3対2プラス〜のトレーニングで意識が高い、と思ったのはHき君。ちょっとチーム分けのせいというか私がビブスを持ってこなかったからメンバーに恵まれなかったけど、それでもやるべき事をしっかりやっていた君は意識が高い。一人運動量が多かったね、君みたいな選手は私のようなコーチから言わせると話をしっかり聞いてるな、あいつは使えるな。と思える選手なんだ。
ドリブル練習で目を引いたのはK君。フリータッチの時にフェイントを入れていたね。基本練習の時に小さな工夫を入れている選手はやはり伸びるんだよね。1対1の練習で感じたのは、もっと縦に行くタイミングを早くした方が良いかな。行ける!って時にボールを前に動かせていないから、君はもっと早いタイミングで相手を抜けるよ。全体的に意識が高いぶん、ボールを持った時にもっと目立つようにアタック回数を増やそう。
1対1で私の股抜きを狙いまくる6年Hと君。金曜日も来ているからね、君に必要なのは今日のような3対2プラス〜の練習なんだ。チーム事情を分かっているから言うけど、君はコーチに恵まれなかった。その分、フォンテに来て良かったと中学2年生以降で感じて貰えるように伝える事を伝えて行くよ。君に必要なのはゲーム感覚、サッカー戦術だけなんだ。それを教えてくれるコーチは、意外と少ないんだよね。
R君。身体、強くなったね。君は外人の様な身体つきと使い方なんだよね。まぁ兄もそうなんだけど、君は白人のような感じ。バネがある。君に必要なのは細かいボールタッチが出来る足の動き、ようするにラダーとドリブル練習。でも6年Hと君と一緒でゲームの中でのボールコントロールだね。身体の使い方は凄いんだよ、もっと頭を使いながらトレーニングする機会を増やしていけるようにするね。
5年Hと君。慌てるイメージが強い。縦の動きは強いんだけど、横の動きが弱いんだ。原因は身体の硬さかなぁ?今度会ったら君の柔軟性を確認しよう♪もし堅いのなら、要ストレッチです。サッカーだけでなく、けがをしやすい身体になってしまうから6年になる前に身体を柔らかくする必要があるね。R君同様、3対2プラス〜のトレーニングを増やして頭を使いながらサッカー、という機会を増やしていくよ。
アドバンスクラス、久しぶりに見ましたが、6人居るとやはり良いトレーニングが出来ますね。理想は8人ですが。
全体的な印象としては、頭を使ったトレーニングの機会が少ないという事。上手い子達が集まっているけど、それだけで終わってしまっている感じ。もっと戦術的な理解力があればもっとサッカーが楽しくなるな、と感じました。
来年度は俺だな。段取り考えないと。