小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

流れを積み重ねる。

2016-11-02 14:28:16 | 活動内容 ビギナークラス
10月中に急遽引っ越しが決まったので、ばたばたしていました。最中に熱は出すは、掃除機の邪魔をするわで、我が子を愛せない瞬間が多々ありましたが、一戸建てに引っ越しました。賃貸です。私は買わない派なので、今までより経費削減が出来る物件があり、更新月だったということもあり、引っ越しました♪


さて、ネット環境もまだまだしっかりしていないのですが、なんとか更新。


いつも印象的なことばかりの、ビギナークラス。昨日は特に?久しぶりだったから?印象的でした。


まずは1対1のドリブル、前へのタッチが一番センスがあるTし君。前に行くタイミングがばっちりなんですよね。大人のような運び方をします。後はボールを動かす角度とタッチが絶妙。自分に自信がないのか、マイナス発言がたまにキズ。大きな子相手にあんなにドリブルやディフェンスチャレンジ出来るなんてとても凄いです!


最初はおっぱいの話ばかりのS君。途中から自分で修正しだしていましたね。友達に言われたか?なんにせよすぐに修正出来る君はやっぱり賢いです。ドリブルでも相手に対して身体を寄せるてディフェンス出来てますね。シュートチャレンジも中々チャンスがない中で頑張ってボールを追いかけてゴールまで出来たその努力を積み重ねる事が出来れば一流ですよ。


前に行くタイミングを掴めば!っていうTき君。君はボールを引いたり、横に動かして相手を交わすところまでは抜群に上手。相手の横にボールを通せる瞬間が来たら前に行こうね。相手を追い越すという経験値が多くなって行けばもっと密集した所でも活躍出来る選手になれる。スピードもあるから、とにかく相手を追い越す事に取り組んでみよう♪


スピードタイプのR君はボールを前に蹴ってしまう事が多かったね。ビデオを見せてもらったけど、君たちのコートサイズは小さいね。だから、前に大きくではなく、ボールは優しく、自分は速く!っていう技術を身につけられるようにトレーニングしていけば、小さいコートでも君は活躍出来る。後はキックだね。特に走りながらのキック。これは全体で練習していこうか。


身体の身のこなしは良いんだけど、君に足りない事が分かったよA君。スピードだ。どちらかというと今はパワーで処理出来ている事が多いね。身体の使い方が上手いから、多少のスピードはなくてもカバー出来る。私との1対1で目立ったのは、切り返したりする時の最初の加速が速ければ、君はもっと活躍出来る。


運動会の準備で遅れてきたI君。ディフェンス能力が凄いなと感じた瞬間が、奪われた瞬間の反応。奪われてから相手に奪い返しに行くスピードが凄かった。というか反転する速さだね。普通、相手に取られたら止まっちゃうんだけどね、これはとのの練習が良いのかな?奪い返すまでの反応がとても良かった。ゲームではもっと攻撃して良いよ♪


私の練習の何が良いか?っていうのは1対1でとのを抜く、とのに取られる、で、とのから奪い返す。という流れでやってる所です。


これが、取られる。いつもとのに点を決められるというパターンになると、子供は取られたからどーせ点を決められるという気持ちになり、追う事を止めるでしょう。


この流れの中で、ギリギリとのに勝てる。とか、後少しで勝てた。っていうシチュエーションに持って行くのが、私は好きですね。


もう少しスピードアップ出来るように工夫してみよう〜♪