【赤羽】コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばすピアノ教室★松本美和ミュージックアカデミー

自分で考え、行動できるお子さまに育てるために、開けてみませんか?音楽のとびら

演奏と呼吸

2007-12-07 01:42:01 | レッスン
 生徒さんの演奏も仕上げ段階になった。

 テンポを少しずつ上げていくと、
 今まで出来ていたところが弾けないということがよくある。 

 一番の問題は『呼吸』 
 テンポを上げることで
 本来の呼吸のタイミングがつかめなくなるのが原因のことが多い。
 
 そのときは、まず
 どのタイミングで息を吸うかをしっかり楽譜を見ながら確認!

 これを数回イメージするだけで、
 さっきは弾けなかったフレーズがスムーズに弾けるように・・・
 
 問題は指の動きではないような・・・・。

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif




離婚の増加が地球温暖化の一因??

2007-12-05 01:34:52 | 日記
 離婚の増加が
 地球温暖化の一因となっているという分析結果を
 アメリカの研究者がまとめた。

 人数の少ない家庭は、
 エネルギーの効率が悪いということらしい。

 ただ
 『離婚の際、家庭用品を一度処分して買いなおせば、
 廃棄物も増える。
 子どもが、別れた後
 親に逢いに行くための交通にもエネルギーが要る。
 地球を守るには
 離婚のように 環境に悪影響を与える生活スタイルにも
 目を向けて対策を講じる必要がある』
 というコメントには笑ってしまった。
 
 着眼点が いかにも アメリカ的!!

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



プログラムが出来上がりました!!

2007-12-04 22:17:16 | レッスン
 お母様方にお手伝いしていただいて、
 プログラムの製本完成!

 ご協力本当にありがとうございました。

 あとは、生徒さんが当日満足のいく演奏が出来るよう
 私も せいいっぱい 頑張ります!
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif




幸せは百万通り

2007-12-04 22:01:14 | 感動 感激 感謝
 毎朝食事の支度をしながら
 そして食事をしながら聞く
 東京FMのパーソナリティにドキドキしている。

 トーク自体はすごく軽いノリなのだけれど、
 本当に知識人で魅力的!

 今日は陶芸の話が流れてきた。

 その中で
 『土をこね、成形し、そして焼く。
 どんなに心配でも、焼いている途中で
 かまどの中を覗き見ることは出来ない。
 今までの過程を信じ、いいものに仕上がると
 信じている人が陶芸が出来る』
 そしてそこに美しくて堅い作品が出来上がる・・・と.

 もうすぐ受験シーズン。わが子もあと一年後にはその波に乗ることになる。
 (その大学へ行けなかったら・・)と
 やきもきするのも当然だけれど、
 行けなかったら行けなかったで、また道は開ける。
 
 幸せは百万通りあるのだから。と結んでいた。

 なるほど・・。

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif





マンションの内覧会に出かけてきました

2007-12-02 02:42:32 | 日記
マンションを購入したお友達に付き添いして内覧会に参加した。

 閑静な住宅街にある高級マンション。
 床暖房標準装備、オートロックなどで驚いてはいられない(笑)

 留守時の宅配便の受け取りのロッカーでは、
 なんと、こちらから宅急便の配送が出来たり、
 登録しているクレジットカードを差し込むと
 そこで支払いも完了したりと目からウロコガボロボロ・・・。

 たくさん社会勉強をさせてもらった有意義な一日! 

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



 

ヤマハとベーゼンドルファー

2007-12-01 00:57:26 | レッスン
 ヤマハが
 オーストリアの有名ピアノ製造会社ベーゼンドルファーを
 買収したらしい。

 買収額は1500万ユーロ(約24億円)。

 ベーゼンドルファーの経営権を持つBAWAGが経営難に陥り
 「名器の中の名器」とたたえられる
 ベーゼンドルファーの技術を取り入れることで
 ブランド力を高める狙いがあるヤマハと合意したと
 新聞に書いてあった。

 ベーゼンドルファーのブランド名は継続されるようだし、
 オーストリア内での生産は変わらないようだから、
 YAMAHAのピアノが
 これからどんな風になるのか興味深い。

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif