
関東特派員のAさん、河津桜で有名な伊豆からリポートしてくれました。

桃のこの時期、ソメイヨシノに先駆けほぼ満開の河津桜。

平日でも相当な賑わいのようです。

桜には、どうしてこんなに空の青が似合うんでしょうね~
<河津桜まつり http://www.kawazuzakura.net/html/sakuratte.html>

つるし雛と言えば、稲取温泉。
ここからは、Aさんのリポートを丸写し

***************
<つるし雛の発祥の地 「稲取温泉」>
雛のつるし飾りの風習は、江戸時代後期の頃を発端に『これは稲取独自の伝統の飾りもので、その起源はさだかではありませんが、明治生まれのおばあさんがこどもの頃からつるし飾りがあった 』と言いますから、その歴史はゆうに百年以上を超えるものと思われます。

子や孫の成長を願うやさしい暖かい心を込めた稲取独自の風習で、女の子のすこやかな成長を願って手作りされ、意味や決まりごとを守りながら、この町独自の和裁細工として現在まで受け継がれて来ました。
http://www.inatorionsen.or.jp/hina_sp/index.html

稲取は金目鯛が獲れるらしく、郷土料理になってる事もあり、金目鯛の吊るしもありました。
いかがでしたか~?
先取りも先取りの春・春・春!!
今週から、少し気温も上がってくるようです。
みなさまのお心が、ほっこり、ふっくら、和まれますように~~


Aさん、いつも素敵なリポートをありがとう

今日もひと押し、よろしくお願いします!!





