
先日の東京教室で、銀座おとな塾の方が広報用にハコベルを持ったところの写真を撮ってくださいました。
最近、足や腰を痛められ緊急入院の方が相次ぎ、今日は少数精鋭のピックアップメンバー

何気ない動作が骨にこたえるようで、皆さまもほんとにお気を付け下さいね。
お家の中での転倒が原因で、入院生活を余儀なくされる方が多いですよ。
見た目の若さと実年齢のギャップも原因のような気が・・・
鏡で目にする姿が若く、気持ちも老いていないとついつい過若評価してしまいがち。
怪我で痛めても、ちょっと調子が良くなると、もう大丈夫と思って普通の生活に。
この時が一番要注意!!
骨がちゃんとなるにはもっともっと時間がかかるので、大人しくしていないと余計に逆戻り。焦りは絶対禁物です。
今、本調子でない皆さん、暖かくなれば身も心もほころびますから、それまではじっと我慢の子でね!

東京教室のKさん、ご自分で色んなテーマや素材を見つけてられては工夫しながら押絵を楽しんで頂いてます。
今回のこの色紙、茎の部分にも面白い柄の生地を見つけられ、しべは描かずに糸を使ってとてもいい感じに

今日から初めて大きめの作品に挑戦のOさんは私たちの同世代。
親の介護に直面しながら、自分自身の身体や行く末も考える・・・
年齢が同じだと、抱える問題も共通しますね。
そんな皆さん、コテを持ってきれいな布に向かわれることが何よりの気分転換とか。
そういうお話を伺うと、こっちもがんばらなくっちゃ~~とエネルギーを頂いてます

アルコールだけがエネルギーじゃありませんぞ~~

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵






