母の介護をしているとき、つい愚痴ってしまった私。
本当に老々介護だわ~
(私は母が30歳の時の子供だもん。
こっちも、参ってしまいそうな時あるの)
長男に言われたひとこと。
朗朗介護と思って婆に接してあげて。
わあ 参りましたよ。
このようなこと息子の口から。
仕事を持っていたので、普段は母がお世話してくれていた。
息子たちは、婆を大切にしてくれていた。
もう何年も前のお話。
その後、一般的に朗々介護という活字を見かけるように。
今朝 たまたまTVから聞えてきた言葉。
高齢者・・・・幸齢者
そうですよね。
人生100年時代ですから、今までご苦労されてきた分
幸せになって欲しいと願った。
久しぶりにティラミス(??)らしきものを作った。

夏ミカンを頂いたので、ピールを。

ムール貝頂いたので、パスタに。

多くあったのでお洒落してブイヤベースも。

私たち夫婦は1人娘が高校を卒業するまでは
3人暮らしで 高校卒業して東京の大学に入って
から2人切りの生活です 仕事柄何回となく海外旅行
へ出かけましたが それこそティラミスやらブイヤベースなど その国の料理を食べた事でしょうが
全く記憶になく ティラミスやらブイヤベースなどと聞いても なんの事か どんな料理か知りません
今思えば いろんな国のいろんな料理を食べて来たのでしょうが 今でもティラミスやらブイヤベース
が解りません
心に響きました。
介護って色々大変だけれど、そう思えば少しでも気が楽になるんですね。
私は高校3年の時に母を亡くしましたが今で言う「ヤングケアラー」だったんですね。
朗朗介護・・良いお話です。
お心遣いに感謝致します。
有難うございました。
お母さまをやさしく接してくれた息子さん
やさしい息子さんですね
おばさんが 上手に育てたということですね
ムール貝 たくさ~ん こんなのが 頂けるのですか?
すごいです
ブイヤベース おいしそう(^^♪
心に余裕を持って接したいですね。
反省のma_kunです。
少し気持ちが楽になりそうです。
我が家も介護に、片足を突っ込んでいる状態なので
その言葉を胸に、優しい気持ちで接したいと思います。
ムール貝の料理は作ったことがないです。
朗々介護いい言葉ですね。
夫を介護していた短い時間を思い出して胸が痛くなりました。
夫の命が長くないと告げられてから 夫の事より、いなくなった後の自分のことで頭がいっぱいで、今考えるとなんて身勝手な妻だったのだろうと、反省しきりです。
おいしそうな料理の数々、ブイヤベース作ったことがないです。食べたことも、
ムール貝もしばらく食べていません。
私もこれから夫を介護しなければならなくなったら、朗々介護の幸齢者になろうと思いました~!
ありがとうございます。
数々のお料理レストランのシェフのよう!
素敵!
海外旅行・・・
思い出が多くありますでしょう。
美味しいものもたくさん召し上がっていたはず。
名前はわからなくとも、ご自身の舌で堪能したと
思いますよ。
介護も長くなると ついついきつい言葉を・・
自分の親だと双方が甘えが出てしまうのでしょうね。
長男に注意されたときは、ぐっさときましたし
大いに反省もしました。
こちらこそ嬉しかったです。
ムール貝沢山頂いたのですが、
他には料理方法が分からなかったの(笑い)
でも まあまあの出来栄えだったと自画自賛。
以下は笑って読んでくださいね
親の私が言うのもはばかれますが、3人は優しく
思いやりのある青年に成長してくれましたが
母の力が大きかったと感謝しています。