ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

きっと、きっと、大丈夫!

2020-04-10 21:55:56 | 貧乏リフォーム

曇りから晴れ。16-7℃

今日はともあれ、来週から、また冷え込むという。

私はストレスからか、間食が増えた、コロナのトピを拝見しても、皆さんもそう、しかも、皆さんが米(炭水化物)とチョコが増えたと書いておられる。その通りです!!

私の拝見したコロナのトピでは、ジムなどの運動にもいけず、しかもホーム、テレワークである、よって運動器具(エアロバイク、ダンベル、踏み台昇降)を買われた人も多かった。家の一室を片付けジムにしたとか、若い人のトピは前向きで面白い。

片付け=私の年代など断捨離だもの。

私の場合は、自分を大事にしないと言うか、逆にすでに運動器具があっても使わなくなった、全てに意味が無いように思えるからだ。このまま、ずるずると家で腐って年老いて行けばいい、みたいに。鬱傾向だ。

昨日の最後の塾からいただいた無料サービスの宿題も放置しっぱなしで、ただ、テレビのコロナ情報を見ていた。世界の患者の爆発的な増加をぼんやりと。

勿論、練習もしたが、、、

もはや、思考が後ろ向きに、どうでもよくなってきたところで、( ゚д゚)ハッ!と気がついた。

「テレビって一日中、同じことの繰り返しを見せられ、ダラダラと時間を何となく潰せるな」って。(私はテレビのつけっぱなしが一番嫌なのだが、そういうテレビつけっぱなしの中高年のお家は多い。)「ネットサーフィンより、はるかに物を考えないな」って。

ネットもテレビも、ただの暇つぶしでは、時間泥棒に違いない。ネットは、私には、嵩張る百科事典替わりに過ぎないし、これで人生終わってはイカーン。

 

夕方になって、シャンと気を取り直した!!

ドア続き。

空洞の中にアンコ(プラダン再利用)を切って詰める。

今日はここまで。

とにかく材料をギリギリに購入、余すところなく上手く使い切っている、過去の廃材もだ、ゴミも出ず大満足。

さて、コロナ騒動に打ち克つメンタルって何なんだろう、私はテレビもネットもダメだと気が付いた。

多分、音楽だ。

マスクして、稲妻の如く走ってCD借りてくる。誰とも距離を置く。

私の音楽のベースはクラッシックなのだが、作業用のBGMは違う方が良い。流石に練習曲もクラッシック何時間もなので、脳が飽和状態なのだ。明日から、ガンガンかける。

その後、バイオリンの師匠からメールが入っていた。

私は先生を笑わそうと、今、勝手に自習している練習曲が、とても暗く、いくらでも不気味に弾けちゃうことや、(そのことについて、先生は「短調だが、あれはそんなに暗い曲ですか?」と大笑いの返信があったが、)

「私には、短調も長調もないっ、いやもう、私の脳が崩壊していて音が取れない、どれも一緒、しかし、ハイドン先生は楽勝で弾けた、はやく先生にお会いしたいですっ。」など大口をたたいてみせ、先生に送信した。

 

とにかく、まともな、そして自分の琴線にちょっとだけ触れる、ささやかな会話がしたいのだ。

それは、たったの一言で良いのだ。

 

 

庭の林檎の花。

 

夜の風景。

 

延々の強制給餌も続く。これは本当にメンタルが辛い。

年に二回ほどインコの餌をまとめて買う、「今は、配達の人も大変だ」とドアの前に置いてもらう事にする。

 

 

 

コロナで世界中で皆さんがお家で自粛中、インスタで話題「なりきり名画」10選! #museumathome というものに気が付いて、観ていて思わず吹いてしまった。

探すとコロナ騒ぎ以前からあったらしい。👇

もはや芸術…二度見必須の絵画コスプレ

コロナ騒動以前の世界に戻れたらと思う、いまだ世界に残る、前向きの明るさは、きっと大丈夫、そう思いたい。

 

 

高嶋ちさ子 「ザワつく音楽会2020」テレワークで「愛は勝つ」を弾いてみた

※高嶋姐さんがエアロバイク漕いでバイオリン弾いていますっ!、この発想はなかった、唖然。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする