goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の楽しみ・・ 山の恵み

2020-04-11 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日の軽井沢は、日中ポカポカといいお天気・・ 

  ワンコを連れてのんびりお散歩するご夫婦や 飛び交う小鳥・・

 お洗濯ものが揺れるお庭には 水仙の黄色い花や、花木が色とりどりの花をつけている

 ボクの仲良しの  森の下に住む奥さんもお庭の花壇の手入れを始めていて

 こんなお話を聞かせてくれた

  人の集まる場所への外出を控えるように と通達が出ていることもあって

 人に会う機会も無いだろうと  野山に入る人がいつもより多くなるかも知れない

 ちょうどこれからの季節は「 山菜採り 」のシーズンにもなって

 それが目的で訪れる人も増えるらしい 

 東北大震災以来、長野県内でも

 軽井沢町を含む数市町村に天然の山菜について規制が出されていて

    軽井沢町産のタラノメ、ゼンマイ及びコゴミ(野生)については

    食品衛生法の基準値を超える放射性セシウムが検出されているため

    長野県から採取、出荷及び摂取の自粛をお願いしています

     (長野県HP「令和元年度県内産山菜の放射性物質検査結果」より引用)

 と なっているそうなんだ  

 それに もうひとつ よく知っていて山の恵みと頂く分にはいいんだけれど

 微妙な知識や  思い込みで採って食べて思わぬ中毒事故になったり

 おすそ分けして相手先にもとんだ  災難になったりと 

 笑って済ませない事態も聞く話・・   

 軽井沢の地続きお隣、御代田町では  

  こんなお知らせメールが配信されているそうだよ

 

                   

     「山菜採り」のシーズンを迎えました

   例年、県内では山菜と間違えて有毒植物を誤食したことによる食中毒が発生しています

   以下の3つのポイントに注意し、誤食による食中毒を防止しましょう。

   〇 よくわからない植物は、絶対に「採らない、食べない、売らない、人にあげない」

   〇 食べられる山菜の「特徴を完全に覚える」

   〇 スイセンなどの身近な植物をむやみに食べない

   もし、食中毒だと思ったら、すぐに医師の診察を受けましょう

   食べたものが残っている場合は、受診の際、お持ちください。

   有毒植物に関する相談は、最寄りの保健福祉事務所(保健所)が窓口となります

   【問い合わせ先】 長野県健康福祉部食品・生活衛生課

                   

          

 山歩きや偶然見つけた山の  お土産はとってもうれしいものだけれど 

 自信のない山菜で思わぬ災難にならないように 確かな相手に確認したり

   採らずに帰る勇気もおススメ!

 楽しい 山歩きをね~~     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする