軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢にも春の足音・・

2021-02-01 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日から2月  ちょうど去年の今頃は なんだか横浜港の豪華客船に マスコミ報道や巷の耳目が集まり始め・・・

 それでも  興味本位がほとんどの客観的な目線だった気がするけれど

 その頃からは想像も出来ない日常が 日本国内どころでなく世界中を席巻しているね

 長い間日本国内の多くでは 俗に言う  水と安全はタダ・・と言われるような ある程度の社会秩序と

 公園の給水施設や街中の水道のお水も  飲める水・・って暮らしが保たれていた気がする

 軽井沢も この時期の連日氷点下を記録するような季節でも 新幹線が到着するたび駅に降り立つ人の姿が少なくなくて

 静かな別荘地の通りにも観光客の歓声が聞こえ  森の中の閑静なカフェにも温かな明かりが灯っていたね

 海外からの観光客が この時期の寒さも何のその・・大勢でレンタサイクルを飛ばして歓声を上げていた

 このところ何度かお話ししているように  町中に人の気配がないわけじゃない・・

 お家の中やお庭 周辺の木立の中の小径や 散歩道には人の姿はあるんだ  

 ほとんどの人が マスク マフラーや帽子 そして 多くは車で 目的の場所の ドアtoドア

 入口、出口では アルコールスプレーで シュッ  

 例年 暦の上の節分は 2月3日  で 翌日が立春 だったけれど

 今年は 暦の都合で 明日 2月2日が節分会  明後日 2月3日が立春なんだってね

 新型コロナの感染防止対策の一環で 毎年恒例の神社仏閣、商業施設なんかで 趣向を凝らして実施する

 「 節分、豆まき 」行事も 今年は大幅に中止、開催ナシ  になっていて コロナは鬼よりも強かったようだね・・

 追儺行事で  お家では今こそやった方がよさそうだから 明日は恵方巻はともかく 豆まきは盛大にやろう

  うがい 手洗いもお忘れなくね !      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする