このところ長野県の主要紙 信濃毎日新聞の 北信、中信・・などなど
面積の広い長野県を 東・中・南・北信(信州) の4地域に特化しての話題を掲載した紙面の
軽井沢もある 東信版面には 軽井沢の農園に咲く珍しい花の話題や 海を越えて旅して来る
「 フジバカマ 」の花に給餌吸蜜に飛来する蝶 「 アサギマダラ 」の写真などが掲載されて
それぞれ ファンの 注目を集めているようだ
同じ 自然界の生物の中でも 好かれ、愛され 来訪を待たれるものもあれば
警戒 用心され 待たれない、さらには 追っ払われるものもいる・・
昨日 軽井沢にはこんな広報が流れて・・
こちらは「こうほうかるいざわ」です
軽井沢町からお知らせします
町内の山林では、クリ等の実り時期となりました
クリやドングリ等は、クマの重要な栄養源になるため、ドングリ等を求めて広く徘徊します
こうした木の実がある周辺で、クマとの遭遇事故を防ぐためにも、散歩や栗拾い
キノコ採りに出掛ける際には、必ず鈴など音の出るものを携帯してください
特に見通しの悪いやぶ付近を通行する際には、十分注意してください
食べるモノが足元に豊富に転がっている時期だから クマちゃんたちが出てくるのは当然
もう少し寒くなったら 冬眠しなきゃならないんだから沢山食べなきゃならないし
好きなだけ 食べさせてあげたいよね
この時期になって クマちゃんが暮らしているような森の中まで 日々の暮らしの為に
クリやドングリを捜し歩かなきゃならない人って そんなに多くは無いと思うんだ
それにそーゆー人たちって クマちゃんたちと距離の取り方も 出くわさない方法も
いろいろ工夫したり 心得ている
季節に 「 山の恵み 」とか言って 食べ切れないほど拾い集めたり
拾ったり見つけたりするのについ夢中になって 周囲の状況を注意しなくなったりすると
危ないんだな・・
自分も 誰かの土地や山に 無断で踏み入っている引け目もあるんだろうけれど
クマちゃんに 自分がいることを知らせる クマよけ鈴 音量を上げられるラジオなどなど
「 遭遇を避けるグッズ 」を 必ずお忘れなく !
遭遇して 何か起きてしまったら 人間の方はともかく クマちゃんは自分の山で
追い回されて ぶっ放される羽目になって 命を落とすかも知れないんだからね