軽井沢は今日早朝6時前に13.9℃まで 気温が下がったんだそうで
草木の葉の表面には 玉になった朝露が輝きコロコロと転がり落ちたり
しっとりと濡れたりしている
夏の始まり頃のそれとは少し違った ぐっしょり、しっぽり・・って感じの濡れ方で
草花も昨日より元気になったって感じは少ないんだ・・ 秋が来ているんだね
道路沿いに植えられた イロハモミジ とも呼ばれる街路樹は
もともと 緑色以外の色どりの葉もあるんだけれど
黄色や赤系の色味の葉が増えた気がして二度見する
元気がイイのは 葛(クズ)やアレチウリ・・ 手入れをされない原野から別荘地・・野山
どこでも その旺盛な繁殖力の蔓(ツル)やちょっとざらざら感の有るような葉っぱで
絡み付いたり覆い尽くしたり・・ これは、うれしくない植物で、お手入れが必要だ
これが 降霜や冬枯れで一気に枯れ込んだら・・
あたり一面 丈夫な蔓と枯葉に覆われた山になっちゃうんだよ
軽井沢の秋が本格的になって来る・・ カラフルで心地よくて1番イイ季節でもある
お天気がイイ日は 遊びに来ない~ ~~