これが レンゲショウマの花
(↑ 画像は個人庭園内)
今朝の7時少し前、NHK長野放送 に 軽井沢植物園の新井園長が登場して
「 今年は 花の咲き具合もいいので ぜひ楽しんでほしいです 」と 紹介していた
この レンゲショウマ キンポウゲ科の多年草で、直径4センチほどの淡い紫色の花が
こんな風に下向きに咲く
軽井沢町植物園には 200株余りのレンゲショウマが見頃を迎えているのだそうで
小さな花や 丸いつぼみが こんな風にシャンデリアのようにも見えると
来園者にも人気なんだそうだよ
軽井沢の別荘地や、昔ながらの木立の原野には
木陰なんかにひっそりと咲いているのを見かけることがあって 可憐な姿に感激するけれど
咲く間際まで この画像の中にもあるように 丸い固いつぼみの塊がぶら下がっている姿なので
それと気づかずに 見過ごすこともあるんだろう
そう 例えば 種類は違うけれど、 ツリバナみたいに・・・
ボクみたいに 下から咲く姿をしみじみ見ると
一輪一輪の花形の精緻さに 感動する花でもある
見に お出掛けしてみたら