地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

母の行動

2014-02-20 13:44:19 | 老後
 

今日は母が家に居ます。
往診に来ていただく日なので、伝えると安心して寝ている・・・が
10時! デイに行かにゃ!と飛び起きた。 お休みですと伝えて
トイレに行くというが、廊下を行きつ戻りつ・・・している。

トイレに誘導したが、暫らくしてトイレに行くと母がいない。
外に向かって・・・パンツも挙げてない!!!
どうしたの?と聞くと「トイレは?」???
トイレに誘導して用を済ませた、暫らくして・・・その時大きな音にびっくりしたが、母はベットに居る
さっきの音は何だったのか? 屋根から雪の塊が落ちた!音と判明した。

母がベットに居ることを良いこととして
パソコンに向かっていると、母の歩く足音が変だ!
クローゼットを開けて、着る物を出して来て、ズボンの上に重ねて履き
セーターを着替えようとしている・・・お出かけかな? 
ベットの上は賑やかです。 みると今朝着たものと違う。



30分ほど経過しても同じことの繰り返し。



ご苦労な事です。

夜間せん妄の症状は、暗くなってから出始めるので
今朝は、久しぶりにお布団が干せたのに、急に雲ってきた。
本人は、「何を着れば良いの?」と真面目な顔です。
「着ているから着替えなくても良いよ」と言っても、自分は着替えようと必死

洗濯物を畳んでおいても、箪笥からももちろん、どこからでも
干してあるところからも持って来て、混ざってしまう
これは見えるところに置くからいけないのかと今後気を付けよう。

見覚えのないズボンなので眺めています。
私のズボンです…と伝えてもその時は「ハイ」と言っても、直ぐ解らなくなる。

このような事を夜中の11時ころから2時頃まで繰り返している母です。
時計の針は11時ですが、お昼前?と何時も言う。

昼の11時なのに・・・混乱しているじゃ!

暫くして、お昼だよ!と呼ぶと
「ハイモそんな時間?」とテーブルに着く
「手を洗って!と言うと、又、トイレに行って解らなくなってしまった!

何処に居るのかわからなくなって、ご飯が見えれば安心して戻れる。
鯖を焼いておろしを付けた、が、おろしだけを食べている、お魚は?
ご飯ばかりを食べる母です、鯖を食べても身が呑み込めません。

口の中はいつも食べ物が入っている
「呑み込めなきゃ出せばいいのに!」は、こっちの言い分かな~

雪の中の往診は大変でしょうから、じっくり待ちます、降っていないだけ良いかも。