<-- 2011ワールドカップ NZ大会 開催中-->
死のD組。なんとか勝ち点を取って2位以内の可能性を残したいサモアに対し、引き分け以上で
1位抜け確定の南アの試合
試合前の「シバタウ」からサモアの気合が感じられました
9分 22付近のラックから左へ展開WTB:ハバナが左隅にトライ。FH:M・ステインが見事にG成功
25分 自陣5m位のPTをCTB:F・ステインがロングPG成功
27分 短いところのPGを、M・ステインが成功 (13:0)
ほぼフルメンバーのスクラムは南アに分があり、ブレークダウンでは、南アFL:ブルソーが絡みまくる
それでもサモアは、自陣から展開で攻め、守備でも体を張って止めるいい試合
サモアの何度かゴール前に迫るシーンもありましたが、南アのディフェンスが強い
でもそれ以上に、優勝候補南アに対等に戦うサモアが逞しく見えました
後半
11分 スクラムから左へ展開し、ループで崩す、ボールがこぼれた後もキープし、最後は
元ワールド所属のNo.8:スタワーズがトライ。FH:ピシのGは左にそれ不成功 (13:5)
その後、双方特典なく緊張感のある試合でしたが、30分にサモアにレッド。31分には
なんと、南アのスミットにシンビンと少し荒れた試合となりましたね
スコアはそのままで試合終了
南ア 13:5 サモア
サモアは勝ち点1を奪ってたら、決勝トーナメントの可能性があったのですが
それでも、大国南アに堂々と渡り合えたので、負けたもののサモアは満足感が多い
試合ではないでしょうか?
19日目
オーストラリア 40:10 ロシア
豪州はメンバーが変ですが(笑)、番狂わせはないでしょう
フランス 30:31 トンガ
私が応援すると負けるパターンが多いのですが、ここはトンガのアップセットに期待
イングランド 25:18 スコットランド
渋い試合は、キッキング合戦か?総合力でイングランド
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ