ケン太は少し落ち着いたようです。
主人が私を責めないように気を遣っているのがわかるし、家庭内の空気が
変わったことが、ケン太にもいい影響を与えているのではないかと思います。
「全てのルールを破る!」っていったって、あれは、あの時の勢い?でしょうからね。
ピアノは9時までとか、そういうことは守っていますので・・・
全てが無きものになったわけではありません。
パソコンのルールは外しましたが、家庭の中で、お互いに迷惑をかけない
生活上のルールは守ってくれるのではないかと思います。
何故、パソコンの使用時間にルールをつけたのかと言えば、やはり睡眠不足で学校を
お休みすることがあったからです。
でも、ケン太がパソコンのルールを破った時に言った言葉は、
「パソコンに制限つけたって、PSPをやったりすれば一緒だろ。
それで睡眠不足の解消になんてならないよ」
ほんとにその通りなんですけどね。
もし、2時3時までやったとしても、朝、ちゃんと起きて学校へ行くことが
できていれば、制限をつけるつもりはありませんでした。
それが、できていなかったからなんですけどね。
制限があるのは、それを守ることにより、あまり間違った方向には
向かわないということです。ある意味、本人も楽だとは思います。
制限がなければ、自分の行動を自分で考えていかなければならないので、
かえって大変なんですよね。
でも、ケン太がその道を選んだのですから・・・
(そういう意識はないように思いますが
)
今後、高校、大学(行くんだろうか)とどんどん大人になっていけば、
本人に任せるより仕方がなくなってきます。
どこかで親が手を離さなければならなくなります。
最終的には本人が自分の責任でやることが求められます。
幸いにも、このところ、ずっと学校へ行けています。
ケン太が自分の力で乗り越えられると信じて見守ってみます。
ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします
↓
にほんブログ村
主人が私を責めないように気を遣っているのがわかるし、家庭内の空気が
変わったことが、ケン太にもいい影響を与えているのではないかと思います。
「全てのルールを破る!」っていったって、あれは、あの時の勢い?でしょうからね。
ピアノは9時までとか、そういうことは守っていますので・・・
全てが無きものになったわけではありません。
パソコンのルールは外しましたが、家庭の中で、お互いに迷惑をかけない
生活上のルールは守ってくれるのではないかと思います。
何故、パソコンの使用時間にルールをつけたのかと言えば、やはり睡眠不足で学校を
お休みすることがあったからです。
でも、ケン太がパソコンのルールを破った時に言った言葉は、
「パソコンに制限つけたって、PSPをやったりすれば一緒だろ。
それで睡眠不足の解消になんてならないよ」
ほんとにその通りなんですけどね。
もし、2時3時までやったとしても、朝、ちゃんと起きて学校へ行くことが
できていれば、制限をつけるつもりはありませんでした。
それが、できていなかったからなんですけどね。
制限があるのは、それを守ることにより、あまり間違った方向には
向かわないということです。ある意味、本人も楽だとは思います。
制限がなければ、自分の行動を自分で考えていかなければならないので、
かえって大変なんですよね。
でも、ケン太がその道を選んだのですから・・・
(そういう意識はないように思いますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今後、高校、大学(行くんだろうか)とどんどん大人になっていけば、
本人に任せるより仕方がなくなってきます。
どこかで親が手を離さなければならなくなります。
最終的には本人が自分の責任でやることが求められます。
幸いにも、このところ、ずっと学校へ行けています。
ケン太が自分の力で乗り越えられると信じて見守ってみます。
ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします
↓
![にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ](http://baby.blogmura.com/juniorschoolchild/img/juniorschoolchild125_41_z_dog.gif)