モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

第3回板橋剪画(切絵)展 開催中!! 

2016年11月16日 | 剪画(切絵)
第3回板橋剪画(切絵)展 開催中!! 
 
第一部 守内近良 個展  11月7日(月)~23日(水)

第二部 板橋剪画(切絵)教室・習作展 11月25日(金)~12月3日(土)

場 所 カフェスペーシ101 北区中十条2-6-13 TEL03-3906-3101

ご高覧をお待ちしています。

在廊日を確認してご来場ください、多くの出会いが楽しみです。

「もう一度再見・クライストチャーチ大聖堂」58x42㎝ 「工場地帯の夕景」41x28㎝








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『富嶽三十六景』 「神奈川沖浪裏」 剪画(切絵) A3サイズ !!

2016年08月07日 | 剪画(切絵)
◆『富嶽三十六景』 「神奈川沖浪裏」 剪画(切絵) A3サイズ

『富嶽三十六景』は、葛飾北斎の作成した代表的な風景画・浮世絵である。

巨大な波と翻弄される舟の背景に富士山が描かれている。

北斎の作品の中では最も有名であり、世界で知られる最も有名な日本美術作品の一つです。 「神奈川沖波裏」とも表記される。

夏本番で各地で猛暑が伝えられています、少しでも涼をお届けできればとの思いでカットしました。

余りにも有名過ぎて、自分などがカットして良いのかとの迷いも有りましたが挑戦してみました。

原作横長を波の勢いを増すように縦長にしました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人が岡崎市美術館で作品展 !!

2016年01月27日 | 剪画(切絵)
◆岡崎市美術館で作品展

お仲間の青山政枝さんの剪画(切絵)教室の作品展です。

中部地区で活躍していますので、お近くの方は是非ご高覧下さい

2月2日(火)~7日(日)  10時~18時まで
初日13時から  最終日 16時まで

場所 岡崎市美術館 第5展示室(東館) TEL0564-51-4280
   岡崎市明大寺町字茶園11-3




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪画(切絵)2作目「備中国分寺の朝」!!

2016年01月09日 | 剪画(切絵)
剪画(切絵)2作目「備中国分寺の朝」!!

新年も1週間を過ぎて、通常の日常生活に戻って参りました。

剪画(切絵)もこの時期に創りだめして、この一年の展示会用の準備をしています。
そこで第2作は「備中国分寺の朝」をテーマにしました。
備中中国分寺は、今の岡山県総社市にある真言宗御室派の寺院。
境内にそびえる五重塔は、県内唯一のもので吉備路の代表的な景観となっています。
備中国分寺の朝 58x42㎝。
この時期には、朝日に映える五重塔が美しい。
そんな五重塔をメインにその山並みを一つの作品に仕上げました。

これは一部分だけで、全体像はまだ公表できませんが・・、嬉しい一枚になりました。
今年は従来のモノクロの世界から少しカラ―の世界に足を伸ばしていこうかと考えています。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年剪画(切絵)のカレンダー!!

2015年12月06日 | 剪画(切絵)
◆2016年のカレンダー

新たな年に向けて、剪画カレンダーを作りました。

今年一番のお気に入りの剪画(切り絵)です。

「鮭・冬の風物詩」村上町の風景を参考にカットしました。

「腹の中程で一ヶ所包丁を止めて完全に開かずに繋げた裂き方」や「頭を下にした吊るし方」はそれぞれ
「切腹」「首吊り」を連想させるものを嫌っての事と言われています。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第2回板橋剪画(切り絵)展の第二部のグループ展もあと2日!!

2015年11月27日 | 剪画(切絵)
◆「第2回板橋剪画(切り絵)展の第二部のグループ展。

第二部は剪画(切絵)教室の生徒さん達の作品を展示しています。
最高齢86歳から46歳までと幅広い作品を17点ほど展示しています。

28日(土)まで今日・明日の2日です。  カフェスペース101
第一部に引き続き第二部もご高覧下さいますよう宜しくお願い致します。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やあ元気・・・」 58x42cmの剪画(切絵)

2015年10月29日 | 剪画(切絵)
◆第2回板橋剪画(切り絵)展 個展出展作品2
 「やあ元気・・・」 58x42cm

金魚会議が始まります。
「やあ元気・・、何処か出掛けてたの・・?」 「ちょっと親父の調子が悪くてね」 「大丈夫なの・・」 「何とかねもう歳だからね亅
「マイナンバーもう送られるらしいよ・・?」 「飼われてる身には関係ないけど、気になるね」
「今年のサンマ小さいね・・?」 「中国等が外洋で先に取ってるらしいね」

 などなど色んな情報を交換してる様です。  

 それが一つ一つが泡の大きさになって消えていきます。

「そう云えば安保関連法も通過して何だか子供たちが心配だね?]「嫌な時代になりそうだね」「俺達の時代は、もっと激しく抵抗したけど・・?」 「今は静かで寂しいね」 「そうだね」

さて未来はどんな時代になるのでしょうか?  心配してるのは金魚達だけでしょうか?

さて今頃どんな話をしてるのでしょうか?

板橋剪画(切絵)展も始まったばかり、皆様のご来場をお待ちしています。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「来年は宜しくね」 色紙 剪画(切絵)

2015年10月25日 | 剪画(切絵)
◆「来年は宜しくね」 色紙 剪画(切絵)

もう来年の話です、来る年は申年ですね。
元気で大いに活動できるようにとの思いで「来年は宜しくね」です。

10月26日からの「第2回板橋剪画(切り絵)展」にも出展します。
先着100名様に素敵なハガキサイズの剪画(切絵)をプレゼントします。
イベント 「楽しく剪画(切絵)を鑑賞しましょう」

http://smcb.jp/_bt01?topic_id=1999066


◆「来年もよろしくね」


◆「第2回板橋剪画(切り絵)展
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先着100名様に素敵なプレゼント!!

2015年10月21日 | 剪画(切絵)
◆先着100名様に素敵なプレゼント!!

第2回板橋剪画(切り絵)展」にご来場の先着100名様に、ハガキサイズの剪画(切絵)をプレゼントします。

先週6日間をかけて100枚カットし、ハガキに貼り付けて完成しました。

なお板橋剪画(切絵)展は期間が長いので、常駐できませんので、ご来場予定の方は早めにご連絡ください。 

基本的に土・日は在廊していますが、木・金はいません。 
ほかの日は来場予定があるときは時間を作りますが、比較的ゆったりご覧いただける午後に予約頂けると幸いです。

 写真はプレゼントの一部です。




font size="3">第2回 板橋剪画(切り絵)展 案内と場所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪画(切絵)展のプレゼントの準備!!

2015年10月18日 | 剪画(切絵)
◆個展のプレゼントの準備

ハガキサイズの剪画(切絵)を100枚ほどカットする予定です。

ケント紙(250g/m2以上)をハガキサイズにカット。(100枚)

和紙もハガキサイズより大きめにカット。

絵のデザイン(草花・小動物他)88点をコピー。

和紙に下絵を張り付け(22点ほど)・・。

指の怪我で17日まで休養し、いよいよ18日から本格的にカッテイングに入りました。

 18日(日) 14枚  19日(月) 15枚  20日(火) 18枚 

 21日(水) 18枚  22日(日) 18枚   23日(日) 17枚

  合計 100枚をカットできました。

これからハガキに貼り付け作業がです。


◆材料の準備段階

◆ハガキサイズの途中経過
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の七草の花籠(習作)!!

2015年09月14日 | 剪画(切絵)
◆秋に七草の花籠  色紙サイズ

万葉集の山上憶良が詠んだ歌に、「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花。
萩の花、尾花(すすき)、葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝貌(桔梗)の花」、これが秋の七草です。

もう季節はすっかり秋ですね、あの夏の暑さもすっかり無くて秋雨で日照も少ない今年です。

何時太陽を見たのかと思うくらいに変な陽気で、今週は台風の影響でまたまた長雨です。

そんな時は、剪画(切絵)教室の素材に「秋の七草の花籠」(習作)をカットしました。

季節を楽しみながら花を愛でるのもいいですね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルチャ教室の団扇展(剪画(切絵))!!

2015年07月23日 | 剪画(切絵)
◆カルチャ教室の団扇展(剪画(切絵))

夏真っ盛り、団扇の風でも如何ですか?

切り絵グループの団扇展用で3点創りました。

 ●モノクロの金魚達
 ●向日葵
 ●リアルな金魚(オランダ獅子頭)

7月31日より、よみうりカルチャ浦和にて約1カ月展示されます。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪画(切絵)20号の下絵!!

2015年07月06日 | 剪画(切絵)
◆剪画(切絵)20号の下絵

 20号の下絵を大雑把に4枚描きました。

 その①と②

  ①3連の水車  ② クライストチャーチ大聖堂

 
 ③④は後日に載せます。

 さて皆さんのご意見は如何でしょうか? 


■3連の水車 剪画(切絵)20号の下絵

地方では観光用の水車を見かけますが、昭和の40年代までは生活の一部として活躍していました、その重厚さが好きです。



◆クライストチャーチ大聖堂 20号剪画(切絵)の下絵

15年前にニュージランドへ行った折、この クライストチャーチ大聖堂が凄く印象に残っています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上 鮭の街!! 剪画(切絵)

2015年06月09日 | 剪画(切絵)
第4回 よみうり美術展に出展。

6月8日まで、池袋芸術劇場でした。 

村上の鮭は、切腹せずに途中でつなげて開きにしています。  
鮭も今では外干しが殆ど無くなり、室内干しが主流です。 

そんな外干しの鮭が、自転車の前籠に落ちたり、猫が中の様子をうかがったりと遊び心を表現しています。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 よみうり美術展

2015年05月25日 | 剪画(切絵)
◆第4回 よみうり美術展  6月5日(金)~8日(月)

 「東京芸術劇場」展示ギャラリー  入場無料

 剪画(切絵)2点出展しています。
 ●春景・三春の瀧桜
 ●村上 鮭の街

油彩・水彩・パステル・剪画(切絵)等約250点出展されています。

会期中来場者により人気投票有ります。

是非ご覧いただければ幸いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする