◆切り絵「サンスージ宮殿で能を舞う」 P20号
18世紀のドイツフリードリヒ2世が建立したサンスージ宮殿の内部で能を演じる。
能は『融(わたる)・十三段之舞』観世流。
「光の花降る月下で舞う」
融の大臣が貴公子の姿になって、河原院の下明月院に因んだ様々の遊舞を奏します。
月が早くも傾き明け方になると、夢とも現都もわからなくなり。
融の大臣が再び月の都・天上界へと去って板のでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/915eb2ae27749a57bce14d006e0df16e.jpg)
18世紀のドイツフリードリヒ2世が建立したサンスージ宮殿の内部で能を演じる。
能は『融(わたる)・十三段之舞』観世流。
「光の花降る月下で舞う」
融の大臣が貴公子の姿になって、河原院の下明月院に因んだ様々の遊舞を奏します。
月が早くも傾き明け方になると、夢とも現都もわからなくなり。
融の大臣が再び月の都・天上界へと去って板のでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/915eb2ae27749a57bce14d006e0df16e.jpg)