モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

寒の入り!!

2013年01月06日 | 日記
小寒とは寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味で、いわゆる『寒の入り』のことで1月5日ごろを指します。
この日から寒中見舞いを出し始めます。
小寒後15日で大寒に入り、大寒後15日で、寒が明けます。小寒から節分までが寒の内と呼ばれています。



寒の内とは一年の内最も気候の寒い季節のことで、暦の上の寒の内が実際には気温の最も低い季節です。
大寒(だいかん)は二十四節気のひとつで1月20日ごろをいいます。この日から立春までの期間を指すこともあります。
大寒は『寒の内』の真ん中でもっとも寒い時期をあらわします。最低気温が観測されるのもこの頃が一番多くなっています。
武道ではこの頃寒稽古が行われます。また、凍り豆腐、寒天、酒、味噌など寒気を利用した食物が仕込まれる時期にもあたります。

冷たい風と降雪の時期でもあり、寒さが厳しくなる季節で、これから冬本番を迎える頃。
通勤途中の植え込みには霜柱が寒さをく強調しています。
風邪等引かないように、皆さまも温かくしてお過ごし下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪画・慈愛(千手観音と摩天楼)!!

2013年01月04日 | 日記



第29回 日本剪画美術展が6月に有ります。
今年のテーマは「いのち」と自由部門です。

◆慈愛(千手観音と摩天楼)
今年はテーマ部門に「慈愛(千手観音と摩天楼)」を出展する予定です。

震災や苦悩などで、今も多くの人達が心の救いを求めています。
大都会の摩天楼の一つ一つの窓の明かりが、救いを求める心の叫び・・・。
千手観音を絵の中心に配置して、慈愛の心で優しく見守ってくれています。
絵の左上には優しい三日月の明りが千手観音様を照らし、摩天楼には窓の明かりで「命」を灯しています。
大きさ 580x410mm と新聞紙半分ほどです。
本来のモノクロ(白黒)だけで描きました。
千手観音菩薩も斜め横むきにしてより立体感を強調し、その優しい眼差しが心癒されます。
台紙に貼り終え、後は額装(大全紙)するばかりです・・。

●千手観音は「せんじゅかんのん」と読み、変化観音の1つ。正式名称は「千手千眼観自在菩薩」とされ、
千の手をもち、その手にはそれぞれ目があるとされる。
この世の人々をもらさず救おうとする観世音菩薩の慈悲の心と力の広大さを表すものとされる。


自由部門でももう一点作品を創りたいので、3月までに仕上げます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日は港七福神巡り!!

2013年01月03日 | 老後の生活費(年金など)?


港七福神巡り地図
http://www.nikkei-azabu10.com/7gods/7goodLuck.pdf
先ずは芝増上寺の有る御成門で12時50分頃地下鉄を降りて、その後方にある宝珠院を目指す。
沿道は増上寺へ参拝する人手溢れていますが、その脇道を進む。
下の順番で、途中道に迷いながらも久国神社(布袋尊)を参拝終わったのが16時40分頃と約4時間(6.8K)の行程でした。
他の七福神巡りと違い、こちらは宝船だけを祭る十番稲荷神社を加えて8カ所巡ります。
妻も頑張りました・・、途中で疲れて小休憩(珈琲ブレーク)しましたが、何とか完歩出来ました。
大晦日と元旦は寝正月でしたので、流石に疲れました・・。(心地良い疲労感!)
今年の健康と目標達成を祈願して参りました。


1 宝珠院(弁財天) 港区芝公園6-8-55 TEL 03-3431-0987
開運出世、福智円満などのご利益に授かれる霊験あらたかな弁財天です。
寛平3年(891)に彫られたご神体は、普段は厨子の中なので、その代わりにお前立の弁才天が祀られています
家康公が亡くなった4月17日に合わせ、15・16・17日の3日間だけご神体が開帳されます。
写真は弁財天が安置されている弁天堂で、参拝して、政治家や学者、経営者になった人は数多いといわれています。



2 熊野神社(恵比寿神) 港区麻布台2-2-14 TEL 03-3589-6088
熊野神社の縁起は、昭和20年5月の火事により、資料が焼失してしまったため、養老年間(717~724)に芝の海浜から移されたとも、
応永年間(1394~1428)に慶祚(けいそ)という阿闍梨(あじゃり)が熊野三山を勧誘したともいわれています。
熊野神社が鎮座する飯倉付近は、昔、島崎藤村が好んで歩いた散歩コースの一つでした。


3 十番稲荷神社(宝船) 港区麻布十番1-4-6 TEL 03-3583-6250
港七福神の特徴である宝船が祀られ、開運のご利益を授かることができます。
また、江戸時代の大火災から守ってくれたカエルにあやかった「かえるの御守」があります。
火事除けや、火傷の御守として、また「かえる」にちなんで、旅行安全、紛失したものが戻ってくるなどの御守としても喜ばれています。
鳥居の左には、宝船が、右手奥には、なでるとご利益がある「かえるさん」が祀られています。



4 大法寺(大黒天) 港区元麻布1-1-10 TEL 03-3451-6039
通称、麻布一本松大黒天と呼ばれる、大黒天の福寿と、弁財天の円満、毘沙門天の除災得幸を現している三神具足大黒天が安置されています。
現在の港七福神になる前の巡礼コース(麻布七福神)のときも加えられていました。
寺院の前にある坂は、大黒坂とずばりネーミングされています。



5 氷川神社(毘沙門天) 港区元麻布1-4-23 TEL 03-3446-8796
麻布の総鎮守として、麻布明神・大社と呼ばれていました。勇気と財福寿を授けてくれる毘沙門天が祀られていて、信仰を集めています。
出世、学問、商売、除災および、開運、交通安全、金運に恵まれるなど、まさに福の神の名にふさわしいご利益があります。
一本松坂を目指して歩けば簡単に見つかります。



6 桜田神社(寿老人) 港区西麻布3-2-17 TEL 03-3405-0868
武蔵国豊島郡奉行 渋谷庄司重国が、源頼朝公の命により創建されたのがここ櫻田神社です。
境内末社に祀られる寿老神は、健康長寿の神様で、元旦から8日までご神像を一般参拝者に公開しています。
六本木という都会の喧噪の中で、時間の流れが違うのでは?と感じられる静かなたたずまいです。



7 天祖神社(福禄寿) 港区六本木7-7-7 TEL 03-3408-5898
祀られている福禄寿は、南極星の化身といわれ、道しるべの神として、人の生きる道、事業、学業の道を教える神様として敬われています。
天祖神社には、品川沖から毎夜竜が灯明を献じたという言い伝えがあって、別名を龍土神明宮と呼ばれています。
正月には、お社も提灯や幔幕(まんまく)でお化粧をするそうです。
お社を囲んでいるビルの谷間から、ポッカリ見える空が郷愁を誘います。
江戸時代には、付近に幕府御家人組屋敷が並んでいました。


8 久国神社(布袋尊) 港区六本木2-1-16 TEL 03-3583-2896
円満、福徳の加護が授かれる布袋尊が祀られています。半裸でかっぶくのいいお腹をしている風体から、スケールの大きな人物になれるそうです。
また太田道濯が久国の宝剣を寄付したことから、久国稲荷大明神として信仰を集めています。
港七福神参拝をする人のほとんどが、最後に訪れるようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年に思う・・(今年の抱負)!?

2013年01月02日 | 日記
今年最初の剪画(切絵)  2013年 巳年
荒波の中をたくましく生きる蛇のイメージです。
お正月の元旦にカットしました・・、今年も荒波の中を強くたくましき生きたい!




2013年が明けましたね・・。
さて今年はどんな年になるのでしょうか?

昨年は景気後退・年金改革・原発問題に明け暮れた心の重い年でした。
今年は政権も変わり景気への期待と不安が折り重なっています。

昨年よりは景気が良くなって欲しい・仕事の機会が増えて欲しい・若者が夢を持てる社会になって欲しいなど
色々希望が有りますが先ずは己の目標をハッキリと立ててみます。

毎年恒例の「明けましておめでとう・・今年も宜しくお願いします」と互いの挨拶から新年が始まります。
そして妻へのお年玉を渡す事で感謝の意を表す(もう38年になります)。

さて今年の目標!!

1・仕事を続け(介護職)、多くのご利用者さんの笑顔を見たい。  
  やっと介護職4年目に入りますので、ご利用者さんの「有難う」と笑顔を多く観る事が出来るように目配り・気配りをしたい。
  65歳を過ぎ自分が前期高齢者の仲間入りですが、介護職として働く事が出来れば嬉しいです。

2・自分流の剪画(切絵)の世界を広げる。
   昨年剪画(切絵)は日本剪画協会の剪画展で思いがけずに「奨励賞」受賞しました。
   今年は自分の真価が問われる大事な年です、昨年以上に納得出来る作品を創るように努力したいです。
   もっと表現力を磨きたい! そして職人技と言われると嬉しいですネ! 

3・健康が一番!(野菜や魚中心の食事)
   前立腺ガンの手術を控え、今年こそ健康の意味を再確認したい。
   手術を早めに受けて元気に日常生活をおくれる様にしたいです。
   妻も観仏仲間との交流で階段なども歩けるようになって来ましたので今年も大いに出掛けて欲しい。
   毎朝ラジオ体操する。

4・シンプルに生きる(物欲などを少なくする)。
   出来る限りシンプルに生き、出来る限り物を買わないようにしたい。

5・亡き母の家を処分する。
  一昨年の6月に仲介市場で売りに出しましたが東日本大震災の影響で世間の景気が一気に下向きになり、成約できませんでした。
  今年は価格を下げても、是非家を売却し、家を愛する人に住んで欲しいです!

6・夫婦仲良く暮らす(頼りになるのは肉親ですよ)。
   互いに頼る相手・・、健康に暮らしたい。(団塊の世代では在宅介護が主流になる)
   一億総貧乏への時代が始まります・・、無駄を排し節約しながら健康で楽しく暮らしたい。
   経済格差が広がり生活がどんどん厳しくなります・・、少しでも蓄えを増やしたい。(目標一年で300万円)

7・新たな夢探しを・・?
   昨年の12月に念願のオーロラの旅を夫婦で楽しむ事が出来ました・・。 
   前立腺の手術後、落ち着いてから新たな夢を探してみたいです。

8・家族旅行を年4回ほど実施する。
   温泉が主になりますがのんびり・湯ったりリフレッシュする。
   1月13~16日まで北海道の白金温泉(美瑛)へ出掛けます。


今年も SNSの世界で多くの出逢いや感動で少しでも心豊かにしたい。
皆様と共に感謝の一歩が始まります・・。


何時も出来る範囲で出来る事をする様にしたい。
色んな事に興味を持つ事で、自分をもっと磨けるような気がします・・。

本年もしゅみ―との皆様と共に穏やかで心豊かな時間を大切にしたいです。
多くの出逢いで自分の世界も広がりを見せる・・、夢を求めて参りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする