goo blog サービス終了のお知らせ 

モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

黒の芸術 守内近良 剪画(切り絵)展!!

2019年12月12日 | 美術展
◆ 黒の芸術 守内近良 剪画(切り絵)展

会 場   東急リバブルときわ台センター内コミュニティプレイス
会 期   令和 2年1月5日(月) ~ 3月2日(月)
時 間   10:00~18:00 
定休日   毎週火曜・水曜日    

1月はお正月ですから縁起物の小物を取りそろえています。
その他受賞作をメインに展示します。

剪画とは一枚の黒い和紙を買った―で切りだすくろの芸術で、これらはすべて手で創り出す美の世界観です。
写真でも絵でも無く、和紙の芸術です。
是非多くの方々にご覧頂き、感動をお伝えしたいです。

2ヶ月と長帳場ですが、実質毎週火曜・水曜日画お休みですから1.5ヶ月程になります。

これからその準備で小物を多作致します。

写真はリーフレットですので、ご希望の方はメッセ―ジでお知らせください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪画(切絵)「唐門」40号も完成しました。

2019年12月11日 | 剪画(切絵)
◆剪画(切絵)「唐門」40号も完成しました。

上下別々の和紙を台紙に一人で貼りつけました

やはり一人だと大変でしたが、どうにか貼りつける事が出来ました。

その後修正して全体を仕上げました。


1月の公募展(国立新美術館)に間に合いました。

写真は20号と40号を同時に撮ったもので大きさの違いがお分かり頂けますネ。

大きさで2倍ですから、縦横が√2(1.41倍)です。

全体像は公募展が始まるまでお待ちください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蜜入りサンフジ」リンゴの季節ですね!!

2019年12月11日 | サンフジ 林檎
◆「蜜入りサンフジ」リンゴの季節ですね!!

今年も青森の知り合いの農場から、蜜入りのサンフジ15kgが届きました。
台風の影響で2週間ほど遅いですが、美味しいです。

りんごの蜜は、葉が太陽の光を浴びると、デンプンという栄養分ができます。

このデンプンは水に溶けやすいソルビトール(グルシトール)というもに変化し、葉から枝を通ってリンゴの実に集まります。

ご近所にお裾分けして後はじっくりと自宅で食べます

自分は硬い林檎が好きなのでこれから毎日が楽しみです。
 
妻はリンゴは柔らかい方が好きなので、サンフジでは無く当分富有柿を食べる様です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お正月飾り」 A2サイズ  切り絵!!

2019年12月10日 | 切り絵
◆「お正月飾り」 A2サイズ  切り絵

毎月展示して頂いてる場所のお正月飾りの原案です。

来年の干支は子(ネズミ)ですね、全面に「子」を可愛く配置したものです。

人によっては「子」を嫌う人もいますが、和紙は清祓いした物を使っています。
朱赤の和紙で厄除け・魔除け・招福を祈願してカットしました。

このパターンで3組ほど作ります。
24日以降に大幅に展示替えをしてお正月を迎えたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンスの水耕栽培!!

2019年12月08日 | 日記
◆ヒヤシンスの水耕栽培

今年も10月からヒヤシンスの水耕栽培を始めています。

まだやっと目が少しのぞき始めていますので、お正月には間に合いそうもないです。

息子の好きなピンクのヒヤシンスを2鉢育てっています。

手間かけず放りぱっなしですから楽ちんです。

興味ある人は育て方の参考をご覧ください。(コルクは使っていません)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「唐門」剪画(切絵) 40号の下部カット終了。

2019年12月06日 | 剪画(切絵)
◆「唐門」剪画(切絵) 40号の下部カット終了。

7日目で下部カットが終了しました。

お陰さまで1日で下部建物も順調にカット出来、後は上下別々のカットを台紙に貼り付け作業が残ります。

一人ではこの作業が大変で、切り絵教室で生徒さん達に手伝って貰います。

最終的に台紙に貼ってから仕上げ作業になり後1日で年内には無事終わりそうです。

写真は下絵で、実際には変わっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白菜」が美味しい季節 鉛筆画!!

2019年12月05日 | 鉛筆画
◆「白菜」が美味しい季節 鉛筆画

この時期は鍋ものが美味しいですね。

そこで一番は白菜が美味しいですね、鉛筆画で描いてみました。

気分転換とデッサンの練習です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「唐門」剪画(切絵) 40号の下部カット始まる。

2019年12月03日 | 剪画(切絵)
◆「唐門」剪画(切絵) 40号の下部カット始まる。

6日目で下部カット2/3が終了-しました。

この所薬にも慣れ、殆どベスト状態で、集中力・根気が1日8時間持続出来ます。

お陰さまで1日で下部建物も順調にカットが推移しています。

以前の健康な状態と殆ど変りなく、1日8時間のカットが出来るようになり嬉しいです。

あと1/3も1日程で完成しそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の墓参り・二条城 唐門の下絵創り!!

2019年12月01日 | 剪画(切絵)
◆息子の墓参り・二条城 唐門の下絵創り!!

忙しく、雨で天候も悪くて延び延びになっていた息子の墓参りを11月30日の午前に行きました。

この所自分の体調が良い事と新作への意欲と期待を伝え、家内の現状を話す

帰りにはスーパーで食材とお昼のお弁当を購入し帰宅する。

午後は二条城・唐門をPCで画像処理して下絵を創る。
二条城の唐門を内側から見た状態です。

二条城は1603年(慶長8年)、江戸幕府初代将軍徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城したものです。

1994年(平成6年)二条城がユネスコ世界遺産に登録されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする