モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

第25回日仏現代国際美術展中止のお知らせ

2020年12月19日 | 美術展
◆第25回日仏現代国際美術展中止のお知らせ

コロナの蔓延が新故国な状況下にあり、関係者皆様の安全が最優先のため、開催中止とします。

誠に残念ですが、この時期での判断では仕方ないかと思います。

自分は作品2点が完成し、搬入するだけでしたのでショックが大きいです。

次回の第26回日仏現代国際美術展は2022年6月15日~27日の予定です。
ご理解宜しくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月用「鶴と松竹梅」 切り絵 39x39㎝

2020年12月18日 | 切り絵
◆お正月用「鶴と松竹梅」 切り絵 39x39㎝

コロナ禍の世の中が少しでも明るい方向になりますようにとの願いを込めて
「鶴と松竹梅」のお目出度い構図にしました。

朱赤のバックで魔除け・厄除け・招福の願いを込めてます。

これもとある公共施設のロビーに展示します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経内科の定期健診

2020年12月17日 | パーキンソン
◆神経内科の定期健診

無動(動作が遅くなる)、筋強剛(手足や体幹がこわばる)、振戦(手足がふるえる)は、
パーキンソン病の特徴的な運動症状です。

前回の指示でミラベックスは一日2錠の服薬でしたが、膝がてなり歩行が出来なくなるので
自分の判断で1錠にしていると報告、今回は1錠に戻りました。

自分の体もこわばりが強く背中がカチカチと言われています、今回は特に薬の変更はなく、
同じ薬で継続治療することになりました。

延々とパーキンソンとの戦いが続くようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月用鶴2 切り絵

2020年12月16日 | 切り絵
◆お正月用鶴2 切り絵

お正月用の鶴2点をカットしました。

2点とも白地でバックを朱赤です。

白でカットし朱赤を台紙にしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月用鶴 切り絵

2020年12月15日 | 切り絵
◆お正月用鶴 切り絵

お正月用の鶴2点をカットしました。

お目出度いので朱赤でカットしています。

1月の課題にもします、生徒さん達が欲しがりそうです・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内の定期健診

2020年12月14日 | 家内のリハビリ
◆家内の定期健診

今年最後の定期健診朝9時の予約、このところ歩けなくなってきてます・・。

歩行器を車イスに、玄関に手すりの取り付け工事など介護度がアップしてきます。

来る年を少しでも元気に過ごせるように、色々相談してきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクライトの蛍光灯が切れる。

2020年12月12日 | 日常
◆デスクライトの蛍光灯が切れる。

20年使用のデスクライトの蛍光灯が切れる、ツイン蛍光灯タイプでLEDが取りつかない。

そこで普通のLEDデスクライトを注文し、13時ごろ届く。

早速付け替えると細くてコンパクト軽いので操作も簡単です。


ツイン蛍光灯


LEDデスクライト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除始めます。

2020年12月12日 | 日常
◆大掃除始めます。

年も押し迫り、そろそろ大掃を少しづつ始めます。
出来る時に少づつ、実施していきます。

手短かな箇所から、台所回りのシンク・ガスコンロ・レンジなどから・・。
今年は「ボンスター・ソープバンド」という便利グッズを見つけ試したところ、汚れがよく落ちます。

「ボンスター」とはボンスター株式会社から発売されている、掃除用のスチールウール。
スポンジのような道具で、おもに金属製品を磨くために使われ、「スチールたわし」とも呼ばれます。
よくあるステンレスたわしとは違って、約0.025mmほどの髪の毛よりも細い特殊な鋼でできているため、やわらかく扱いやすいのが特徴。

ガスコンロ5年使用で結構汚れてる、試しにボンスターで頑固な汚れと金属磨きで短い時間で綺麗になりました。

力を入れ過ぎずにガラスでも殆ど傷つけずに綺麗になります。
楽ちん・短時間で綺麗になるので楽しいですよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り絵「二条城・唐門」P40号

2020年12月11日 | 切り絵
◆切り絵「二条城・唐門」 P40号

今年最後の作品「二条城・唐門」P40号です。

二条城は1603年(慶長8年)、江戸幕府初代将軍徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城したものです。

1867年(慶応3年)には15代将軍慶喜が二の丸御殿の大広間で「大政奉還」の意思を表明したことは 日本史上あまりにも有名です。

二の丸御殿、二の丸庭園、唐門など、約400年の時を経た今も絢爛たる桃山文化の遺構を見ることができます。

唐門は二の丸御殿の正門にあたり、切妻造、桧皮葺の四脚門でその屋根の前後に唐破風が付きます。

門には長寿を意味する「松竹梅に鶴」や、聖域を守護する「唐獅子」など、豪華絢爛な極彩色の彫刻を飾ります。

2013年(平成25年)の修復工事によって、往時の姿によみがえりました。

約2ヶ月かけて「二条城・唐門」P40号の大作に挑みやっと出来上がりました。
写真はモノクロですが実際はカラーで、金細工の豪華さを再現しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日は46回目の結婚記念日

2020年12月09日 | 日常
◆8日は46回目の結婚記念日

一般的には太平洋戦争開戦記念日の印象が強いでしょうね。
またビートルズのジョン・レノン忌でもあります。

わが家も早46回目とあと4年で50年の金婚式となります。
互いに歳を重ね、思うように動けません・・、それでもまだまだ生きて行くようです。 
2人とももうそんなに長生きしたいとは願っていません。

そろそろ終活に入るようですが、動ける内は切り絵の創作活動と家内の機能訓練を通して 少しでも良い環境作りにつとめたいです。

豪勢は夕食ではなく、回転寿司で普段より高級な寿司で互いの健康を祝いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7日は前立腺全摘その後・PSA値の検査

2020年12月07日 | 前立腺全摘その後
◆12/7日は前立腺全摘その後・PSA値の検査

7日はコロナPCR検査の結果が良くて、泌尿器科受診日でPSA検査をしました。

PSA値0.078と2019年12月受診値(0.099)とほぼ同じ傾向です。

この傾向で行くと約3カ月後の来年3月頃に0.1を超える値になる予定です。

大体一年サイクルで、その時はまた2ヶ月の服薬となるでしょう・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体がだるく熱が出る・コロナか?

2020年12月07日 | コロナウイルス
◆体がだるく熱が出る・コロナか?

12/4日は銀座の画廊3カ所の個展とグループ展を拝観し帰宅。
19000歩と多く歩き身体がかったるいので横になる。
12/5は朝からかったるく起きるのがつらく寝てましたが、朝36.5・15時に37.3℃と上昇する。

念のため家庭医に電話して症状を説明すると16時30分ごろ来て外から携帯で電話して欲しい。
16時30分に医院の玄関外から電話、少し待ってください・・、換気の効いた個室に通され再度症状の説明と銀座
3カ所の画廊巡りをしたことを説明。  そのあと防護服を着た看護師さんとDrの診断されレントゲンを撮る。

一応風邪の様ですが念のためコロナのPCR検査で唾液を取り検査します。(風邪の薬五日分出る)
清算を個室で済ませ、医院の外で唾液採集して、携帯で終わったことを報告し接触しないい様にする。

結果が出るのは12/7、結果出次第連絡をいただく。  12/6は一日中寝て過ごし、安静に過ごす。
食欲は旺盛で味覚に異常はなく、咳・鼻水・嘔吐・下痢もなく身体のだるさもないです。

12/7日9時15分に医院から電話あり、PCR検査は陰性との事で一安心です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「闇夜の狩人」 切り絵の下絵 

2020年12月05日 | 下絵
◆「闇夜の狩人」 切り絵の下絵 

ふくろうは夜行性であるため人目に触れる機会は少ないが、その知名度は高い。
「森の物知り博士」、「森の哲学者」などとして人間に親しまれている 。

木の枝で待ち伏せて音もなく飛び、獲物に飛び掛かることから「森の忍者」と称されることがある 。

ふくろうは暗い所で餌であるネズミ・モグラなどの動きを察知するので、耳は発達しています。

今にも狩猟の動作になりそうな動感と緊迫感が描けていればよいのですが・・?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダーローズ !!

2020年12月05日 | 草花


シダーローズの正体から。この木の実はヒマヤラ杉という木になる松ぼっくりで、
ある限られた時期に大きな自然公園などで落ちているので無料で手に入れられる素材です。

シダーローズはマツ科ヒマラヤスギ属 (学名/英語名:Cedrus deodara/Deodar Cedar, Himalayan Cedar)
英語名にあるCedar(シーダー、またはシダー)は杉のこと。Deodarは神の・神聖なという意味で原産地の
インドではヒマラヤ杉の森には賢者が住み、ヒンドゥー教では神聖な木と思われて崇拝対象となります。

クリスマスのリースに欠かせないシダーローズは色付けしてもかわいく仕上がります。
漂白して白く仕上げたりスプレーペイント缶で好きな色にカラーリングできます。

ヒマラヤ杉の有る公園でシーダーローズを探してみませんか?




シダーローズを白く漂白したリース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内の車イスと手すりの打ち合わせ

2020年12月04日 | 家内の転倒
◆家内の車イスと手すりの打ち合わせ

ともに介護保険の適用で実施します。
①車いす 歩行器を返却して、介助用車イスに変更  
自走用と介助用を持参いただき、家内が押し易い介助用車イスに決める。  
自走用は本人が車輪を回すので大きい、介助用は介助者が車イスを押すので車輪が小さい。  
実際に家内が押して移動する、押す力が自走用の方が高いので介助用にする。  
車イスを押すのに疲れたら本人がシートに座り、自分が押す。

②玄関に手すり  
見積もりをいただくもので、縦型だけにする。  
寸法と取り付け位置の確認をする。    
住宅改修工事が必要なので、図面と書類を用意いただき役所の承認が取れ次第工事をする。  
予定では年内に工事完了で進めています。


介助用車イス


印を付けた位置に手すりを付ける
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする