こんにちは。moanaです。
今日は、昨日ピラティスのマンツーマンレッスン体験で学んだことを紹介します。
ピラティスでは、骨盤の位置がまっすぐな状態のときを「ニュートラルポジション」と言います。
そして、次に、「Cカーブ」という基本動作では、ニュートラルポジションから骨盤を後掲させていきます。
その時のポイントは、息を吐きながら、骨盤てい筋を意識し、尾骨を前に持ってくるというイメージです。
尾骨から動かすイメージができるようになったら、次は
広背筋。
息を吐くときに、広背筋、つまり肩甲骨まわりの筋肉を腰の方に向かって下げていくイメージ。
広背筋が使えるようになると、コアがしっかりしてきます。
ピラティスでは、カラダのすべてを意識しながら、コアを中心に上と下から動かしていく
そんなイメージです。
是非試してみてください。
今日は、昨日ピラティスのマンツーマンレッスン体験で学んだことを紹介します。
ピラティスでは、骨盤の位置がまっすぐな状態のときを「ニュートラルポジション」と言います。
そして、次に、「Cカーブ」という基本動作では、ニュートラルポジションから骨盤を後掲させていきます。
その時のポイントは、息を吐きながら、骨盤てい筋を意識し、尾骨を前に持ってくるというイメージです。
尾骨から動かすイメージができるようになったら、次は
広背筋。
息を吐くときに、広背筋、つまり肩甲骨まわりの筋肉を腰の方に向かって下げていくイメージ。
広背筋が使えるようになると、コアがしっかりしてきます。
ピラティスでは、カラダのすべてを意識しながら、コアを中心に上と下から動かしていく
そんなイメージです。
是非試してみてください。