ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

ゴルフスイングの秘密兵器は若返りにも効果あり!?

2011-04-04 12:51:44 | ピラティス

こんにちは。ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

昨日ご紹介した秘密兵器その2の肩甲骨周りの柔軟性、

これは普段の姿勢にも重要な関係が・・・

 

肩甲骨周りの柔軟性=背骨の周りの筋肉の柔軟性

背骨周りの筋肉の柔軟性がないと、猫背の姿勢でさらに首がいつも前かがみになっているのをご存じでしょうか?

 

肩甲骨を下げることができないため、常に肩甲骨周りの筋肉(背骨周りの筋肉)が固まった状態⇒肩周りも固くなり腕が身体の前にある状態⇒ゴリラを思い出してください。

イメージできますよね・・・残念ながらあまり若々しくはないですね。

背筋がしっかり伸びて首回りがすっきり、おなかもうす~い状態だと、ばっちり格好良くみえますが、ゴリラのように肩が上がって腕が身体の前にあって、首が前に倒れてしまっているとせっかくおしゃれな格好をしていても年齢よりも老けて見えてしまう可能性大!

もちろんゴルフのアドレスもかなり窮屈になります。

 

昨日のパーソナルレッスンを受けた男性も、同じ悩みでした。

背中全体が凝り固まってしまっていて動かない状態。肩はこるし、贅肉も付いてしまって若々しく見えない・・・

そのため昨日のレッスンは徹底的に背骨を中心に肩甲骨周り、肩周りのストレッチとアーティキュレーションを行いました。

立位の状態でまずはロールアップ&ロールダウン。

サイトストレッチで両脇のストレッチ。

ゴルフクラブを使ってスキャプラーディプレッション(肩甲骨でクラブを下ろすというストレッチ)

キャットストレッチ

クラック・ザ・ウォルナッツ(肩甲骨を寄せるエクササイズ) 等々

とにかく筋肉が固いため、動かない状態だったのですが、呼吸とともに意識して筋肉を動かしていくことにより少しずつ脳からの指令が眠っていた筋肉を呼び覚ましてきました。レッスン的にはかなりきつかったと思うのですが、終わった後はかなりすっきりされていらっしゃいました。

長年培われた姿勢なのでなかなかすぐには修正は難しいと思いますが、動かしていくことによって必ず変わってきますので、今からでも遅くはありません!!

 

頑張って使っていなかった筋肉を動かしよみがえらせましょう!

目指せ10年若返り!!&飛距離アップ!


協力よろしくお願いいたします!!

東北地方太平洋沖地震救済支援募金 「TEAM JAPAN#PILATES」

http://justgiving.jp/c/5506

---------------------------------------------

ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602 

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.com

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


カウンター