埼玉県鴻巣のうどんは幅8cmというのがある。
埼玉県鴻巣のうどんは荒川の幅が日本一ということにちなんで
埼玉県鴻巣のうどんは荒川の幅が日本一ということにちなんで
川幅うどんというのがあり、幅8cmというのがある。
検索で写真を見たけれど、太いというか何かうどんというよりは、
検索で写真を見たけれど、太いというか何かうどんというよりは、
小麦の小さなハンカチみたいな感じというか、うまく表現できない
けれど、小皿にとって小分けにして食べる感じかな。
それだけでは一気にすするという感じではない。
今回のは幅35mmのもの。これだってこの太さは初めて見た。
それだけでは一気にすするという感じではない。
今回のは幅35mmのもの。これだってこの太さは初めて見た。
こんな太いものがあるのかという、
日本は広いと思った。製品は半生うどんで、西武秩父秩父駅前温泉
日本は広いと思った。製品は半生うどんで、西武秩父秩父駅前温泉
祭りの湯の「鉄福うどん」という。
つけ・かけ・煮込みなんでもこいだそうだ。
つけ・かけ・煮込みなんでもこいだそうだ。
おみやげにいただいたもの。
今回はほうとう風にかぼちゃ入れてみそ味でということで野菜を
今回はほうとう風にかぼちゃ入れてみそ味でということで野菜を
ふんだんに入れて残っていたひき肉と油揚げを入れて煮込んでみた。
なんでもありだ。
うちではかぼちゃを入れみそ仕立てにしたが、埼玉には煮ぼうとうと
うちではかぼちゃを入れみそ仕立てにしたが、埼玉には煮ぼうとうと
いうのがあって、しょうゆベースの出汁に、かぼちゃは入れないという
郷土料理がある。これは渋沢栄一氏も好んで食べたといわれています。
うどんの世界もなかなか深いものがありますな。 ごちそうさまでした。
うどんの世界もなかなか深いものがありますな。 ごちそうさまでした。