MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

埼玉県鴻巣のうどんは幅8cmというのがある。

2023-01-11 07:00:45 | 作ってみた。
埼玉県鴻巣のうどんは幅8cmというのがある。




埼玉県鴻巣のうどんは荒川の幅が日本一ということにちなんで
川幅うどんというのがあり、幅8cmというのがある。
検索で写真を見たけれど、太いというか何かうどんというよりは、
小麦の小さなハンカチみたいな感じというか、うまく表現できない
けれど、小皿にとって小分けにして食べる感じかな。
それだけでは一気にすするという感じではない。




今回のは幅35mmのもの。これだってこの太さは初めて見た。
こんな太いものがあるのかという、
日本は広いと思った。製品は半生うどんで、西武秩父秩父駅前温泉
祭りの湯の「鉄福うどん」という。
つけ・かけ・煮込みなんでもこいだそうだ。
おみやげにいただいたもの。


今回はほうとう風にかぼちゃ入れてみそ味でということで野菜を
ふんだんに入れて残っていたひき肉と油揚げを入れて煮込んでみた。
なんでもありだ。


うちではかぼちゃを入れみそ仕立てにしたが、埼玉には煮ぼうとうと
いうのがあって、しょうゆベースの出汁に、かぼちゃは入れないという
郷土料理がある。これは渋沢栄一氏も好んで食べたといわれています。


うどんの世界もなかなか深いものがありますな。 ごちそうさまでした。



レアチーズケ―キを作る助手。

2023-01-07 20:23:07 | 作ってみた。
レアチーズケ―キを作る助手。


なっつが、年始に買ったイチゴを使いたいからと言って、
突然、レアチーズケーキを作ると言い出した。
そういうものは店で買うものと思っていたから、およよと
思ったが、彼女はパンだけではなくケーキも教えられる
クラスなのだ。私は助手をした。


丸型のケーキ型に市販のビスケットを砕いて入れたり
していた。とかしバターも使っていた。砂糖も生クリームも
使った。フィラデルフィアのクリームチーズは、一箱
全部使う。ゼラチンも入れたりした、ハンドミキサーで
それらを混ぜてビスケットを敷いた型の上にクリームチーズ
等を撹拌したものを入れて、3時間冷やす。それで出来上がりという。
本当はもっと細かいのだけれど、メモ録るわけでもない助手は
言われたことをするだけで、どんどん出来上がっていった。
かたずけは助手の仕事だった。
イチゴを載せたケーキはいかがなものか。楽しみだ。

試食。
甘すぎず、レモンも効きすぎず、ホームメイドのあじがした。なっつはリベンジすると言っている。その時も助手かな。

ステンレスなべが焦げ付いた?!

2023-01-07 19:01:08 | 作ってみた。
ステンレスなべが焦げ付いた?!




煮物の煮汁が少ないなと思いながらも、ちょっと火元を離れた隙に
焦げ臭い・・・。やってしまった。
若いころ独身時代の自炊の時にも何度かやってしまい、そのあと
大変な思いをした。


今回も真っ黒ななべ底を見て、あぁ~。と嘆く。自己責任で処理の時間・・・。
今日はカピバラもあるのに・・・。


仕方なくネット検索で焦げ付きを落とす簡単な方法を探した。
今回は調度、クリーニング用のクエン酸があったのでそれを使う。
大さじ3杯のクエン酸を1ℓの水に溶かしそれを焦げ付いた鍋に
いれる。そして数時間放置。
時間がたって、クエン酸を流し、普通のスポンジ(研磨材のついてないもの)で
こする。大方の焦げははがれて、こびりついたものもこすったら落ちた。
まぁ、これでつかえる。よかったよかった。


こういう時ネットの情報は思いのほか助かる。感謝。
次は火元を離れないようにしよう。いくつになっても
学びは続く。はぁ~。


おせちもいいけどカレーもね・・・。

2023-01-03 11:03:23 | 作ってみた。


おせちもいいけどカレーもね・・・。




正月料理はあるけれど3食いただくわけではないので、
遅い昼食はカレーにした。


ルーは「栗原はるみ わたしのカレー」というものだった。
箱の裏を見ながら作る。4皿分の分量で、サクサクと作る。
内容には、化学調味料無添加、こだわったのは、あめ色の
炒め玉ねぎと特性ブイヨン。料理研究家はいろいろ商品開発に
かかわると、しなくてはならないことが多いようだ。
こういうものを作りながら、キッチンでスタッフさんと
試食しているのだろうか。


多分味キメのところで、そのあめ色炒め玉ねぎとブイヨンの
味覚旨味がどう消費者にヒットするか。スパイスの香りが
どう反映されるか。 


栗原はるみさんのものは、横浜のお店に食べに行ったり、
ネットなどでも拝見したりしている。ただのミーハー。
なっつが買ってきたルーを試食がてら作ってみた。


私の好きなカレーは皆好きということではないけれど、
玉ねぎとブイヨンの味覚がどうヒットするか。


個人的には、おうちカレーというか、日本的なカレー
のような感じだった。味的にはもっとシンプルなものを
食べつけてるせいか、その意味ではオリジナルな研究家の
味付けになっている。どのくらいの期間店頭に置かれるのか
わからないけれど、期間限定かな。


クリスマスリベンジ シフォンケーキ

2022-12-25 19:32:38 | 作ってみた。
クリスマスリベンジ シフォンケーキ




シンプルなカステラみたいなケーキをクリスマスにいただく。
その気になってリベンジ。
ネットの動画や説明を見ながら作る。計量も、メレンゲもしっかりやった。
18Cmの円形の型に流し込んで、180度10分 160℃20分で仕上げる。


やっぱり思ったより高さが出ない。今日は焼きあがってすぐにまぐを逆さまにして
その上に逆さにしたシフォン型を載せて冷ます。冷めたら、包丁を入れて、型から抜いていく。
希望した1/2~2/3位しか膨らまなかった。残念。でもきめ細かく、ふわふわのものができたので
よしとするか。甘みもちょうどよかった。