MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

片道1.5時間のジャズ喫茶行脚

2022-09-24 09:47:42 | COFFEE HOUSE Qs4(飲食店等徘徊)


片道1.5時間のジャズ喫茶行脚というようなタイトルで
いった店について書いていたことがあった。


今住んでいる市内にジャズ喫茶はない。人口20万以上の都市なのに。
今の様な時期に店を存続させるのでさえ難しいのに何言ってると
おこられそうだけれど、空気を震わせて、ある程度の音量で聴ける
店があることはファンにとって重要な要素になる。
そんな店が市内にない。近辺にもあるようでない。
それで上の様なタイトルになる。横浜方面か新宿方面か中央線沿線か。
ある意味贅沢な趣味になってしまう。


それでも、時折聴きたくなってのこのこ出かけていく。趣味とはそういうものらしい。
最近○○巡りと、ジャズ喫茶をめぐっている方も結構いて、ブログやSNSに
投稿している。昔からの老舗、名店から現在開店早々のニューカマーまで、
量は結構探すとある。行ってみたい店も時々みつけるけれど、早々は
出かけられないことが多い。指をくわえてみている。

最近、東海大学前の豆鉄砲の記事を見つけた。1983年開業、今年で39年になる。
その店が来年2月28日で閉店するという。
私が、神奈川にきて3年目に開業されて、ちょっと遠いけど、バイクや車使って
来店していたこともあった。JBLのスタジオモニターとレコード室があって、
80年代で、JAZZ喫茶が下火とはいえ力の入った店だったし、
今はオーナーワンオペで切り盛りしている関係で、CDを回しているけれど、
こういう、自分史と重ねる店が閉じていくのはある意味寂しい。最近では
2018年9月に来店している。その時のことはブログにしてあった。
そんなに前だったか・・・。たしかにCDの記憶からすれば、それ以降は
参上していないかも・・・。あぁ、時間の流れは残酷だなぁ。
閉店までに後何度伺えるか。何枚聴かせていただくことができるか・・・。


うなぎ 藤田 浜松

2022-08-02 06:59:05 | COFFEE HOUSE Qs4(飲食店等徘徊)
うなぎ 藤田 浜松






ベルマーレヴィジターゲーム観戦のため出発し、昼時、知人に紹介された
店の一つから選んだ「藤田」。浜松はウナギも有名。
1年でもそう回数食べられない高級メニュー。土用の丑の日ではないけど、
奮発した。
20分位の待ちで、2階の座敷(テーブル席)に案内され、お茶が出される。
メニューはウナギ中心に、広がりはあるが、中心はウナギ。


我々は後半戦もあるので、うな丼と白焼きをいただく。
上品でおいしいうなぎだった。


うなぎ藤田 HP
http://www.unagifujita.com/



あさくま (ハンバーグ・ステーキレストラン)

2022-05-19 21:34:12 | COFFEE HOUSE Qs4(飲食店等徘徊)
あさくま (ハンバーグ・ステーキレストラン)




ここの売りは、ハンバーグやステーキを主にオーダーするともれなく
サラダ・バーがついてくるもので、それに関しては食べ放題というか
お代わり自由にビュッフェ方式になっている。
自慢のコーンスープと牛すじのカレーも存分味わうことができる。


(お肉関係の店に来て、サラダ・バーのみのオーダーもOKという太っ腹。
カレー・メインで行くこともできる)。


先に、サラダ・バーを堪能しすぎると、肝心のメインが来た時に
食べきれなかったりする。コツは食べ始めても、メインを食べきれる
様な食べ方をすることだ。


ここも確かUSENだったと思うが、チェック!
美食空向けJAZZ。


この時間帯は、「ガール・トーク」が流れていた。
オス・ピーのものではないと思うけれど、検索してみる。
毎日曲目が変わるのだろうか。見当たらない。しかしながら
他の曲もあるのだから、あってもよさそうだが・・・。
BGMとしては好きなチャンネルだからいいとするか。


ハンバーグを美味しくいただき、牛筋カレーももう少し食べたい
腹八分目でやり過ごし、ある意味満足した外食でした。


あさくまはチェーン店ですがあまり拡大はしていません。
大本は中部(名古屋)あたりの店です。

(自家焙煎珈琲屋)コーヒー・スクエア ガリオン (伊豆の国市)

2022-04-30 10:18:54 | COFFEE HOUSE Qs4(飲食店等徘徊)
(自家焙煎珈琲屋)コーヒー・スクエア ガリオン (伊豆の国市)


出先のお茶の時間は大切。コロナ禍で、喫茶難民になることもある。
出先だと、特に右も左もわからないこともあり、ネット検索をかけると
お店は出てくるけれど、営業中かどうかはもう一つ突っ込まないとわからない
事もある。たまたま街道沿いに喫茶店(専門店)をナビしているなっつが見つけた。
今日は営業している様だ。昭和のたたずまいのある店内。この店は豆を
自家焙煎して販売しており、オーダーした時も豆が残っているか確認してから
「あります」といわれてオーダーした。残り少ない時もあるみたいだ。


ストレートのマンデリンを。外で飲みつけている物をオーダーして
その違いを遊ぶ。砂糖とミルクをきかれると、いいですと遠慮する。
ブラックでいくぞと気合入れて向き合う。専門店でよくやる遊びだ。
すっきりした味わいでおいしい一杯だった。
なっつはカフェオレ。3段のグラデーションのオシャレな入れ口だった。


店内のBGMは店にしては音量も大きく、店の人も聴きたいのか?
と思うくらいの音量でちょっと意外。ボーズのようなスピーカーが
天井から音を出していた。


BGMにしては大きな音だった。クラシック系のピアノや室内楽が流れていた。
聴いたことないようなものばかりで、BGM遊びを常としている私としては
どんな音源なのか知りたくなった。USENを使っているとしたらJAZZなら
なんとなく目星が効くようなところもあるけれど、クラシックはチャンネルも
それなりにあり、難しい。聴いていても知らない曲ばかり流れてくる。
そのうちの1つ2つを手がかりに、その時の時間で流れたものをキーにして
探すが、知らない曲ばかりなのでお手上げ、知った曲が流れても
チャンネルが決まらない。検索かけても流れた曲が出てこない・・・・。
お手上げだったので、会計時に聴いてみた。USENのA-12だった。


今回は完敗。コーヒーはおいしかった。なっつは職場の休憩時間に飲んだらと
ドリップ・バックを買った。飲んでみたが、店で飲むような味で美味しかった。
頑張っている店はどこにもあるのだな。


コーヒースクエア ガリオン HP
https://www.galleoncoffee.com/


ベケライ ダンケ  (ベーカリー ドイツパン)

2022-04-30 09:43:39 | COFFEE HOUSE Qs4(飲食店等徘徊)
ベケライ ダンケ ドイツパン  (伊豆の国市 三福)


HP
https://www.backerei-danke.com/


出先でなっつが見つけたパン屋さん。地元に根つく店。
ドイツ系のパンが自慢。独特な酵母を使ったりして
工夫満載。
ドイツ系のパンだけでなく、クロワッサン、普段使いの
惣菜パンもそう高くなく、それでいておいしい。


カレーパンの中のカレーがマイルドで、おいしかった。
こういうバランスの事はあまりないのだけれど、
このカレーでご飯が食べたいなどとわけわからないこと考えたり(>_<)。


コスパは高い。開店時間から店前に車が並ぶこともある。
駐車スペースもあるが路上駐車している。
こういうパン屋さんが家の近くにあったら通ってしまいそう。


ドイツ・パンは通販アリ。