5月9日
Dennis Chambers (Drums and Percussion) in 1959. 63歳おめでとう。
デニ・チェンと呼ばれて久しいけれど、ファースト・コールで
猫の手いや、前足後ろ足か借りたいくらいのドラムの腕前で来ている。
もっと若いのかと思ったら、かなりのベテランだった。
名前を聞いたのが、そんなに前ではなかったからか若手か中堅位かと
思っていたら大家だった。
グルーヴもあり、ジャンルを選ばないという。
音楽聞くとき全体を聴くことは多いけれど、例えばドラムがリーダーの時
ドラム中心に聴くということはあまりない。そうすると聴き疲れてしまう。
1-2曲はいいけれど、乗りがいいなとか、ここのスネアの入りがいいとか
Dennis Chambers (Drums and Percussion) in 1959. 63歳おめでとう。
デニ・チェンと呼ばれて久しいけれど、ファースト・コールで
猫の手いや、前足後ろ足か借りたいくらいのドラムの腕前で来ている。
もっと若いのかと思ったら、かなりのベテランだった。
名前を聞いたのが、そんなに前ではなかったからか若手か中堅位かと
思っていたら大家だった。
グルーヴもあり、ジャンルを選ばないという。
音楽聞くとき全体を聴くことは多いけれど、例えばドラムがリーダーの時
ドラム中心に聴くということはあまりない。そうすると聴き疲れてしまう。
1-2曲はいいけれど、乗りがいいなとか、ここのスネアの入りがいいとか
ブラスとの調和がかっこいいとか、いろいろ感想が出てくるものの、
ビートばかり追いかけていると疲れる。
その意味では、楽曲にドラムつける時、どのように曲を覚えつけていくの
ビートばかり追いかけていると疲れる。
その意味では、楽曲にドラムつける時、どのように曲を覚えつけていくの
だろうか。
わからないことだらけだけれど、デニ・チェンのドラムがかっこいいことはわかる。
ファンキーな1枚だ。スネアの音がいいぜ。20年前のリーダーアルバム。
Outbreak(2002)
デニス・チェンバース
https://www.youtube.com/watch?v=Mx4U_S6bHJs&list=OLAK5uy_nhdX8KR4wbtYwsUgioK0k_PLi2GfS-G7U&index=1
わからないことだらけだけれど、デニ・チェンのドラムがかっこいいことはわかる。
ファンキーな1枚だ。スネアの音がいいぜ。20年前のリーダーアルバム。
Outbreak(2002)
デニス・チェンバース
https://www.youtube.com/watch?v=Mx4U_S6bHJs&list=OLAK5uy_nhdX8KR4wbtYwsUgioK0k_PLi2GfS-G7U&index=1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます