没後40年 セロ二アス・モンクの世界。
モンク/モンク・イン・ヨーロッパ。2部制、約2時間。
観にいった。別所ではもう終わっているところも多いが、
たまたま見つけて、市内であったので観にいった。観客は
やはり年齢層は高く、若者はほとんどいなかった。
モンクはJAZZにカテゴライズされるけれど、モンクス・ミュージックと
言われる様に、独特の世界がある。オリジナリティーの強さを感じる。
それにはまるとなかなか抜け出せないかもしれない。そんな世界。
ピアノのタッチも、指を伸ばし気味にして、弾いている。クラシックの
ピアニストから見れば?なものなのかもしれないが、モンクはこれでよい
のかもしれない。打鍵も強く、和音などもそれほど数多くたたいていないが、
それでもその空間を聞き取りながら音楽は作られている。
独特な世界が魅了する。
指を伸ばし気味にして弾かれるピアノは独特の音色を持ち、世界を構築していた。
OFFの彼は、穏健な感じでユーモアもあり、ピンと背筋を伸ばしていた。
二カ婦人がR家の末裔というのは初めて知ったが、そんなこともあったんだ。
淡々と時間が流れ、彼の世界・音楽に浸った。それでよかった。
動くモンクを堪能した。
モンク/モンク・イン・ヨーロッパ。2部制、約2時間。
観にいった。別所ではもう終わっているところも多いが、
たまたま見つけて、市内であったので観にいった。観客は
やはり年齢層は高く、若者はほとんどいなかった。
モンクはJAZZにカテゴライズされるけれど、モンクス・ミュージックと
言われる様に、独特の世界がある。オリジナリティーの強さを感じる。
それにはまるとなかなか抜け出せないかもしれない。そんな世界。
ピアノのタッチも、指を伸ばし気味にして、弾いている。クラシックの
ピアニストから見れば?なものなのかもしれないが、モンクはこれでよい
のかもしれない。打鍵も強く、和音などもそれほど数多くたたいていないが、
それでもその空間を聞き取りながら音楽は作られている。
独特な世界が魅了する。
指を伸ばし気味にして弾かれるピアノは独特の音色を持ち、世界を構築していた。
OFFの彼は、穏健な感じでユーモアもあり、ピンと背筋を伸ばしていた。
二カ婦人がR家の末裔というのは初めて知ったが、そんなこともあったんだ。
淡々と時間が流れ、彼の世界・音楽に浸った。それでよかった。
動くモンクを堪能した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます