北口本宮冨士浅間神社
久々訪問。山梨の富士山登山道のふもとにある社。
富士講のベースになっている。登山者の安全を願い
その他の願いにも応じている大きな神社。
詳細はネットにも説明されてるところがあるので、
そちらを参照。
緑多く神域な感じ漂う土地、流れている水も透明度が高く、
守られている地であることがわかる。
絵馬を見ると合格祈願が多い。時期的なものもあるのかもしれない。
絵馬を一枚書いて、親類の合格祈願のお守りを購入したりして
参拝する。
何年も参拝しているのに、最近知ったことがあった。
本宮の先に「大塚丘」(おおつかやま)という、日本武尊をまつった
ところがあるという。先回訪問したときは見つけられなかった。
今回はたどりついた。小高い小山の様なところに祠があり、
神社関係の方が手入れをされているのか、周りは綺麗になっている。
今日は天気も良く寒いけれど風もなく訪れやすかった。
手をあわせさせていただく。
特に何かあるわけではない。神社含めてパワースポットと
ある意味安易に言われているところも多いけれど、
信仰の対象はそうなのかもしれない。
綺麗にされ護られているところは、それだけ有難いことも
起こる可能性はあるのかもしれない。
次回から訪れたときはここも参拝することにしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます