パンを焼く(丸パン編)11月
このところ山形パンを焼いていた。パン型に入れるので
丸めたりすることなく、気を使うところも減ったけれど、
夏場を超えて秋になり、レシピも色々変えてつくっていたのも
あるけれど、何か出来上がりが今一という状況になってしまった。
生地がべたべたしてまとまらないという状況が多くなった。
それをだましだまし使いながら形にしたが、出来上がりが
どうも納得いかないものが出来上がることが多くなった。
なっつに聞いてみても、いろいろな要件があるので、一概には
いえないという答えだった。師範が言うのだからそうなのだろうと
思ったが、作り手にしては、手についていつまでもまとまらないのは
ストレスになる。
捏ね初めに入れる水分量。これも 規定量入れればいいというものではなく、
TPOによって変える必要があるとか。強力粉の粉の種類にもよるという。
室温とか粉とか水の温度。捏ね方。
それらが絡み合っていい生地ができるという。聴いてないよ~。って、
聴かないで自己流に始めたので、わからないのは当たり前。反省。
自作パンの深い沼にハマっていく道程にあり、作って体得していくしかないのか、
その道20年のなっつ女史はなんて答えるのだろうか。
今日も丸パンを作ってみたが、べとべとは止まらず、粉足してしまった。
上手くいかんもんだ。
このところ山形パンを焼いていた。パン型に入れるので
丸めたりすることなく、気を使うところも減ったけれど、
夏場を超えて秋になり、レシピも色々変えてつくっていたのも
あるけれど、何か出来上がりが今一という状況になってしまった。
生地がべたべたしてまとまらないという状況が多くなった。
それをだましだまし使いながら形にしたが、出来上がりが
どうも納得いかないものが出来上がることが多くなった。
なっつに聞いてみても、いろいろな要件があるので、一概には
いえないという答えだった。師範が言うのだからそうなのだろうと
思ったが、作り手にしては、手についていつまでもまとまらないのは
ストレスになる。
捏ね初めに入れる水分量。これも 規定量入れればいいというものではなく、
TPOによって変える必要があるとか。強力粉の粉の種類にもよるという。
室温とか粉とか水の温度。捏ね方。
それらが絡み合っていい生地ができるという。聴いてないよ~。って、
聴かないで自己流に始めたので、わからないのは当たり前。反省。
自作パンの深い沼にハマっていく道程にあり、作って体得していくしかないのか、
その道20年のなっつ女史はなんて答えるのだろうか。
今日も丸パンを作ってみたが、べとべとは止まらず、粉足してしまった。
上手くいかんもんだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます