MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

ミントンズ・プレイハウスを仰ぎ見る。

2019-09-22 22:57:48 | 音楽夜話(ジャズ)
ミントンズ・プレイハウスを仰ぎ見る。

ミントンズ·プレイハウスのライブ スタンレイ・タレンタイン。
(BLUE NOTE)BLP4069~4070(1961)

ステージは思ったより狭い感じです。カルテット4人乗ったら
一杯かな。でもJAZZは熱い。

こういう演奏好きです。

LP片面2曲。豪勢。1曲10分程度の強気な演奏。
各人のソロも充分にあり、ましてやスタンレーのサックスは
ここぞとばかりにブロ-したりするけど、コールマン・ホーキンスを
思わせるところもあって、ややっと聞かせたりする。
それと同時に耳につくのは、グラント・グリーンのギザギザギター。
これはこの人だとわかる独特なトーンを発している。やはり名が残る
人は凄さがある。ホレス・パーラン(P)トリオの押し出しの良さ、
アンサンブルのまとまりが良いのはタレンタインやグリーンにとっては
良い助けになっているかもしれない。
こういうアーシ―なアルバムは好きですね。

Up At“Minton's”Vol.1 & 2 - Stanley Turrentine
But Not For Me - Stanley Turrentine
https://www.youtube.com/watch?v=DDonxQFq4Wc&list=PL0q2VleZJVEkbfxJPz_ZDfXTBoyfxOgnO&index=2&t=0s



フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮)、レ・シエクル 古楽器アンサンブル。ラヴェル「クープランの墓」

2019-09-22 20:37:56 | 音楽夜話(クラシック)
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮)、レ・シエクル 古楽器アンサンブル。ラヴェル「クープランの墓」



Maurice Ravel: "Le tombeau de Couperin" (Les Siecles: Francois-Xavier Roth);
8月13日 ブローニュ=ビヤンクール、ラ・セーヌ(パリ)(クープラン)(ライヴ録音)
(ハルモニア・ムンディー)
夏も終わっていく、秋の虫が鳴き始めて、夕暮れも早まり、弱くエアコンを入れて室内で聴く
モーリス・ラヴェル。

昔から、この曲は好きでピアノでも管弦楽版でも聴いていた。
タイトルは「クープランの墓」。

このタイトルだけが、なんともどうしようもなく、何とかならないものかと思いつつ。
曲の 1. Prelude 2. Forlane 3. Menuet 4. Rigaudonを頼りに聴いていることが多い。

フランス音楽をフランスの指揮者・楽団で聴くというのも、今では、全世界規模で演奏家が
集まっていたりするので、何とも言えないのだけれど、当時の様式感や演奏楽器などをそろえ
それで再現してみようという試み。

ライブ録音とは思えない質感。アンサンブルのまとまりも上質。音色も1800年代後半から
1900年代初頭の楽器(木管・金管)を使い、当時の特色を出している。
何度練習したら、指揮者の意向が楽団に伝わりこのような演奏が出来るのだろう。
弦楽器はガット弦だろうか。

夕方のけだるい気分の中で、この曲は染みていく。
そんなに華美な曲ではなく、実際はある意味地味というか、マニアックな曲なのかもしれない。
でも染みてくる。ラヴェルの高度な作曲技法は耳にしても私にはよくわからないが、それでも
伝わるものはある。本質をついているような気がする部分もある。ラヴェルの音楽の凄いところ・・・。

RAVEL, M.: Ma mère l'oye / Le tombeau de Couperin / Shéhérazade, Ouverture de féerie
(Les Siècles, F.-X. Roth)
ラヴェル:マ・メール・ロワ/クープランの墓/シェエラザード(レ・シエクル/ロト)
仏(ハルモニア・ムンディー)





第23回 Midnight jammin'

2019-09-21 22:04:12 | アコースティック・ギター・トリップ
第23回 Midnight jammin'

秋のお彼岸・・・。
秋を感じ始めた。

秋はサンマ。それをアテに酒を飲むのが好き。

リリースした2曲のジャケットホームメイド感あり。

M1 Sarashina STEREO CHAMP

村治佳織女史。
渡辺香津美45周年記念コンサートでご一緒して、

今回、2度目。
村治女史「昭和の女」とか。横浜はいいところ。
井上氏は、情熱大陸をみた。村治さんはスペインのギターを
作ってもらうところ。
村治「ギターは消耗楽器。一つのものだけを弾きこむのでは無く
いくつかの楽器を順繰りに使っている」。

物心ついた時にはギターを触っていた。ギターには終わりがない。
常に教えを吸収していくかがある。自分が考えたことをひと様に
聞かせられるように。高みを目指すのではなく。

ギターは基本的に一人。楽しみながら弾ければいい。
リラックスしないと音は飛ばない。

M2 Stella By Starlight (生演奏)  村治佳織 & 井上銘

いい演奏だった。スタジオに来てちょっと合わせただけであのような
演奏ができるのか。書き譜があるのではないかと思うような部分もあるが
合わせものだから、アドリヴでするところもあるだろうし。
本当に耳で合わせただけなら、村治さんもJAZZ的な要素を持たれているの
かもしれないし、コール・アンド・レスポンスが絶妙で良かった。

M3 映画「ロミオとジュリエット」から<愛のテーマ> 村治 佳織

井上:感無量、村治女史とのセッション。

忘備録









三輪洋子(JAZZ PIANIST)

2019-09-20 00:29:24 | 音楽夜話(ジャズ)
三輪洋子(JAZZ PIANIST)

海外で活躍する日本人アーティストシリーズ。
プロフィール(JVC)
https://www.jvcmusic.co.jp/-/Profile/A024087.html

クラシックを学びながら、JAZZに興味を持ち、小曽根 真氏の
父および真氏に師事。大阪音楽大学ピアノ科卒。その後、バークリー音大卒。
演奏活動開始してのち、バークリー音楽大学のピアノ科の助教授に任命され、
教鞭をとる。演奏活動を続けながら、アルバム制作も行い、評価を受けている。
スインギー$ファンキーだったり、プレイ・スタイルにも柔軟性がある。

Yoko Miwa Trio Keep Talkin'
https://www.youtube.com/watch?v=6tooypSfDx8&list=OLAK5uy_lM7RiFXHw2v1qRHfHrqZpIS49XJJcE-IA&index=1

YOKO MIWA TRIO | Live at Regattabar
https://www.youtube.com/watch?v=j88MgRK4R4Y

BABY GRAND JAZZ 2014 - Yoko Miwa Trio
https://www.youtube.com/watch?v=FhugzNvfGoE

Yoko Miwa Trio - In Walked Bud (別ヴァージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=ICNdVSfSaAk

コナズ珈琲 神奈川綾瀬店(ハワイアン・パンケーキ・カフェ)

2019-09-19 23:25:13 | COFFEE HOUSE Qs4(飲食店等徘徊)
コナズ珈琲 神奈川綾瀬店


なっつが友人と出かけてきたという。
ハワイコナの美味しいコーヒーが飲めるかもと思い
連れだって出かけた。

粉もんで有名な「丸亀製麺」はお世話になってる店だけれど、
その外食事業「国内」にコナズ珈琲も入っている。

以前カフェでマカメドウスというハワイアン系のチェーン店が
あったがいつしかなくなった。

ハワイには行ったことないし、店内がハワイアンテイストと
言われてもそーか-といかないところがくやしい。
「芸能人はハワイが好き」でも一般人にはなかなかね。

「ハワイ・コナ」はキリマン並みに高い1品になっている。
専門店でストレートなど注文しようものなら、そのくらいの
値段取られたりする。

珈琲にはまっていたときは、2-3度挽いた豆で飲んだけれど、
粉っぽい感じがした。バランスは悪くないけれど、淹れるのに難しい
豆かもしれない。

ここで一番ストレートをハンド・ドリップで頼んだ。マグカップで出てきたが
ストレートで最後まで飲めた。

食事はパンケーキやバーガー、ロコモコ・カレーなどがあり飽きさせない。
サイズはアメリカンサイズなので、量は多い。
ホイップクリームなども山もりなのだ。
今回は私はハンバーガー。なっつは、エッグ・ベネディクト+サーモン。
1プレートにポテトとレタスサラダが、ハンバーガーと共に盛ってある。

都内フランクリン・アベニューとか、ハード・ロック・カフェのバーガーを
思い出す。量が半端ないヤバさだけれど、美味しいプレートだった。

低い布張りのソファーにテーブル、うまく他方が見えないように配置してある。

天井の方には、角にJBLの4312がつるしてある。PAのパワーアンプの駆動
なのかもしれない。そこからは、POPSやハワイのサウンドが流れたりする。
スラック・キーのギター演奏もあったりする。

お腹十二分に満たして帰路につく。ごちそうさま。
9月28日には神奈川2店舗目が茅ヶ崎に出来る。
まだまだ席待ちは続きそうだ。

コナズ珈琲(ハワイアン・パンケーキ・カフェ)
https://konas-coffee.com/
食べログ・コナズ珈琲 神奈川綾瀬店
https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140702/14071510/dtlrvwlst/COND-0/smp1/?smp=1&lc=0&rvw_part=all