バレル延長とリコイルガイドの改造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/12fe28230522d78f83b8870a4aa0353f.jpg)
実銃画像
ブッシングよりも少し飛び出ているバレル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/dc36137772a43464fafb6c3d9e1b6176.jpg)
実銃画像
バレルは先端より数ミリいったところから、直径が細くなっているように見える。ガバのシリーズ70のバレルみたいですが、その段差わずか。リコイルガイドは穴が開き、角は丸められている。
旋盤にバレルをせットして、先端から少しいったところから約0.1mmから0.2mm程度削った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/b7c22da3ca22929cf16d6db81906d6ad.jpg)
薬室の直径を測り、そこに丸いプラを差し込み右側からセンタ出しで固定。
(旋盤は習ったことが無いので各部の名称も説明できないので写真だけだらだらと・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/c1c3f7a3fc41dcac9f958631e3d2fa10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/deb80e1a1353671cad1d847925484d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/b4a8a918c4b9d254285054d0bbc3ad6e.jpg)
次に
ガイドに穴を開けるのだが、実銃は貫通しているような感じ。そこまで深く開けれないので、そこが見えない程度の深さまでボール盤のキリで穴を開けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/ec59d0549d101c8f01283300656fe0c8.jpg)
肩口を丸める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/dd12f120ff30df4c87130cabd4975252.jpg)
黒下地塗装をしたバレルとガイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/66e034a01fe69e0c8234085b38969dc3.jpg)
バレルに「BARSTO 45 ACP」の刻印を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8b/2f9e2b114df8772392216623dac9a690.jpg)
組むとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/073b28f39f52d5e582f12848d33eaf89.jpg)
先端の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/e95fa99fce6e939b48f2bf1d05bb1032.jpg)
横からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/61/782f0cadb0a7177c7dc82a521592d5d0.jpg)
本体へ借り組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/5968b9493fa1225b42a7aeb0bbe76e02.jpg)
う~んぞくぞくするワイルドさ、だぜ~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/f940730c3bec449cc4d67736adfb36f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/5b6112e09ab7785dc374d05254393514.jpg)
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/12fe28230522d78f83b8870a4aa0353f.jpg)
実銃画像
ブッシングよりも少し飛び出ているバレル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/dc36137772a43464fafb6c3d9e1b6176.jpg)
実銃画像
バレルは先端より数ミリいったところから、直径が細くなっているように見える。ガバのシリーズ70のバレルみたいですが、その段差わずか。リコイルガイドは穴が開き、角は丸められている。
旋盤にバレルをせットして、先端から少しいったところから約0.1mmから0.2mm程度削った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/b7c22da3ca22929cf16d6db81906d6ad.jpg)
薬室の直径を測り、そこに丸いプラを差し込み右側からセンタ出しで固定。
(旋盤は習ったことが無いので各部の名称も説明できないので写真だけだらだらと・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/c1c3f7a3fc41dcac9f958631e3d2fa10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/deb80e1a1353671cad1d847925484d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/b4a8a918c4b9d254285054d0bbc3ad6e.jpg)
次に
ガイドに穴を開けるのだが、実銃は貫通しているような感じ。そこまで深く開けれないので、そこが見えない程度の深さまでボール盤のキリで穴を開けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/ec59d0549d101c8f01283300656fe0c8.jpg)
肩口を丸める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/dd12f120ff30df4c87130cabd4975252.jpg)
黒下地塗装をしたバレルとガイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/66e034a01fe69e0c8234085b38969dc3.jpg)
バレルに「BARSTO 45 ACP」の刻印を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/9e3cfad950a34f64937105734efbb1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8b/2f9e2b114df8772392216623dac9a690.jpg)
組むとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/073b28f39f52d5e582f12848d33eaf89.jpg)
先端の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/e95fa99fce6e939b48f2bf1d05bb1032.jpg)
横からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/61/782f0cadb0a7177c7dc82a521592d5d0.jpg)
本体へ借り組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/5968b9493fa1225b42a7aeb0bbe76e02.jpg)
う~んぞくぞくするワイルドさ、だぜ~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/f940730c3bec449cc4d67736adfb36f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/5b6112e09ab7785dc374d05254393514.jpg)
つづく