SIG キャリーステンレス
1911系のコマンダーサイズ という物かな?
詳しくないんでその辺はあれで・・・
実銃はこんなヤツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/db83517d176e0b70bf6b3873739aaf30.jpg)
ベースはWAです。
とりあえず、短くしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/3057083432078a66bacc806ac99e5047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/61ae738b2d149455f20c83dd23fbd27f.jpg)
なんと、補強のためかな?金属部品が同時注型されていました。
こじったら、外れるかな~と、こんなになってたら外れません。
平らにして、ブッシングをはめ込む為の溝をサイドカッターで加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/71d3e62aadd9c41259d2463e93ddc842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/50/323a9bda6a81e1f7d85e78c990890422.jpg)
コマンダーサイズにするにはもう一つ、
リコイルスプリングガイド部を後方に形状を延長します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/76a914cf38099d26384f114a7013f2d3.jpg)
こういった部品を後方に、そして、直径が変わってくるのでガタつきを無くすために前方にも肉増しをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/9311291850993090478925b2d4755ca8.jpg)
紙ヤスリでならして、スプリングガイドをはめ込んで、・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/3ffe369c44a0dc1cba6973b6a66d5e27.jpg)
つづく
ブログの更新が楽しみすぎて眠れませんwww
ありがとうございます。好みは色々ですね。私なら、6インチに延ばしてやりたい!そんで、アジャスタブルサイトをくっつけます。って、実際に存在するの??
この錘は、一時期WAがHW素材が使えなくなるかも!?とABSスライドを重くする為に入れたものでしたが、その後結局HW樹脂の供給問題が解消され、名残として残ったものです。
そこで切った場合に気になるのは、フロントサイトのアリ溝を切った時に残る樹脂部分の強度ですかね・・・
やはり、この錘は取れませんでしたか。。。
あじゃさんの仰る事も気になりますが
てか、6インチってのもありですね~
自分も更新が楽しみです。。
そういうことでしたか・・・
私が言えるのは、「無料修復します。」くらいです。
そう、私が言えるのは、「無料で修復させていただきます」というくらいです。何をどれだけ加工すると、壊れる、というのが、ノウハウとしてありませんので、壊れて見ないとわからないんです。ABS同士の接着強度はなんとなくわかるんですけどね・・・。
6インチ造ってみたい・・・。最近自分のためには、グリップくらいで・・・。でも、自分のためならめんどくさくって…汗
また、ハイパー道楽のコンテストに出したかったな~
大丈夫です、そんなにガシャガシャ動かしませんよ
もとのFrサイトの下とそれほど変わらないような気もしますが、、大丈夫じゃなかろうかと
>大丈夫です、そんなにガシャガシャ動かしませんよ
はい、そのほうが良いかもです。金属とABS樹脂との食いつきはよくなさそうです。(一応境目には瞬間流してます)ブッシングがあるので見えにくいかもですが、もし、納品後、目地が目立って来たらご連絡くださいませ。