次はグリップの作製。
グリップも寸法がわずかに違うので、新たに採寸して設計しなおしです。

なんと!!
グリップは「ココボロ」

欠けちゃった場合は、削りかすを瞬間で乗せていきごまかします。


チェッカリングを入れる前です。
グリップセイフティーはステンレス製かな? 支給された物はそのままでは付かない。
テール部分を丸めてやる。この部分、WAのだとセイフティーレバーの軸のセンターと同心で丸まっているが、MGCでは違う見たい・・・。

具合を見ながらヤスリで少しずつ調整しました。
次回は完成ですが、ページを稼ぐためにまた来週~♪
>グリップセフティーとフレームの段差・・・
具体的にどこを指すのかちょっとわかりませんが、人それぞれだと思います。趣味人ならこだわっている人のほうが多いい様に思います。私としては、本物にある段差ならそれを再現したいですし、本物に段差が無いのであれば、そのトイガンを修正したいと思います。
ところで・・・
日本のメーカーはグリップセフティーとフレームの段差を気にしない傾向にある気がするのは、私だけでしょうか?(笑
正直っていうか、バカ??
最近、同業者の知り合いに、かけた木の修正方法を教えて・・・、っていうことがありまして、これも記事に乗せようって思いました。どこかで誰かのお役に立てれば幸いです。