注文先の手違いにより発送が遅れた筋ヤスリが届いた。

このヤスリ、「V」の角度が60度なんですね・・・。チェッカリングヤスリは90度なのに・・・。
まずは、
メインスプリングハウジングの形状変更です。

支給品は丸みのあるタイプ。うちの在庫部品から参考にMGCの固定ガスガンのストレートなハウジングと比べてみる。

バイスにセットしてストレートに加工する。


はめ込んでフレームとツラになる。

筋ヤスリでチェッカーを入れる。
以前、海外の本チャンの人が作業している動画を見ていたので、実際に自分でもやってみたかった。

上手く出来た・・・・
様に見えるのは、金属のギラギラによる目の錯覚
黒く塗装すると、かなり汚かった・・・・
なので、
若輩者の私にはまだ無理
別の方法でやり直しました

このヤスリ、「V」の角度が60度なんですね・・・。チェッカリングヤスリは90度なのに・・・。
まずは、
メインスプリングハウジングの形状変更です。

支給品は丸みのあるタイプ。うちの在庫部品から参考にMGCの固定ガスガンのストレートなハウジングと比べてみる。

バイスにセットしてストレートに加工する。


はめ込んでフレームとツラになる。

筋ヤスリでチェッカーを入れる。
以前、海外の本チャンの人が作業している動画を見ていたので、実際に自分でもやってみたかった。

上手く出来た・・・・
様に見えるのは、金属のギラギラによる目の錯覚
黒く塗装すると、かなり汚かった・・・・
なので、
若輩者の私にはまだ無理
別の方法でやり直しました
筋ヤスリ、難しいですよね~
ハウジングとかの場合、縦ラインをこれだけで仕上げようとするとRに沿ってヤスリを傾けることになり、ヤスリ目の山の先端がズレてしまうので綺麗に出来ません。
なので私は等間隔に浅い筋を付けるだけにして、後は角ヤスリで1本1本仕上げてます(;^_^A
実銃カスタムのプロはどうやってるんでしょうね??
本当に難しいですね。私も老眼なので、拡大鏡を付けて作業をしましたが、まっすぐヤスリを動かすのに練習が必要に思いました。別のやり方…、いつものやり方です・・・汗
私の場合は、センターに機械加工で一本の溝を入れて、それを基準に左右に入れていきました。おっしゃる通り、Rに沿ってヤスリを傾けていくのが難しかったです。だいぶ前ですが、フロントストラップにチェッカーを入れる動画を見ました。短手は直角になるようにタイラップを巻いてそれに沿わせるようにヤスっていました。長手方向は、なにも沿わせずに慎重に作業しているようでした。結局は何度もやって習得するしかないのかな~
わたしも20LPIで何回か練習しましたが・・・
ホンモノの加工も最終仕上げは拡大鏡で見ながら舟形三角ヤスリで仕上げているようです。
最近はNCで縦横すべて加工することもあるようです。
下記サイトはご参考まで
http://blindhogg.com/gunsmith/checkering.html
https://www.youtube.com/watch?v=STaUN6XaZNI
https://www.facebook.com/hashtag/handcutcheckering
リカバリー出来る環境が死ぬ程羨ましいです(泣)
これは以前教えて頂いた動画とはまたた違いますね!なんの治具も使わずにいきなりやっている人から、板状のものをあてがい、作業を行っている人も・・・。まぁ、今の最新の技術ならどんなことでもできるとは思いますが、個人が小数量するとかでコストとかでも変わってくるとは思いますが・・・。趣味的な視点からだと、やっぱりバローべのヤスリを使いこなすのに、ちょっとこだわってみたい気がします。いつかまた・・・
バローべをお使いですか!お仲間なんですね♪
やはり難しいですか・・・汗 私、もっとかんばってみます。! リカバリー・・・っていうか、いつもの板状のチェッカーを貼り付けるんですけどね・・・
道具が有っても簡単にはいかないものなのですね
てか、、筋やすりとチェッカリングやすりって違うものなんですね、知りませんでした・・・。
お返事おくれちゃった・・・(^^ゞ
手加工って、やっぱり、それなりにこなせるようになるには練習がいるようですね。今回は初めてっちゅうことで、またそのうちにちゃんと仕上げたいと思っております。筋ヤスリ・・・ 正式な名称かどうかはわかりませんが、色々あるみたい・・・。海外製は入手が難しいです