もじもじ猫日記

好きなこといっぱいと、ありふれない日常

義理チョコの意味が解りましたぜ、ダンナ

2007-02-14 22:18:09 | Weblog
ダンナって誰?

義理チョコゆうても、女子が私一人で
おっさんも5,6人。
てな規模の時は、サクッと買って
サクッと配って
添える言葉は『どーせ義理なんでお返しはいいっす』
という訳で、
(実際はもう少し丁寧です、念のため)
お返し率低し&あってもコンビニのクッキーとか。
そんなもんだと思ってましたが、
今の会社では、
課の男性が出払って、
私が電話で塞がっている時に電話をとってくれちゃう隣の課の男性には、
こりゃあ心のこもった”義理チョコ”を!
と、本心思いました。
(それでも義理だけど)
課の人たちには、もちろんあげましたとも。

男子って義理だと思ってもうれしそうなんで、
コミュニケーションの一端だと思えばいいじゃん。
1対20くらいの時は、
袋詰めチョコを個別にラッピングで凌いでましたよ。
『くだらないっ。面倒っ』とは思わずに。
まあ、一人頭50円くらいで
「本気だと思っていいかい、ヒヒヒ」なんてオヤジには
「50円で本気が買えるなら、私はもうとっくにヨメに行ってますけど」
笑って答えましたけど。

2年ぶりの自分チョコも買いました。
奈良さんのアトリエにもあるにゃんこの箱、
デメルなの~、うふふ。
黄色いのにしましたわよ。
ちまちま食べております。
”上質のカカオは冷蔵庫の温度が一番劣化しやすい”そうです。
部屋でも隅に置いておけば20度にはなりません、
冬の北海道。

そして、4年前のこの日は
スガさんのLIVEを最前列で見た日なので、
2月14日はスガさん記念日、でもあります、うふ。

そんな今日は猛吹雪。
帰宅途中に遭難したらチョコで凌ぐんだ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする