長寿禅寺の後は歩いて鎌倉八幡宮へ
少しだけ寄って花手水をパチリ
その後浄妙寺前までバスに乗り
行く先は一条恵観山荘
ここも初めての訪問デス
この山荘は
江戸時代初期に皇族の一条恵観の別邸として
京都西賀茂に建てられた茶屋で
建物と共に庭石や枯山水も
昭和に鎌倉の地に移築され国指定重要文化財となったとか
入り口にある花手水
ここはあちこちに花手水が置かれておりました
静かに庭の風景を楽しめるかと思いきや
写真には写っていませんが
意外と多くの人が訪れておりました・・・
ベンチに背もたれに設えられた
ハート形とアジサイ
ここのアジサイも中々よきかな
恵観の水占い
人さまの占いで撮らせていただきました
水占い結所に結び付けているところの指だけを
撮っていいですかと断ると
手前の女性が
わさわざ親切に占いを広げてくれました
ありがとう!
三日月4つだから大吉や!
恵観山荘の脇を流れる滑川
紅葉の頃だとよさそうかな・・・