料理とフォト散歩のつれづれ日記

料理と写真について

相模の大凧まつり

2016年05月11日 | 鎌倉・湘南散歩

鯉のぼり会場から相模川沿いに少し南下すると

大凧まつり会場が三か所

 

一番大きい凧があがるという新戸会場へ一路

14.5メートル四方、約950kgものサイズで

毎年揚げているものとしては日本一の大きさとか

 

この日は風が弱く

中々上がりません

 

 

大凧が立ち上がったかと思うと

また倒れたりと繰り返すうち

 

やっと風を受けて舞い上がった

大凧の今年の題字は「福風」

 

と思ったらすぐに落下

前日は風があって30分程上がっていたそうな

 

お隣の少し小さめの凧

 

でもすぐ落ちだしました

 

遠方の小さな凧はよく上がっています

 

 

反対側のこちらの大凧も

全く上がるチャンス無しでした 

 

この日の風じゃ

もう上がらんだろうと早々と観念して

会場を後に

 

ダイヤモンド富士と同じく

お天気任せというか

「福風」も「吹く風」任せでした


泳げ鯉のぼり相模川

2016年05月10日 | 鎌倉・湘南散歩

相模川に5本のワイヤを渡して

五月晴れの空を泳ぐ鯉のぼり

凡そ1200匹

 

子どもの日の5日

混雑していることも予想されたが

自宅から車で出発

 

近くまではスイスイと1時弱で着くも

駐車場に入るのに約30分

まあ想定内ではありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折角出かけてきたので

同じ日に近くで行われている相模川大凧祭りへ

帰り道に寄ることに


忍野から山中湖へ

2016年05月09日 | 富士五湖周辺

忍野八海から花の都公園経由

東海自然歩道を通って長池山に登り

山中湖湖畔の明神前バス停まで

約15km弱のテクテク旅です

 

忍野八海から東海自然歩道を通り

目指すは大平山

 

 

ここで忍野村とお別れして山中湖村

 

 

花の都公園から眺める富士

 

大平山へ登る道に入り

 

長池山トウチャコ

 

眼下に山中湖

 

 

いつもはスタコラ歩く相棒が

膝を壊していて

大平山まで行くことを断念

 

ここ長池山から山中湖へ下ることに

 

 

湖畔に降りると白鳥

 

 

 

帰りの横浜へ戻る高速バス待ちのため

デニーズで休憩

 

 

忍野の新名庄川の桜は

実によかったテクテク旅でした


早朝の忍野八海散策

2016年05月07日 | 富士五湖周辺

初日の宿は

昨年も一泊した民宿「一富士」

 

この日の夕食

さらにソバもあるとかと言うことだったが

これ以上食べられません

 

翌朝は朝5時に起きて

再び散策

この日は前日より富士が顔を出しました

 

宿から忍野八海へ行く道中のスイセンと桜

 

 

 

 

 

 

う~ん、懲りずに同じ写真ばかり撮ってるような・・・

でもこの日は富士はバッチリ

 

 

 

さて忍野八海の中心部へ

 

菖蒲池

 

こちらは鏡池