iPhone Xが発表されましたね。
今度は顔認証だとか。
私のXperiaもついに指紋認証♪と思って喜んでたとこだったのに。
さて画像はパイたい焼き。
たい焼き、大好きなのに近くに売ってないんです。
なので毎回コンビニとかスーパーで買うしかないのです。

中身はこんな感じ。
パイ生地のたい焼きです。
(そういえばパイのたい焼きってたしかどこかの有名店で売ってましたよね。)
温めずに冷たいまま食べます。
あんこは絶対につぶあん派の私です。
あのつぶつぶの食感が大好き。
なのでつぶあんたい焼きはうれしいです。
パイのたい焼きってなんだか新鮮でした。
できればパイ生地はもうちょっとさくっとしていたほうがうれしかったかな。
おいしくいただきました。
先日の「アメトーク」、定時制芸人だったのですが
そういえば私の通っていた高校も定時制があったなぁ・・・って思い出しました。
委員会かなんかでいつもとは別の教室に行ったときに
机の上に落書きで自己紹介が書かれてありました。
おそらく定時制の生徒のものだと思うのですが。
友だちと二人で盛り上がってふざけて
「ファンです!」とか「好きです!」とか書いた記憶が。←若気の至り
そのあとどうなったか忘れちゃいましたが
毎回委員会が楽しかった記憶があります。
別の机の上には
「汚れつちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れつちまった悲しみに
今日も風さえ吹きすぎる
(後略) 」
の詩がずらっと書いてありました。
今だとこれが中也の詩だとわかりますが
当時はまったくわからず、
その机の持ち主が書いた詩だと思い、
何?この陰気なネガティブな詩は!?もっと明るく生きろよ!と憤慨してました。←若気の至りその2
でもよっぽど印象が深かったのかずっと覚えてたんですよね。
そのあとにこれが中原中也の詩だとわかり反省。
名作を思いっきり批判してた、まだ若かりしころの私です。
あと苦い思い出。
友人から借りたレコード(※当時はCDじゃなかったんですよね)を
持って帰るのをうっかり忘れてそのまま教室に置きっぱなしに。
翌日あせって早めに学校にきたけれど
やはりそのまま残ってるわけもなく・・・。
私たちの授業が終わったあとは次は定時制の時間でいろんな人が出入りします。
もちろん学校にレコード持ち込みなんて禁止なわけで
先生に相談することもできず、
友人に平謝りで弁償しました。
とっても苦い思い出です。
そしてその友人、まだ20代の若さで病気で亡くなってしまったので
レコードのことを思い出すたびにとても胸が痛くなります。
「アメトーク」見て、なんかいろんなことを思い出しちゃいました。
今度は顔認証だとか。
私のXperiaもついに指紋認証♪と思って喜んでたとこだったのに。
さて画像はパイたい焼き。
たい焼き、大好きなのに近くに売ってないんです。
なので毎回コンビニとかスーパーで買うしかないのです。

中身はこんな感じ。
パイ生地のたい焼きです。
(そういえばパイのたい焼きってたしかどこかの有名店で売ってましたよね。)
温めずに冷たいまま食べます。
あんこは絶対につぶあん派の私です。
あのつぶつぶの食感が大好き。
なのでつぶあんたい焼きはうれしいです。
パイのたい焼きってなんだか新鮮でした。
できればパイ生地はもうちょっとさくっとしていたほうがうれしかったかな。
おいしくいただきました。
先日の「アメトーク」、定時制芸人だったのですが
そういえば私の通っていた高校も定時制があったなぁ・・・って思い出しました。
委員会かなんかでいつもとは別の教室に行ったときに
机の上に落書きで自己紹介が書かれてありました。
おそらく定時制の生徒のものだと思うのですが。
友だちと二人で盛り上がってふざけて
「ファンです!」とか「好きです!」とか書いた記憶が。←若気の至り
そのあとどうなったか忘れちゃいましたが
毎回委員会が楽しかった記憶があります。
別の机の上には
「汚れつちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れつちまった悲しみに
今日も風さえ吹きすぎる
(後略) 」
の詩がずらっと書いてありました。
今だとこれが中也の詩だとわかりますが
当時はまったくわからず、
その机の持ち主が書いた詩だと思い、
何?この陰気なネガティブな詩は!?もっと明るく生きろよ!と憤慨してました。←若気の至りその2
でもよっぽど印象が深かったのかずっと覚えてたんですよね。
そのあとにこれが中原中也の詩だとわかり反省。
名作を思いっきり批判してた、まだ若かりしころの私です。
あと苦い思い出。
友人から借りたレコード(※当時はCDじゃなかったんですよね)を
持って帰るのをうっかり忘れてそのまま教室に置きっぱなしに。
翌日あせって早めに学校にきたけれど
やはりそのまま残ってるわけもなく・・・。
私たちの授業が終わったあとは次は定時制の時間でいろんな人が出入りします。
もちろん学校にレコード持ち込みなんて禁止なわけで
先生に相談することもできず、
友人に平謝りで弁償しました。
とっても苦い思い出です。
そしてその友人、まだ20代の若さで病気で亡くなってしまったので
レコードのことを思い出すたびにとても胸が痛くなります。
「アメトーク」見て、なんかいろんなことを思い出しちゃいました。