忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

続・ちょっと懐かしいモノ

2020-03-20 18:21:49 | 懐古・昭和
うーん、眠い・・・。
もうすでに眠くなってきました。

さてかたづけをやっていると
見つかる懐かしいものたち。
今回はこちら。

     

しばわんこ♪
・・・もだけど、「ハイウェイカード」です。
プリペイドカードですね、高速道路の。
こちらは10000円で購入して10500円分使えるもの。
しかも裏(裏に記録が残ってます)を見ると
1日で使い切ってる・・・。
いったいどこに行ったの?私。
テレホンカードにオレンジカード。
いろんなプリペイドカード、ありましたねー。
懐かしい。

そしてとってもかわいい「しばわんこ」の本もでてきました。
和風総本家の絵本ver的なもの?
あ、でもしばわんこのほうが古いですよね?
かわいいー♪
癒やされます。
この本見てると(見たな!?)
日本人でよかったなー、って思います。
しばわんこが教えてくれる和のこころです。

で、「和」っていうことばの深みがすごいですね。
そこにも描いてありますが
・穏やかなこと
・仲良くすること
・ほどよく整うこと
・調子を合わせること
・数個の数を加えた値
・日本
素敵ですね。
「和」のもついろんな意味、かみしめましょう。深い!(←浅い感想)

・・・ということでさらに懐かしいもの。
しばわんこつながりで。

     

うちのしばわんこの写真がでてきました。
懐かしいなぁ。
うちの「ユキ」です。
このユキ、たまに夢を見ていたようで
ヘンな夢をみたときは
とっても機嫌が悪かったです。(笑)
ふだんはとってもかわいいのに。

忙しくてなかなか家族4人がそろうことはなかったのですが、
たまたま4人そろったときにでかけたのを
まるで見届けるかのように、見送ってくれました。
そしてその日、家族が家に帰ってきたときには天国にいってました。
悲しくて悲しくて。
それ以来、動物を飼うことはできなくなりましたね。
失うのがつらくて。
しばらくは写真も見ることができませんでしたが
さすがに年数経つと懐かしさの方が勝りますね。
でも動物は飼いません。

背景に竹やぶがうつってます(懐かしいでしょ?)が
この竹やぶのところから
崖をごろんごろんと落ちていったのは
うちの父(天然)です。

さて風の強い中、
本日も一日お疲れさまでした。
私は明日にそなえて
あったかいお風呂に入って
早々と寝ます。
おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新興宗教?

2020-03-20 13:02:12 | Weblog
今日も風が強いですねー。
今日は春分の日。
日差しはあったかいけれどはちょっと冷たいです。
そういえばマヤ暦とインド暦では2020年3/20までしかないそうで
いろいろと憶測をよんでますね。(笑)
ちなみにあの有名なワニ(100日後に死ぬワニ)も今日が100日目だとか。
私は二日連続で仕事の夢を見てブルー・・・。
あ、ブルーインパルス、かっこよかったですね。
残念ながら雲がいっぱいで
五輪、ちょっと薄まってましたが。

画像はピクちゃんのポスターを飾ってみたところ。
でも一時的に飾っているだけで
もうちょっと別のとこに飾ろうと思ってます。
なので(仮)状態です。
下にお花やピクちゃんがいるとなんか宗教っぽいですね・・・。

宗教は人々に安心や救いを与えるためのものであって
不安をあおるためのものでは決してないですよね。
ましてや他人をコントロールするものでも。
不安でいっぱいの今、
他人に流されずに自分を強くもつ、というのは大事なことかもしれませんね。

今朝、高野山の番組があってました。
高野山もいいですね。
いつか行ってみたいです。
あの荘厳な雰囲気を味わってみたいです。
奥の院の入り口(だったかな)のところにあった木々に
煙のような光のようなオーラのようなものが見えたのですが
あれは気のせいだったのかな・・・?それとも光の具合?
朝一番に行ったらすごいパワーをもらえそうな気がします。

で、その番組のあとに増田明美さんのインタビュー番組があったのですが
「日の丸を背負う」重みについて語られていました。
ながら見だったのですが、ついつい聞き入ってしまいました。
戦争を思い起こしてしまうんですよね。
折しも今年は五輪の年。
私は正直、オリンピックにまったく興味がありません。(身も蓋もない)
そもそも競争に興味がないんですよねー。
誰かと争うこともどこかの国と争うことも。
遊びで楽しむ分にはまったく問題ないのですが。
遊びで「勝ったー、負けたー!」と騒ぐのはふつうに楽しいです。
ただこれに利害関係が透けてみえるのが本当にイヤなのです。

日本という国、私は好きです。
でもオリンピックもワールドカップ(サッカーもラグビーも)、
日本は応援しません。(ひねくれてるのかもしれませんが)
先進国と呼ばれる国よりも発展途上国と呼ばれてる国にがんばってほしいのです。
お金がなくても強いんだ、というのを見たいんですよね。
いつかTVで見たボロボロになった手作りのボールを一生懸命に
蹴っているアフリカの少年の姿が忘れられないのです。
あ、もちろん一生懸命、血のにじむような努力をしてがんばっている選手たちにはがんばれ、っていう想いもあります。
ただ一生懸命がんばりながらも光を浴びない選手っていうのは
それ以上にたくさんいるのにほとんど注目されない。
メダルを獲ったあとの
マスコミの選手のもちあげかたのひどさに辟易としてるんですよね。
メダルの数なんて本当に興味がない・・・。
あくまで個人の感想です。

マスク騒動のことで
以前、常連さん(香港出身の)と
「教育って大事だよね」って話をしました。
学力も運動能力も大事だろうけど
いちばん大事なのは「人としてどう生きるか」ってことだと思うんですよね。
もうちょっと道徳とか倫理とかに力を入れてもいいんじゃないかなぁって思う今日このごろです。
もちろん得意なことを生かせる教育も大事ですが。
完璧じゃなくていいんです。
完璧じゃないからこそ、もがき苦しみながらも
よりよく生きようとする姿に心を打たれます。

なんか話があちこち飛んでますが・・・。(笑)
さてこれから片付けに入ります。
腰が痛い~。
そろそろ薬がなくなるな・・・。

では本日も一日がんばりましょう!
よい午後を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする