忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

神チョコ(再)

2021-06-11 14:25:57 | お気に入り
暑い・・・。
晴れ渡りましたね。

今日は病院。
朝から肩がひどく凝っていたので
ついでに肩も治してもらいました。

さてお気に入りチョコです。
ナッツのチョコはもはや殿堂入り。
なのでナッツ系チョコ以外で好きなのが
マシュマロ入りのチョコです。
マシュマロ入りのチョコといえばやっぱりエンゼルパイですよね。
大好きです♪
私のチョコランキングでも1位。
そのエンゼルパイにマリーverがあったのを発見。
(正確にはエンゼルパイではないんですよね、そういう名前ではなかった。)
エンゼルパイのビスケットがマリーになったのかな。
サイズはちっちゃめ。
ミニのエンゼルパイよりひとまわりほどちっちゃい感じかな。
ひと口で食べられるサイズです。
なのであっという名にひと箱完食しちゃうんです・・・。
ふつうのサイズのエンゼルパイ、食べたくなったなー。
いちご味のも好き♪♪♪
でも最近見かけないな、エンゼルパイ。
エンゼルパイのパーティーパックはテンションあがります。
あの黄色いパッケージを見るとかなりときめきます。

ということで暑いですが
本日も一日がんばりましょう!
暑いのにチョコの話題・・・。
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン

2021-06-10 10:19:45 | 料理
眠い・・・。
季節の変わり目はなんだか眠いです。←いや、いつも眠い
今日も暑くなりそうですね。
カラダが夏仕様になるのはホントにイヤです・・・。

さて昨日も調子に乗ってパンを焼いてみました。
うん、バッチリふつうのサイズ。
やっぱり粉の量だったんですねー。
焼き加減はミディアム、普通焼きです。
なのでミミの硬さもちょうどいいです。
よかったー。
壊れてなかったんですね、ブレッドメーカー。
パンを焼いてるときのあの香りはほんっとたまりません。

ということで本日も暑くなりそうですが
水分、塩分こまめな休養をとって
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
仕事行きたくない~。
暑いのイヤ~!←ひさびさに外に出る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー

2021-06-09 12:32:54 | Weblog
暑いですね。
ただでさえひきこもりが好きなのに
この季節になるといっそうひきこもりがちになるかと・・・。

さて暑いときに食べたくなるのがカレー。
今週はカレー週間です。(笑)←大量に作るからね
S&Bのゴールデンカレー中辛です。
とってもスパイシー。
でもクセになるおいしさです。
最近お気に入りの牛すじをスーパーで見かけなくなったのでチキンカレーです。

毎日の献立考えるのめんどいので
カレーはとっても助かります。(笑)

数日前に話題になったツイート。

アコたん*

日本人男性と結婚し日本在住8年のメキシコ人の同僚とランチ中、毎晩献立を考えるのが面倒だと愚痴ると「コンダテ!?メキシコのオンナ、コンダテナン...

Twitter

 


↑です。
そうなんだ!?
確かにTV番組、ニュースでさえグルメ特集とかやってたりしますもんね。
料理番組もけっこうあるし。
日本人、献立考えすぎなんですねー。(笑)
そういえばイギリスはあまり食べ物がおいしくないという話を聞いたこともあるし、
ほとんど冷凍食品を使っている、という話も聞いたこともありますね。

日本って食料自給率が低いわりに
食にこだわりがありますよね。
低いこそだからでしょうか?
それとも日本人の美的感覚が生かされているのでしょうか。
何にせよ、献立を考えるのはけっこうタイヘンですよね。
一汁二菜を心がけてるのですが
一汁一菜でもいいのかもしれませんねー。
食事は自分が作るよりも
誰かに作ってもらうほうが断線おいしいですっ!

ついでに「食」つながりで最近少し思ってること。
お肉を食べる人をやたら攻撃する人がいますが
その理由が「動物たちを殺して食べるなんて・・・」という理由が圧倒的ですよね。
そしてうれしそうに野菜をほおばって「この野菜、おいしい♪」ってにこやかに笑う。
でも私に言わせれば
「じゃあ植物だったらいいの!?
植物はかわいそうじゃないの?」なんです。
丹精込めて育てたかわいい野菜や果物たち。
かわいくてかわいくてしかたありません。
日々成長していく姿。
いのちのある生きものなんです。
その子たちを食べることには抵抗はないの?って。

食べるな、ってことをいってるわけではないんです。
そもそも食べないと生きていけませんから。
問題は他人のポリシーや嗜好を攻撃したり批判したりすることなんです。
自分の考えや嗜好をおしつけないでほしいな、って思うんですよね。
考えや嗜好は人それぞれだし。

他人を攻撃するのではなく、
広く受容できるおだやかな社会になってほしいなぁって思う今日このごろです。
そもそも飢えに苦しんでいる人々もいるんですよね。

そういえば私のブログもほぼほぼ食べ物ですね。(笑)
ハンドメイドブログのはずだったのになー。

ということで今日もかなり暑くなりそうですが
水分、塩分、こまめな休憩をとりつつ
本日もがんばりましょうね。
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の瞬き

2021-06-08 11:26:09 | お気に入り
今日はかなり暑くなりそうですね。
熱中症に注意。
こまめに水分と塩分、とりましょうねー。
まだカラダが暑さになれてない分、きついかも・・・。

さてさて昨日は心のデトックスしました。
「夏目友人帳」です。(笑)
「夏目友人帳」には涙を拭くハンカチやらティッシュやら欠かせません。
どの話も琴線に触れます。

映画が公開される、ということで
楽しみに待っていたのですが
知らないうちに公開されていたらしく、
別の意味で涙・涙です。
しかたないのでDVDを予約して、先日届きました。

今回は2本立て。
あっという間の2本でした。
「石起こし」と「怪しき来訪者」です。

「石起こし」、ミツミがかわいい~。
声もぴったりで。
岩鉄という神さま級のとってもえらい妖がいます。
悪しき妖退治をするときまで深い眠りにつきます。
その眠りをさます役目をおったのが
ミツミです。
ミツミはちっちゃな小鳥のような妖。
自分のことを「小さくて醜い」と卑下してますが
けなげでとってもかわいらしいです。
大事な役目をとるにたらない自分にまかせてくれた、ということで
がんばって岩鉄を起こしにいきます。
ほうび目当てにいろんなジャマが入ります。

こんな自分でも期待してくれる、
頼りにしてくれる、そう思うと
励みになり意欲がわきますよね。
何よりも生きていく支えになります。

九重の谷の洞穴の景色がとってもきれいでした。
ちゃんとニャンコ先生と見ることできたかな、夏目。

「怪しき来訪者」、とにかく蓮池がきれいできれいで。
あの画像、ポスターにして部屋に貼っときたいくらい。
来訪者の正体のネタバレはやめておきますね。
夏目と田沼。
来訪者とササメ。
おたがいにとっても大事な存在。
相手(夏目)の世界を知りたいと思っている田沼にとりついた
相手(来訪者)を超えたいと思うササメ。
素直に自分の心情を吐露すればよかったのでしょうが
うまくできないのですよね。

闇夜に輝く月。
闇に浮かぶ蓮の花。
とっても幻想的です。

本当にどの作品もじんわりと胸にしみてくるんですよね。

そしてエンディングの曲がこれまたとってもいいんです。
頭の中に響いてきます。

Anlyさんの「星瞬~Star Wink~」という曲です。
メロディも素敵なのですが
とにかく歌詞が素敵です。
「星瞬」は「せいしゅん」と読むそうです。

はからずも訪れてしまう別離。
けれども大切な思い出は色あせず
むしろいっそう色鮮やかに。
そして相手の存在は決して消えることはなく
そこかしこに姿をかえ、かたちをかえ
自分の目の前に訪れる。

この曲、「馬頭琴」が使われているそうです。
「馬頭琴」で思い出すのは
「スーホの白い馬」です。
小学校の国語の教科書に載っていましたね。
曲聴きながら「スーホの白い馬」、思い出して号泣です。
いっそう切なくなりますね。
スーホを想う白い馬。
白い馬を想うスーホ。
馬頭琴の奏でる旋律はきっと二人の想い。
その想いは永遠で尊い。


輪廻転生を信じますか?
私は信じます。
だってほら。
私の目の前にはここに生まれる前からいっしょだった人たちがいるでしょう?
生まれる前のことは思い出せなくても
記憶がなくなっていても
ちゃんと魂は教えてくれてるんです。
たいせつな人だよ、って。
修行を終えてこの世を去ったあとにはまた会えます。
懐かしい人々に。
たくさんのおみやげ抱えて。
人生は一瞬?
星の瞬きほどの・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコもなかアイス

2021-06-07 13:14:14 | お気に入り
暑い・・・。
カラダがそろそろ夏仕様にかわってきてるので
とってもイヤです。
疲れも少したまってきてる感じ。
暑いだけで疲れますもんねー。
微妙な体調変化で季節の変化を感じる今日このごろです。←でも食欲は衰えない

そして今日もむしっとしてます。
午後から晴れるだろうと思い、
お洗濯2回(月曜日の週課?)したのに
くもってます。

昨日はやたらとお客さん多くて困りました。
午後からは少しよかったのですが
午前がなかなかタイヘンでした。
昨日はヘルプの人(ベテランさん)だったのですが
なんかやたらとヘンなお客さんにあたっていたようでタイヘンそうでした。
お客さんもいろんな人、いるからねー。

すんごい困るのがエコバッグがやたらと匂う人。
バッグは洗濯できるのでまだいいのでしょうが(たまには洗濯してください)
ふつうのビニールのレジ袋を使いまわすお客さんがいて困ります。
ヤニで黄色く変色したレジ袋もよく見るのですが
それはまだかわいいほう。
サイアクなのはふだんゴミ袋と兼用してるであろうと思われる
かなりな悪臭を放つレジ袋を持ってくるお客さん(もはや客として認識したくない。出禁レベル)です。

どうやら午前・午後・夜とすべての時間に訪れてるその客。
毎回同じビールを買っていきます。
そして毎回同じビニール袋。
そのビニール袋はとってもすっぱい香りがします。
酢のにおい!?と思っていたのですが
どうやらそうではなく、ビールが発酵したような感じなんですね。
どうやら飲み終えたビールの缶をそのまんま入れて、
どっか途中で捨ててるんでしょうね。
ビニール袋の中には水分がたまってびしょびしょ。
ひどいときにはプルタブまで入ってます。
くさくて水のたまったレジ袋に商品を入れないといけないつらさ。
なんの苦行でしょう?

以前、新しい袋を購入したのですが一週間ともたずに発酵臭。
そのお客さんを担当した人はすぐに手袋交換。
レジ台も消毒。
それくらいひどいんです。
「袋、次回は新しくしてください」と言ってるのです(←私たちももう怒り心頭)が
まったく効き目なし。
店長やAMも人ごとだから親身になってくれないんですよねー。
レジのサッキングはうちの店のサービスだから
どんなに匂ってもやれ、と。(怒)
何かいい方法ないですかね~?
何を言っても心に響かない客です。(だからもはや客でもなんでもないんですがね)
あ、ちなみに極力そのレジ袋にさわりたくないんで
ちっちゃな水物袋(きれい)にいったん入れてからレジ袋に入れようとしたのですが
それはやめてくれ、と言われました。(その客に)
どの口が言ってんだよ!
毎日、一日3回以上はきてる客です。
毎回同じビールを買っていってます。
6本ほど買っていってます。
アル中なの?
しかも以前はスーツを着てきちんとした人だったらしいです。

・・・と週のはじまりからいきなりグチになっちゃいましたね。
そういえばドライバーさんが変わりました。
よくしゃべるドライバーさんでとても人なつっこい人だったのですが
どうやら会社を辞めて自分で何かを新しくはじめるとかのウワサが流れているようです。
で、新しく担当になったドライバーさんが
以前前のお店で少しだけ顔を合わせたドライバーさんだったのです。
顔を見て、あれ?
なんか見覚えがあるかも・・・と思って
名前を確認したらやっぱりそうでした。
兄弟でやってきてた弟のほうです。
兄は態度が悪かったのですが
弟の方は人のよさそうな感じで手伝ってくれてました。
おととしの2月ごろの話ですね。
以前、〇〇(前の店舗)に来られてましたよね?と尋ねると
やっぱりそうだったようで。
しかも向こうも私のことを覚えてくれてたようです。
これ、兄の方だったらお互いにゼッタイわからなかっただろうなー。
ま、今のお店だとドライバーさんともあまり接点はありませんがねー。

ということであいかわらずタイトルからそれまくってます。
で、タイトルはチョコもなかアイスのお話でしたね。
アイスのおいしい季節です。
特にお気に入りはチョコもなかアイス。
あのチョコともなかのパリパリがすごく好きなんです。
チョコもなかジャンボがやっぱり定番でおいしいのですが
いかんせんやっぱり大きい。
パルさんで新発売されたチョコもなかアイス。
これがなかなか絶妙なサイズ。
もうちょっと食べたいなー、と思わせるくらいのサイズでベスト。
しかもチョコがめちゃめちゃおいしかった。
5個入りだったので
子どもたちが2個で私が1個かな、と思っていたのですが
おいしすぎてほぼ一人で食べてしまいました・・・。
1個だけ次女にやろうと思ってますが。
(長女はアイスは抹茶じゃないといや~と贅沢をいってるんでこのアイスの存在はヒミツにしときます)

あ、そういえば昨日帰るときに
横断歩道で信号が変わるのを待っていたら
横断歩道の向こうにドッペルゲンガー!?
なんで私がいるの?
と思っていたら長女でした。(笑)
鏡かと思った、というとたいそう叱られてしまった私でした・・・。

ということであいかわらず支離滅裂な文章になっております。
では一週間って早いですが
今週もがんばりましょう!
そろそろ暑くなってきてカラダの調子も狂いがちな季節ですが
本日もがんばりましょうね。
よい一日を♪

さて私はこれからひさびさに心のデトックスでもするか~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩中

2021-06-06 13:37:52 | Weblog
雨です…。
今日はお客さん多くて
仕事、はかどりません。
午後からはゆっくりできるかなー?

本日のお弁当のメイン、大豆のナゲット。←割引
なかなかおいしかったです。
高野豆腐もあるので大豆メインのお弁当になりました。

ごはん食べると眠くなりますよねー。
ではよい1日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐったり…

2021-06-05 12:38:05 | Weblog
なんで今日は朝からこんなにお客さん、多いの!?
なんかバタバタしてぐったりです…。
そして次女のお弁当は
昨日の残り物を詰めました。(笑)

では本日も1日がんばりましょう!
よい1日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~あ…

2021-06-04 21:21:40 | Weblog
風雨、かなり強かったけど
みなさん、大丈夫でしたか?
特に風、ひどかったですもんね。

さて明日は早朝勤務。
そろそろ寝る準備…というときに
次女がひとこと。
「明日、お弁当いる!」
…イミガワカラナイ…。
自分のお弁当さえ作れない土曜なのに。
明日は4時起きなの!?

…とりあえず何かラクな方法、考えよう…。
ひまわりの花見て元気だそう。
がんばれ、自分。

では風雨の強い本日、今日も1日お疲れさまでした。
ゆっくり疲れを癒やしましょう。
おやすみなさい。
いい夢を♪

…お弁当…。(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごほうび♪

2021-06-04 14:04:03 | お気に入り
雨ですね・・・。
でも梅雨入りはまだまだのようです。
(ま、私は年中梅雨状態ですがね)

さてさてひさびさのケーキ♪♪♪
今日はお給料日だったので。(笑)
しかも特別手当がでたのでごほうびです。(^^)v
がんばったもんねー。(←すぐレジから抜け出すくせに)

チーズケーキ、食べたかったのですが
今日は売ってなかったので
あんずタルト(←いちばん安かった)にしました。
タルトおいしい~♪
あんずシロップがしっとりしみていて
でもタルトはさくさくで至福~。

コーヒーはカルロスさんのコーヒー。(SPではなくふつうのカルロスさん)
うん。
やっぱりこちらもおいしい。
ウィンドファームさんのコーヒーはぜひともブラックで飲んでほしいですね。
雑味がなくってほんっと飲みやすい。
全人類に飲んでほしいコーヒーです。
おかわりしたいけど
飲み過ぎて眠れなくなると困る(明日は早朝勤務なんでね)ので
おさえておきます。

では雨ですが(そして風も強い)
気を付けて本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪

ケーキ、おいしかった♪♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェタイム

2021-06-03 10:43:10 | おでかけ
眠い・・・。
今日は2度寝したため、
アラームで目が覚めてしまいました。
不覚!
そしてさきほども少しだけうたたね。
だいじょうぶ?私。

さて昨日は「ピサロ」を見たあと、
子どもたちにおみやげの焼き鳥でも買ってかえるかと思い、
歩いていたら
行きたいと思っていたカフェが目の前に。
少しの時間だったら
電車に間に合うかな、と思い
ふらっと入ってしまいました。

ロクシタンカフェです。
行きたいなー、と思っていた(行きの話)のですが
いかんせん時間がなかったため
行くのをあきらめてました。
が、まさかの目の前にあったし、
すいてそうだったし、
渋谷にくることもないだろうしと思い
ふらっと入ってしまいました。

「お食事にされますか?カフェにされますか?」と聞かれ
「カフェ!」と答えたのですが
いかんせん、お昼ご飯を朝の9時半に食べていたので
急におなかがすいてきました。
観劇中はおなか、すかなかったんですよねー。←集中しすぎて

おいしそうなスイーツが並ぶ中、
どうにもこうにも甘いものの気分ではなく
軽食をとりたくなりました。
オニオンスープもすごく気になったのですが
時間がかかりそう。
ということで時間のそんなにかからないであろうサラダにしました。

     

こちらです。
肉厚のサーモンたっぷりの食べ応え満点サラダ。
葉っぱもわりと洋風な葉っぱ(葉っぱっていうな)が多くて
オシャレな感じでした。
ディルとかイタリアンパセリとかあったのかな。
オリーブオイルはパン用だそうです。
おいしかった~♪
これでちょっとおなかがおさまりました。

・・・がですよ。
まさかのコーヒーがなかなかこない。
「いっしょにお持ちしますねー」といいつつ、
食後しばらく経ってもなかなかこなかったです。
「今おいれしてるところなのでもうしばらくお待ちくださいね。」と言われてからも
けっこう長かった・・・。
しかたないので電車の時間を遅らせ、焼き鳥もあきらめました。←結局スーパーで買った

     

やっと到着。
思ったよりたっぷりのコーヒーでした。
外側が少しかためのマシュマロも添えられてありました。
このマシュマロがかなりおいしかったです。
もうちょっとほしかった。(笑)
カフェ!って感じの苦味のあるコーヒーでした。
時間が気になったのであわてて飲み干し、まったりとはできませんでしたが・・・。
スイーツのクレームブリュレがかなり気になったのですが
今回はあきらめました。
また機会があれば・・・。

立地もよく店内もとてもきれいで過ごしやすかったです。
すいていたのは時間のせいだったのかな。
ただ基本は化粧品のお店なので
ほのかに香ってくる香りがダメな人はダメでしょうね。
ゆっくりハンドクリームとかも見たかったのですが
いかんせん時間が気になったので即あとにしました。

ということで昨日は予想外に歩いてしまった私。
疲れがたまっていて眠気におそわれているのかな。
ヘンな夢も見ちゃったし。

抜けきれない疲れを残したまま
本日はお仕事です。
がんばれ、自分!

では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
眠い~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE ROYAL HUNT OF THE SUN

2021-06-02 19:25:19 | おでかけ
緊急事態宣言・延長中の本日ですが
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

さて私はおでかけしてきました。
行き先は「渋谷」です。
渋谷とはまったく縁のなさそうな私ですが
いったい何をしにいったかというと「観劇」です。

あいかわらず東京の交通網ってすごいなぁと感動します。
電車に乗るだけであっという間に渋谷まで行けちゃうなんて。
ただ目的地まで行くのはけっこうハードル高いんですけどね。
とりあえず迷うの前提で余裕をもって1時間。
ホントはどっかでお昼ご飯を食べたかったのですが
迷うこと想定なのでやめておきました。←お昼ご飯、自宅で朝の9時半に食べたよ・・・

劇場は渋谷パルコのパルコ劇場。
たぶん駅から5分もあれば行けるかと。
それがですね。
行けないんですよ。(涙)
なんであれだけ予習したにもかかわらず、迷うんだろ・・・。
ちゃんと目的の出口には出られたのに。
そっからが長かった。
なんか怪しげな場所とかホテル街とかに出ちゃって・・・。
地図で確かめるとなぜか逆方向に向かってました。
なんでっ!?
どれだけ途中でクロネコさんに「パルコ、どこですか?」と尋ねようかと思ったことか・・・。
Bunkamuraを見かけたのですが
そっからまた逆向きに歩く私でした。
Bunkamura、エジプト展見にいきたいっ!という衝動にかられました。(笑)
徒歩5分のところ、徒歩40分かかりました・・・。
開演ギリギリやん!
間に合ってよかったけど。
もうほんっとこの方向音痴だけはどうにかならないものか。
なんでこんなに方向感覚が狂っちゃうんだろう。(泣)

とりあえず無事に着いてよかったです。

さてパルコ劇場で開催されていたのは
「ピサロ」です。
そうそう、ピサロ強かったんですよねー。
いろいろと形態が変わって。
さすがラスボス・・・。
いや、それはドラクエ4のデスピサロです。

インカ帝国を滅ぼしたスペインの探検家フランシスコ・ピサロのお話です。
詳細は
OGPイメージ

ピサロ | PARCO STAGE -パルコステージ-

PARCO PRODUCE 2021 ピサロ (原題:The Royal Hunt of The Sun)の作品ページです。

PARCO STAGE -パルコステージ-

 


↑です。

TVでちらっと見かけた映像が気になって気になって。
もうすでに上演期間中でしたが
チケットがとれたので行くことにしました。
ちなみに主演のピサロ・渡辺謙さんよりもインカ王の宮沢氷魚くんのほうが気になったんですよねー。

劇場はそんなに大きな劇場ではないので
どの席からもよく見えます。(と思う)
オープニングの太陽に向かうアタウアルパの姿がかなり印象的でした。
衣装もすごく太陽の子、神の子、王という風格が後ろ姿ににじみでていました。
すごい存在感でした。

氷魚くんのモデル体型、カンペキでした。
彫刻のよう。
顔、ちっちゃ!
そして肌が陶器のよう。
ホントに私と同じヒト科の生きもの!?
たしかクォーターなんですよね。
(ちなみにお父さんはTHE BOOMの宮沢さん)
はじめのころは声があまり出てなかったようですが
劇が進むにつれて
どんどん声量が上がっていき、
アタウアルパの哀愁と王としての誇りがカラダを覆ってました。

渡辺謙さんのピサロ、すごかったですね。
距離があってもわかる目力。
苦悩する姿。

そして老いていく将軍と
若々しい王の対比がすごかったです。

マルティンというスペイン軍に参加した、ピサロの小姓の語りが中心になって話が進んでいきます。
若マルティンと老マルティンがいましたが
若マルティン、好きなキャラでしたねー。

それにしても劇見ながら
ひょっとして神は私にキリスト教はおかしい、と訴えてるのか?というぐらい
キリスト教の矛盾点をつきつけてきますねー。
愛という名のもとに布教活動。
布教のためには相手の信仰をつぶしてもいい。
自分たちの神をないがしろにされると激昂。
こんな布教のされかたをするんじゃ、
イエスさまも迷惑に思っているのでは・・・。
飢えと貪欲と十字を与えたキリスト教の修道士。
それまで平和に、与えられるもので暮らしていたインカの民。
自分の意志がない、自由がない、と訴える修道士。
本当にね。
宗教自体が悪いわけではないのに、
一つのものにこだわる、形骸的なものにこだわる考えのせいで
宗教ってなんかイヤだ・・・って思ってしまいます。
「愛」を説いているはずなのに。

愛とは出会えたことを喜べること。
ピサロとアタウアルパの間に生まれた愛。
その愛を引き裂いたのが
実は国家権力でありキリスト教。
太陽のしずくである金を目の前にして
変わっていくスペイン軍。

見終わったとしばらくいろいろと考えさせられましたね。
どこかの分岐点で選び方を変えていたら運命は変わっていたのかと。
それとも人間の欲望があるかぎり、結果は変わらないのかと。

     

見にいってよかったと思える作品でした。
キャストのみなさん、すばらしかったです。
休憩含めて3時間くらいの劇でしたが
あっという間の3時間でした。


ということでなんだか支離滅裂な感想になってしまいましたが
おもしろかったです。
もっと書きたいことあったかと思うのですが
うまくことばにできませんねー。

では本日も一日お疲れさまでした。
ゆっくり疲れをとりましょうね。
おやすみなさーい。
いい夢を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れてなかった!

2021-06-01 21:45:08 | 料理
やっとパンらしきものが出来上がりました~!
よかった。
ちゃんと今回は膨らんだ。
多分ですね…。
前回、どうやら強力粉の量を間違えたような気がします。
今日、計っていたら
前回こんなに粉、使ってなかったよね…と思いました。(汗)
水の量と間違えて計ったのかも。

そして前回はパンケースに直接材料を入れてたのだけど(この人は…)、
今回はちゃんとボウルに入れてあらかた混ぜて入れました。
濃いめの焼き加減にしました。
若干かたくて切りづらかったけど
おいしかったです。
パン、焼いてるときの香りってほんっと、至福ですよねー。

ということで壊れてたのは
ホームベーカリーじゃなく、
私のほうだったというお話。

では本日も1日お疲れさまでした。
ゆっくり疲れを癒やしましょうね。
おやすみなさい。
いい夢を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンド・バイ・ミー

2021-06-01 13:31:10 | Weblog
When the night has come
And the land is dark
And the moon is the only light we'll see
No, I won't be afraid
No, I won't be afraid
Just as long as you stand
Stand by me, so

Darling, darling
Stand by me, oh stand by me
Oh stand, stand by me
Stand by me

昨日は録画した「スタンド・バイ・ミー」を楽しみました。
子どものころの夏ってなんだか特別な感じがしますよね。
遠い昔を思い出しました。
少年時代の夏ってまた特別なのでしょうね。
少女の夏も特別でしたが。(笑)

子どものころの一日ってとっても長かったですよね。
世界がまだ狭かったせいなのかな。
「あのころはキャッスルロックが世界のすべてだった」(←ちょっと細かいセリフは覚えてませんが)というのは
なるほど!とよくわかります。
でも子どもたちは子どもなりに
真剣に悩み楽しみ一日を送っているんですよね。
子ども時代を振り返ってみると
学校のこと、あそびのこと、ともだちのこと、
家族のこと、TV番組のこと、マンガのこと、いろんな歌、
たくさんたくさんともだちとしゃべり倒しましたよね。
今となれば幼い話題だったかと思うけれど
当時は自分たちの身近なもの、それがすべてでした。
話す内容も子どもなりにとっても真剣でした。
少しずつ成長し、世界が少しずつ広がるにつれて
話題も広がっていきましたが
子どものころに経験したあのきらきらした時間はとってもかけがえのないものなんですよね。
子どものころはすべてのものがともだちですべてのものが味方だったような気がします。

ひさびさに見た「スタンドバイミー」ですが
やっぱりじんわりきますね。
4人組、「はみだしっこ」(@三原順先生の名作)とかぶります。
そして「スタンドバイミー」といえばやっぱりクリス役のリバーフェニックスですよねー。
若くして亡くなって本当に惜しい役者さんです。
クリスのミルク代横領事件はホント、切ないエピソードでした。
4人組の基地のツリーハウスって憧れます。
そういえばトムソーヤの冒険にでてくるハックの家もツリーハウスでした。
木の上で暮らしたい~。←モモンガにでもなってください
ラストシーン、音楽が流れながらのエンディングは涙・涙です。

80年代って本当に好きな時代です。
いろんな憧れや夢がいっぱいつまった年代で
ワクワクしてました。
映画もいろんな映画、ありましたね。
懐かしい。

・・・ということで「スタンドバイミー」、ひっぱりだしてきました、本棚から。

     

ホラー作家の作品で「恐怖の四季~秋冬編~」と副題がつけられてます。
表紙をめくると

     

     

映画のシーンが載っています。

*なににもまして重要だというものごとは、
なににもまして口に出して言いにくいものだ。
それはまた恥ずかしいことでもある。なぜならば、
ことばというものは、ものごとの重要性を減少させてしまうからだーーー
ことばはものごとを縮小させてしまい、頭の中で考えているときには
無限に思えることでも、いざ口に出してしまうと
実物大の広がりしかなくなってしまう。だが、本当はそれ以上のものだ。
そうではないだろうか?
なににもまして重要だというものごとは、
胸の中に秘密が埋もれている、その近くにあるものだ。*

Whenever you're in trouble
Won't you stand by me, oh stand by me
Oh won't you stand now, oh stand
Stand by me...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする