goo blog サービス終了のお知らせ 

モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

シャバさんの名言。

2009-08-31 20:45:49 | いろんな話。

今日のシャバさんの、シャバ駄馬男「シャバでひとつ…」より。

_________________

Perfumeの文句は俺に言え!より

今回思ったことは、
「興味がないことに無関心でいるほど損なことはないということ」
「むやみに偏見を持たないということ」
そして、
「好きなものは好きだということ」
_________________

ぁぁ、サバ シャバシャケ さん大好きだわ。。


要するに食わず嫌いは損するってこと(それでィィのか??


わたしは青魚赤身も好きよ!(そこか!!

白身だって...(もうェェがなwww


昨日いわれたこと。

2009-08-31 09:21:08 | いろんな話。
昨日“浴衣浚い”で(久し振りに?)師匠と踊らせてもらいました。

安心ですが緊張もする微妙な相手です(爆)


曲は「シンフォニー秋の色種」という3分程度の短いもの。

最近は長く踊りたがらない師匠の好ましい選曲でした(??


ちょうど季節的には向いたもので、

シンフォニーという曲調?も夢幻な感じで。

先週の月曜に、「あんた、そろそろやらなくて大丈夫なの??」といわれ。

ぁぁ、もういい加減ダメです(限界。。


結局、合わせてもらったのは3度??

自分たちの、ってそういうものだったりします、、(大汗...。


娘M嬢が大変に心配そうに見守っていました(笑)
...

まあ無事は無事で(←ォィ)気持ち好くも踊れましたが、

このような?曲は不完全燃焼感が強いというか。。

身体を思いっきり使い切らないうちに終わっちゃった(短いしw)的な。


元々キャラクター的に、こういうタイプでは無いわけで>しっとり系。

そこを努めて落ち着いて?きつくならないように柔らかく、ゆったりと。

ふわっと、と心がけて踊ったのでしたが。


それも、これも、、どうだったんだろう???

...

会食になってから、たまたま向かいに座った会員のお一人Aさんから。

師匠と、わたしの(それを)観ての感想をいただきました。


師匠はキリリとした感じ?(使われた言葉は違ってはいますが

わたしは、ほわ~とした感じ?(同上

だそうです。

マジすか??


自分では全く、そうは思わないのですが。

おおらか~な感じが出るそうです(特に師匠と踊ると??

安心感なんですかね~(笑)

性格的には、“おおらか”とか“おっとり”とか全然そうは思えないんですけど。


自分の無い面?を出そうとした努力の一部は見えたのか?まず、よかったです~。


これからは苦手分野?にも、どんどんチャレンジですかねwww

無事終わりました(浴衣浚い

2009-08-30 21:02:44 | いろんな話。

師匠が主宰の会の夏行事も無事に終わりました。

各位ありがとうございます。


これが終わると、ぃょぃょ秋の陣(?)という心持ちです。



懐かしの一昨年、春に開催した勉強会の折に揃えた浴衣を着用。

師匠は今シーズンの流儀お揃い浴衣。

娘M嬢と、その妹弟子は過去シリーズの流儀浴衣。

とりどりの支度で臨みました。

...

欠席の方もあったけれど参加の方の尽力で和やかな会でした。

終えると、しみじみとありがたいと思う。

...

会食のテーブルにて。



第二部(宴)では宴会部長として余興の段も大いに奮闘させていただきました。

どうやら、こちらの存在感の方が大きいかも!? ← ぃぃのか??

...

明日は残務整理にあたりますが明後日から通常通りの営業(わたしのみ)です。

そろそろ11月の舞台用稽古も、せねば(汗。。


エリカさんのレシピ。

2009-08-29 20:40:40 | いろんな話。

エリカ先生については、コチラから(再三再四の登場?でスミマセン。。


別段“ミスユニバース”を目指している者は、おりませんが??

単に簡単で美味だったから、という理由で。


しかも今回は日本そば、ではなく。

“素麺”でして。。

エリカ先生の仰る「美女は白いものは食べない」を裏切った結果ですが(???

“そば”は茹でて置けない(と、わたし達は思っている。

“素麺”は「小巻き素麺」が、できるから。

箸を使って、くるくると素麺を一口程度に巻いてタッパーに入れて保存。


タレ&具材を兼ねたのが前出リンク先の、エリカ先生レシピ。

我が家では『ぶっかけ冷製パスタ風ソバ』と命名されたものです♪


今日のラインナップは、

*オクラ(茹でて小口切り
*ナス&ピーマン(1センチ角切り
*トマト(同上

ピーマンとナスを炒め、そこにトマトを投入。

岩塩小さじ1程度、振り入れ少し煮立て。

シャケ中骨館を入れて黒コショウを加え混ぜ、

オクラを最後にサッと煮て冷まします。


ぁぁ夏の終わりのハーモニー♪



これ、そのままご飯に乗っけて『夏盛り丼』とかでも(よくないです??


昨日、多めに奮闘した素揚げ野菜を素麺に乗せた上に更に乗っけ。



(画像いま一つですが??)


明日は“浴衣浚い”という行事から戻ると夕飯支度なんて、ヨレヨレかと思い。

(それでも家飯したい♪)

準備万端、整えて(安心して臨めます。。


食べ物の用意さえ、されていれば。

後は踊りだけ!(って、そっちは大丈夫なのかい!?


今日のパンら(追記あり

2009-08-29 11:06:21 | いろんな話。

このところ?

暑かった、といっても蒸しのほうが強くて。

HBパンも、ご機嫌が斜めなことが多かった。

それでも別段、食べられないものが焼き上がるわけではないのだけど。

週に3回?1日置き?に焼いていても、

ここに載せられるものが焼けず。。


学校が始まった人がいて(!)一人分、食いぶちが(?)減ったおかげで。

パンを焼く回数が減りまして今日。


すこし?涼しかった陽気で??

久々に、きれいなパンができました。

上々機嫌。




今日のはレーズンパンだす。

シンプルに。




さて今日は、ベースのお粉を書い足しに出掛け。

はじめて“全粒粉”を買ってきたよ♪


次回は、ぃょぃょ全粒粉パンに挑戦の巻だす!!


PNFストレッチ

2009-08-29 09:27:18 | いろんな話。

某SNSから外部ブログを読んでくださった方に、コメントをいただいた。
________________

画像から拝見するに,左足と右足のバランスが違いますね。
左足が開いていて,右が狭いです。
右の股関節がもっと柔らかくならないでしょうか?
PNFストレッチをお勧めしますよ^^
ペアでやるものなのですが,どうぞ娘さんと。
________________

コメントを入れてくださった日記は、コチラから。


自分の画像など載せっぱで、しげしげと見ることも無いんだけど。。

あらためて見ると、いわれたように「左足と右足のバランス」が違う。

左足が開きあんばいで右足のほうが狭い。


たぶん真っ直ぐにしようと意識すれば同じようなバランス?で、できるのだろうけど。

これはリラックス状態、脱力の状態なので、、

これが(わたしの)現状??なのだろう。。。


左足が開き過ぎでないとすれば問題は、やはり右足にあり、、か...。

右足、心当たりは大いにある。

膝関節の手術は2回とも右膝。

肉離れも右、足底筋膜炎も右足裏。

怪我のデパート(違?


座って真っ直ぐに脚を伸ばしても左は広がりがいいが右は開きが足りない。

手術したことが要因(の一つ?なのか、どうかは専門家ではないのでわからないけど。。

膝関節が元々、不具合があって外れやすいらしく。

それを、かばうようにして長年生活してきたことも影響しているのかな。

...

さてさて教えていただいた『PNFストレッチ』。

自称ストレッチマニア、のつもりだったが初耳でした。

PNFとは、なんぞや??

(検索する)

PNFストレッチとは抵抗運動(レジスタンス運動)を組み合わせたストレッチだそうだ。

“レジスタンス”とは抵抗という意味であったか!!(そこかよw


筋肉が強く力を発揮した直後にリラックスするという特性を利用したものらしい。

下記から抜粋↓↓↓

PNFストレッチ - ストレッチ大辞典


ペアでできるものらしいが画像付きで見られないかな、と思い探していると。

見つけた。

⇒ 格闘技 スポーツ PNFストレッチ 収縮 脱力 リラックス 格闘クリニック

か、かくとうっすか!!

俺におあつらえ向き??(笑


更に探していると、こんな場所を見つけた。

⇒ やせるドットコム PNFストレッチその2

ムッキーなお兄さん(おじさん?が腕組みして、こっちを見ている...。

なんか場違いなところへ入っちゃったか(と焦る。


書かれている内容は、とりたててヤバいことは無いらしい(何を予想したんだ??

本日はミクロ万蔵君と、ミクロマン太郎君に登場してもらいましょう。


このミクロ万蔵君と、ミクロマン太郎君が実演してくれているところが見もの。

わかりやすいんだけど、、


この画像を撮影している場面を想像したら、、、


ウケルwww (って、そこじゃないだろ!!!


M嬢の間違えた問題。

2009-08-28 20:06:06 | いろんな話。
殿様の、おトモをして旅に出た。

⇒ × お友


トモかよw

☆★⌒Y⌒Y⌒《トモダチ》(★´ω`))((´ω`☆)《だゾッ》⌒Y⌒Y⌒☆★


主従関係崩壊www

...

漢検第二弾の“5級”も、どうやらまた1問間違いの198点に終わる見込み。

満点ボーナス獲得ならず。

あ→ぁ…。(´-Д-`)σ ⌒* ウェェ(;;;-ω-)ノ【残念賞】


(*・`ω´・*)ノ【ドンマィ★】


とりあえず合格
(○ΘДΘ)⊃【おめでと】⊂(ΘДΘ○)

モノスヤも少し大人になった話。

2009-08-28 08:45:10 | いろんな話。

不惑目前にして、さすがに自分も大人になったなと思える部分もある。

(まだまだ子供っぽいところも、たくさんあるけど。)


以前は一番の短所は“気の短いところ”だった。

他者に指摘されることが許せなかったし、

カチンときて口撃で攻撃したことも多々。


自己主張や自己顕示欲の塊だったのかなと回想。

若気の至りでも、あったのかも。

...

今は心を砕いても伝わらないのならば距離を置く、ということができるようになった。

と思う。

聖人君子?じゃないので、すべてでは無いけど。


かつては聖人を成人だと勘違いして。

「大人になったら皆、賢者になれるのか。」

と思っていた。

しかし年月だけが人を変える、というわけでも無いみたいね。


もちろん効果のある薬それは“時間薬”です。

歳月は人を変える(ことができる。

...

そうして大人になって。

すり合わせても、そりの合わない人とは。

衝突するより距離を置く、ことを選べるようになって。


少しは肩の力を抜いて?人付き合いが、できるようになってきたと思います。

...

しかし、まあ、、いざとなったらガツンとやらかす元気は、、、

まだ残っている三十路最終章なのでしたwww


足上げリセットポーズ

2009-08-27 20:47:18 | いろんな話。
(画像、使い回しですみません。。)


水曜夜は稽古日。

水曜夜のテレビは観ない(観れない。

母R子と娘M嬢は、コレを観てるらしい。

年齢不詳の人が出てるやつ(?

...

稽古終えて居間に戻ると机の上にメモ書きが乗っている。

少々、意味不明のレシピだ。

*トマト・パプリカ・オクラ細かく切る。

*味付けは塩だけ。

*ツナの味で食べる。

なんですこ?


既に、その時間(21時半)は布団の中でグースカピーのM嬢の書いたメモ。

母R子に補足を頼むが、さっぱり的を射ません。


今朝2人を並べて質問して、ようやくわかったこと。

日本ソバをパスタに見立てたレシピ?らしい。

ぶっかけ冷製パスタ風ソバと命名。


オクラは無いがミョウガがある。

パプリカのほかにピーマンも入れちゃおう。

旬の、おナスも加えちゃおう。

トマトも、お忘れなくね。


全てを1.5センチ角くらいに切って、ミョウガとピーマン&パプリカ。

それから、おナス。

それぞれ炒めたら合わせて、トマトも加えてサッと仕上げて。

本当に岩塩、小さじ1程度(フライパン大1に対し)とギャバンのみで味付け。

冷ましておきます。


冷めたらツナを入れるところだけど我が家はサバ水煮缶で。

サクッと混ぜて、ソバの上に乗せて。

ソバなのに、フォークスプーンで召し上がれ。。


画像、取り忘れたの。。


いずれ、これはコチラの方の美人メニューだそうです。

別にミスユニバースを目指しているわけじゃないですがwww

⇒ MSN - 2008 ミス・ユニバース・ジャパン

精製された白い食品は食べないとか。

ヨガが身体に、よいとか。


そして文中にもある「足上げリセットポーズ」、むくみ防止ね。


これから目指そう(何処!?)としている方は是非(笑)

...

ご飯は胚芽配合。

砂糖は、きび砂糖。

塩は荒塩。

牛乳は飲まず豆乳。


など気を配っていますが、

あとはやっぱり全粒粉のパン(とパスタ、かな??

...

言い忘れましたが、むっちゃ美味でした♪>ぶっかけ冷製パスタ風ソバ

プロファイリング(してもらいました

2009-08-27 09:20:32 | いろんな話。

⇒ ヒトチェック|ウーマンエキサイト

行動パターンを4択の選択肢から一つ選んで進んでいきます。


モノスヤの行動パターンは...

ハート[リサーチ型]

リサーチ型の人は、原理原則へのこだわりが強く、究極の真理なるものを追究したいと考えている。

いってみれば哲学者タイプ。(大いに納得。。

忍耐力もあり、態度は常に控えめ。(果たしてそうか??

そのため、ふだんはあまり目立たないが、存在感があり、知らず知らずのうちに周囲に影響を与えている。

人の和を、とても大切にしているので、争いごとやもめごとは一番の苦手。
(必要に迫られれば闘わなくも無いけれども基本、博愛主義なもので。。

リサーチ型の武器は、なんといっても信用。
信じあった相手となら、下手な言葉は必要ないほど親密になれる。

また最大の売り物は自分と考えているが、財産やモノにはあまりこだわらない。

むしろ無形の価値を高めることに興味がある。(大いに興味あるね~。。

......

つづいて。

生誕日からのプロファイリング。

スペード:アクション型タイプ2

全体のバランスこそ命。

適応範囲が広く、バランス感覚は抜群。
目標に向かうときは、全体を見渡してから的を絞って行く。

また平等主義で、弱い人にはやさしい面がある。
自分だけが先行して、実行が伴っていないときは要注意。


[人から見たあなたの印象]

あなたの面倒見のよさは、周囲の人たちの間でも評判。
あなたがいると場の雰囲気がよくなると思われているので、飲み会などには引っ張りだこ。

ただ言うことややることが押し付けがましいと感じている人が中にはいる。(だろうなww


[組織での役割]

1体1でも1対大勢でも、人とのバランスを取るのが非常にうまい。

そのため、相手もリラックスしてコミュニケーションを取ることができ、場が盛り上がる。
イベントやパーティなど人が集まる席には欠かせない存在。

おまけに親分肌なので、気がつくとリーダーに祭り上げられている。


[仕事に関する考え方]

目標に向かうときは、まず全体を見渡し、どこをどう攻めるべきか戦略を練るタイプ。

仕事の成否は戦略にかかっているという考え方なので、実際に動き出すまでには時間がかかる。

が、いったん戦略が決まると、後は電光石火のスピードで攻め落とす。


目指すは「知将」。


いい響きだなぁ~>知将

わたしの中の知将のイメージは亡き拳さんが演じた“宇佐美定満”だな~。

もしくは山本勘助か、あるいは直江兼続かな。。


背が高く

2009-08-26 13:24:48 | いろんな話。
久しぶりに、お目にかかった方に。

「背ェ伸びたんじゃない!?」

そう、いわれました。

もちろん、そんなわけない四十路カウントダウン組です。
伸びるどころが縮まる方向ですけど(すこし早いか??

その方は、わたしより背が高い(高かった。

少しヒールのある靴を履いていたせいだとは思うけど、

たぶん最後に?お目にかかった時よりは少し細っとして。

背筋がシャンと伸びたから、そう見えたかもしれない。

...

昔は姿勢も悪かった。

舞台に立っても実寸?より小さく見えていたそうだ。

手も足も、すっきり伸ばすことができなかった。

力みの、あったせいでしょうね。


最近は案外、大きく思われることが多くなって。

態度がデカイせいも、あるかもしれないけど(笑)。

並んでみたら思ったより小さくて(155センチ)ビックリされる。

「もっと大きい方かと思ってました♪」

...

人のイメージって、おもしろいね。

自分が自分に持つ、イメージも。

ある意味、“限界”といえるバーだったりして。

絶対、自分には無理と思っていたものを(いつの間にか)超えたりすることも。


わたしが以前、描いていた三十路後半や四十路のそれより。

現実は、たぶんもっとずっと充実してる。

へたすりゃ一番いい時期?なはずの20代後半より、ずっといいかも。

もちろん、そんな時期があったからこそ(こう)いえる今がある。


そして自分なりの努力(ホントは、あんまりこの言葉好きじゃないんだけど。)や心意気。

なんとか、できるもんなのだと。

...

ありえないと思っていた7号のスカートが入った。

上着ならともかく下は一生、無理だと思ってた。


もらい物の喪服を、はじめて身につける。

時折こういうキチンとした服装も、しなければダメね。


しかし当然、哀しみの場には(なるべく)足は運びたくない。

お別れするのは残されたものの務めだとは思いつつ...


やっぱり、いつまでも笑っていたいし。

周囲の笑顔を見ていたい。


いつか、お別れしなくちゃならないその日まで(できる限り、たくさん。。

シャバさん(2

2009-08-26 08:49:33 | いろんな話。
このところの、ココで(ここ数日)一番読まれているのが。

コレ。

...

シャバさんの本名って、“○々木さん”なのか。(わかっちゃうべや、、、

わたしも、その名前であったことあるからな~(...( = =) トオイメ

...

その話は、さて置き。


シャバさんが、ここのところトントンと(といっても昨日の2本ですが)更新されている。

なんか、うれしい。


「そろそろ・・・いきますか」との意気込み?

心意気?のとおり、そろそろと書いてくれているのが。

しかもgoo仲間だし(勝手にw

...

そういえば某(地域版)SNSで気になっている集い、

「ぷぁぷぁ金星」

って、、どこかで見たことあるキャラだな~と思ったら、、、

それか↓↓↓

ぷぁぷぁ金星公式ウェブサイト


ずっと“キンセイ”だと思ってた>Venus

“キンボシ”なんだ!>gold star?


名コンビだねぇ~>バリトン氏&シャバ氏


(地元以外の全(世界の?)読者さんには、さっぱり意味不明の内容でスミマセン)

...

深夜番組なんて年に1度?くらいしか観る機会ないから、

しかも地元にいて観るチャンスないから、、

いままで一度も観たこと無かったけど、、、


今度、録画してみよー♪>毎月第1、2金曜日(深夜0時15分)

次回は、9月4日(金)深夜0時15分放送です!お楽しみに♪(そのまんま。

...

最近は、この名コンビ(もしかして迷?)と板尾 創路さんが(やけに)気になります。


大人になった証拠かと思う今日この頃。。。

(辛い物とかクセのある物とかアクの強い物を欲するお年頃)

野菜高騰

2009-08-25 21:19:27 | いろんな話。
レタス、1週間で5割高騰=ジャガイモは上昇一服-農水省調査(時事通信) - goo ニュース

妙な陽気だよね~。

こんな天気、“陽気”と書くのは憚られるような気がしてしまいます。

不安定な天候も陽気の一つなんだろうけど、、、

陽気って明るくて元気で楽しげな、そんな気分になりたいじゃないですか?


天候不順って、いえばいいのか。。

夏らしい夏?も無く??

秋なのかと思いきや明日は29度を超えるらしい、

これが残暑ざんしょ?(オット

...

野菜の小売価格は高騰という緊急調査結果が発表されたんだそうです。

ウソって感じ。


というのも、モノスヤ家おかげ様の豊作なんです。

ぃゃ決して家庭菜園なぞ、しているわけ違いますが。

方々から旬の恵みを、ちょうだいして。

毎日の食卓に美味しい、それらが豊富に並んで。

幸せ、この上ないのです。

...

トマトに、おナス。

みょうが。緑の?トウガラシ??

パプリカ、ゴーヤ。

じゃがいも、タマネギ。

青じそに、オクラ。


アスパラは道の駅で“佐川さんの”買ってくる。

きうりは、もう終わったというけれど道の駅には沢山(まだまだ)並んでいるよ。

しあわせだな~...

...

しかしレタスやキャベツは手に入らないし入れる気にもならない今、

我が家はそれでOKだけれど。

ご商売している方は、お困りでしょうね。


地産地消について、オールオッケーだと思っていたモノスヤも。

このところ、ちょいと考えさせられています。


みんな、まんべんなく恵まれて。

まんべんなく幸せになれたら好いのだけどな~(ホンネ。


お忘れ物。

2009-08-25 10:29:48 | いろんな話。

娘M嬢は、わたしの娘ですが。

我が子をして、そう表するのもなんですが、、

とても気立てがよく優しい子です...。


し、か、し、

“優しさ”が時には“甘さ”であったり、また“優柔不断”にも繋がりかねないと思うのは。

わたしだけでは無いはずです。。


たとえば誰にでも優しい男を彼氏に持った女は、

いつも他の女の影に怯えなくてはならないと。

思いませんか?

逆ならば“八方美人”と、いわれたりする。

優しくないよりは優しいほうが、よいには決まっているが、、

あまりに優し過ぎるのも如何なものか???

それは罪ではないのか!

...

話が、ずれましたが。

M嬢ェェ優しい子です。

幼少の頃から、そうでした。

どちらかというと“厳しさ”や“強さ”が顔に表れている(といわれる)、
モノスヤ本人と比べれば。

優しくて甘い女の子です。

ご多聞にもれず超が付くほどの優柔不断で、そして依存心の塊です。


中1になる、それを娘に持ち。

お年頃でもあり成長過程でもあり、いちいち口やかましく。

あれこれを、とやかく言うのはつつしんできました。

寛容に見守ってきました。

早生まれのせいだといわれれば、それもそうかと受け留めもしました。

しかーし、

さすがの今日ばかりは。

このモノスヤも怒り沸点に達しました(!?)

...

「あ。内ズック。」

(M嬢は、にほんごが不自由なので言葉足らずな面が否めません。)

制服に着替え中のM嬢が口にしたセリフに、わたしは「持ちなさいよ?」と返答。

それから数十分後。


夏休みの課題等々の大荷物を背負ったM嬢が車に乗り込み出発、

程なく後部座席からわたしの肩をくすぐる物体が。

トップ画像の愛象“もこたん”です。

彼女は、わたしが“もこたん”を抱っこ?して運転するのがお気に入りなのを知っていて。

癒しのために、わざわざ連れてきてくれたのです。

なんて心の優しい子なんでしょ♪

そんな愛おしい気持ちは、それから3分後には全て吹き飛ばされました。


「あ。内ズック。。」

デジャブ???

ぃゃ、わたしは一気に正気に戻り。

いま来た道を取って返すべく反射的にハンドルを切っていました。


その後、車中にはわたしの怒号とM嬢が鼻をすする音が流れたことは。

想像に難くありません。


当たり前じゃ、このドあほ!!

“もこたん”連れて内ズック忘れてくるアホが、あるかい!?


内ズック、といえば(わたしが)気を利かせて用意してやると思ったら大きな勘違いです。


優しさが、こんなところで大きなアダとなるなんて。。

先が思いやられる夏休み明け初日の今日...。