goo blog サービス終了のお知らせ 

モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

講習終えて

2010-01-31 09:53:25 | いろんな話。

この時期、春季という名の真冬の講習会を受講したのは2007年以来だったのか。

振り返ると、あんなことこんなこと思い返されることが多々ありますが。

肝心の、その際に受講した曲目(が何であったかを)まったく思い出すことができません。

何やってたんだ、おれ。

講習会に - モノスヤの”てるてる”育てる記。


講習会は、この1月の春季~と8(~9月)と、それぞれの地方講習会と専門部講習と全てを受講するとなると年4回の行事です。

これは流儀の会員としては当たり前のこと、だとは理屈ではわかってはいますが。

なかなか許しません、いろんな“ものこと”が。

やりくりが、むつかしいです。時間とか、お金とか。

...

去年は地方講習と専門部講習に出席したんだったな~...。

夏場は娘M嬢の運動会日程と毎年重なり、そちらを優先してきました。

制度が様々変わってからは今度、浴衣浚いという年中行事とかぶって出席できず。


師匠に於いては、わたしを出してくれようとするがために子守役をかってくれていたので。

本当に東京講習に出席するのは、

いつ以来か記憶が定かでないくらい久々でした。


もっと『浦島太郎状態』かと思いましたが、それはそれ。


さすがに長年この道で生きてきた存在だけに、

すぐ場に馴染んでいました。

...

講習に出掛けると、

たくさんの先生方や先輩方また仲間の方々にお目にかかります。

刺激を受けます、いろんな意味で。

いろんな話も耳に...

まったくここに書くつもりもない(書ける話もないのですが。

様々、見聞きすると自分が何処を目指すのか目指したいのか。

どうなりたいのか、ということがハッキリしたりする。


同じ舞踊家だったり指導者だったりの道を歩んでいるようでも、

そこは一致しない点が結構あったりします(もちろん一致する点もありますが。

人によっては、まったく合わないという場合も。


それはそれで人それぞれだから別にどうでもいいや、と。

最近は思えるようになりました、なりましたというか。

あんまり色々な事柄が多く起こり過ぎて、

これでも他の方と連絡は密にしていないほうでもこうなので。

入ってくる情報は、ほんの一部だと思うのですが。


逆に、これくらいが丁度いいというか。

あまりに情報が多いと取捨選択が難しいというか迷いかねないので、

わたしみたいのには田舎暮らしが静かで都合がいいです。


その分、精進するという時間がたっぷり与えられていると思うので。

どこまでも踊ってナンボで勝負できるように、

でもまだまだまだ...まだまだ足りないことだらけですが。

師匠の存在感を目指して励んでいこうと強く誓った2日間でした。。


あの中央の(銀座ブロッサム)大きな舞台に数百人の方を前に(もちろんわたしが見られているわけでは決してないのですが)何度も立たせていただける滅多ない機会...。

根がアホウなので、たぶんまた出たくらいに思われるくらいにしつこく上がれるチャンスは何度でも。

というわけで1日目、4度。
2日目も4度、計8度もその舞台を踏ませてもらってきました。

あの舞台に立った時の感覚、見える景色。

ゾーッとするような緊張感で、たまに吐き気が出そうですが。


これがたまらなく味わいたくなり、また吸い寄せられるように舞台下に並んでしまいます。


根っからの、アホウですなぁ(我ながら。


花柳仲登嗣の10年

2010-01-28 20:33:44 | いろんな話。
その前に花柳仲登嗣の座右の銘だこりゃ。。

笑いありは自分らしいとして...

谷あり、って。


亮子??

...

明日明後日と恒例の流儀講習会に出席してきます。。

この春の部、久々かもしれない(いつ以来か忘れてる。


状況は昨夏以来です(その時も別の講習会受講でした。。


講習でもないと上京できなくなったねー昨今、

致し方ないか。

しばしの辛抱(司馬氏ではない。。


以降10年間の花柳仲登嗣を読んでくれる、というので頼んでみた(誰に??


花柳仲登嗣の10年




今年2010年は『変化』の年らしい♪

なんか、わかる気がする~。

ヤマトナデシコの端くれとしては七変化でも(笑)


来年は『繁盛』だそうだ。。

今年から3年は数子ちゃんも好い年になる、といってたよ(直接じゃないけど。

来年、繁盛させて再来年『自由』を手に入れる。

バカーンス♪


で、2013年は『幸福一杯』これ結婚しか考えられないんですけど(果たしてそうか。

となると2014年の『体型変化』って、まさかの妊娠!?

オレ、“しじゅうしさい”なんですけど。


今から気になるのは2017年の受賞だな。。

あれ(あの賞)あたりだろうか??(もはやジョークには聞こえないww


2016年と2018年の『一発勝負』の意味も、まだちょっと掴み切れないな。

その時になればわかるんだろうか(そのとおりになるかっつうの。。


2019年の脱皮まで結構、好い10年を過ごしそうな花柳仲登嗣ではありますが。

その割に収入少な!!

大した金にならない仕事してるんだろうな相変わらず...。


でも日々、充実は手に入れてるんだよね。

10年後の趣味がドライブで、

10年後の宝物が『自分』なんて。


今と、まーったく何も変わってないゎオレ。

ちゃうんでないかい

2010-01-28 10:02:24 | いろんな話。
わたしと娘M嬢の呼称nさん(仮名)から買った服が届いた、というメールをもらった。


「いつか見れるかな♪♪」


期待を込めて返信を送ると...

...10分後...

「パーカです」

と添付画像が。。


写メして送ってくれたらしい。。


もしかしてと想像はしてたけど...

まさか、ホンマに...。


「いつか見れるかな」=「いつか着てきてくれるかな」の意味でしょう、この場合。

ぃゃ素敵な、お洋服だったけれども。

そういう意味ちゃうんかったんやけど。。


前にも何度か、こんなことあったな。


わたしの伝え方が遠まわし過ぎるのか、

nさんの受け留め方が素直過ぎるのか。

はぐらかされてるのか...

意思が疎通してないのか、わからんけども。


笑えた(笑)


まあ、いいでしょ(いつも、こんな感じだし。

慣れてます。。


似合いそうなので好しとする。。

でも、やっぱり着ているところが見たいじゃん(ねぇ??



「そんならそういえばいいじゃん」

という全世界からのブーイングが聞こえてきそうwww(しかも全世界w

実はどこにあるかわからない都道府県ランキング

2010-01-27 09:08:22 | いろんな話。

白地図に全都道府県の場所を名前を書き入れよ、なんていわれたら。

どれくらい正答できるんだろう??

全都道府県庁のある場所なら、47いえる(書ける)んだけど。

配置には、とんと自信が持てません。


こういうの、むっちゃ強いタイプとてんで弱いタイプと2パターンに分かれる気がするね。


今、歴史が大流行じゃないですか。

周囲にも歴女を自認する子も、ちらほら。

昨朝は渡辺杏が、そうだっていわれてた。

方や精通している男性陣には、ブームでくくってほしくないとか歴女と一緒にしないでという人もあったり。

それはともかく。。

歴史に強い人が総じて社会が得意とは限らないんだよね。。

歴史派、地理派にも分かれるような。

興味の対象が、どこに向くかによって違ってきますよね。

わたしは、どちらにもそんなに長けてないけど...。

うちの娘M嬢は自分でも「理科と社会」には強い、といってます。

社会は全般が好きみたい(理科は化学の方面。。

好きこそものの上手なれ、なのか。

たぶん全都道府県の配置も大丈夫なんじゃないかな??

ある程度は境で切り取られた図を見ても、どこの都府県かわかっているような(除く北海道、誰でもわかるべしゃww


...

ランキングで今までの数々の中で最も大きく頷いたかもしれない、コレ。

実はどこにあるかわからない都道府県ランキング - gooランキング


やばいなぁ。。島根。。

おぼろげにしか、わからん。しかもやっぱり「島根⇔鳥取ライン」混同。

2位の福井は案外、近くにある感覚なので(まだ未踏ですが。

でも、それも「新潟・富山・福井」ゴチャクタになりやすい??

わたしは「越後製菓」「越中ふんどし」「越前ガニ」で覚えました、これは間違いないよ!!(笑)

(ただし、それには少し石川君が邪魔をしてるんだけど。)


3位4位の栃木⇔群馬の位置関係も怪しいんだよね...。


6位の岐阜に関しては、M嬢が小学生の時に徹底的に調べたの。

あまりに「岐阜の引き出し」に何も入ってなかったので...。

だから今は、かなり精通してます。

岐阜の3歌は、

「柳ケ瀬ブルース」「奥飛騨慕情」「長良川艶歌」ですよ!!


東北人なので6県を間違うわけはないが、その分やっぱり南の方があやふやですね。

四国4県の配置と九州。。

何処か取り違えて覚えてそうだもんね~。。

...

確実に覚える方法としては、

とにかく自分の力で出掛けてみること。

全都道府県を自分の運転で全制覇できたら、ぜったい間違わないと確信してます。


いつか果たせるといいなぁ。。。 


退会理由

2010-01-26 21:24:47 | いろんな話。

数カ月にわたり、ほぼメインに楽しませてもらってきた地元SNSでしたが。

この度、退会をすることに決めました。

某SNSですと、マイミク(某にする意味が無いですね)に当たる“おともだち”の方々に。

その旨お伝えするメッセージと共に、おともだち解消の手続きをさせてもらってきました。

それをする必要があるのかどうか?

退会すれば自然に消えることなんですが、

わたし個人はいつの間にやらどなたかが居なくなっていて。

...という思いを数度して、なんともやるせない思いをした経緯があったので。

一応そのような区切りを付けさせていただきました。。

と思いがけず、その方たちから沢山のメッセージを寄せていただいて。

正直、決断がグラッと揺らぎそうになりました。


でも、これは辞めるとか消えるとかいうより自分の中では(きれいな言い方ですが)『卒業』と受け留めているので。

皆さんより、ひと足?(ずいぶん??)早く駆け抜けたのだと納得しています。


地元版だけあって、

リアルで是非お目にかかってみたいと思える方ばかりで。

そんな思いを伝えていただいて素直に、うれしく思っています。

狭い土地なので、どこかで何らかの形で。

また会える、というか今度は生で会えるようなそんな希望も抱いています。

...

終わる、という感覚よりまた新しく始まるのかな。

そんな気持ちがしているので、

またね♪といっていただけるとありがたいです。


でも居留してくださった方のメッセージにも、かなり心は動きました。

そして復活を期待してくださる方の声も...。

また、いつか違った形で戻れる日が来るかもしれませんし。

自分が、そうしたいと思ったら迷わず決めると思います。


それも、ちょっと楽しみかな。


いずれ今は一旦、退会することが自分の今にとってのベストな選択だと思ってます。


ちょうど伸ばし伸ばしにしていた髪を切って、

すっきりサッパリした時みたいに晴れやか。


周囲からは、「どうしたの?」「(失恋!?)」なんて必ずのように問われたりしますが。

恋も仕事も順調ですよ!おかげ様で!!


どうぞ、あらためて宜しくお付き合いください♪


最近ブログが面白い

2010-01-25 14:22:47 | いろんな話。

また流行が何巡目か、した感じなんですけど。

...

SNSも2つあって(わたしの中で)、コレもやって。

ブログは、ここ本家と別家と2つ持って(別家は滅多に行かないんですが)。

その時々で面白味が変化するのが、またオモシロイです。


ここ数カ月は別の楽しみを見い出したり、また手間だと思ったり。

正直、書くのが怖くて逃げ回っていた時もありました。


「ブログには何を書いてもいいのか」と突っ込まれたこと、すくなくとも2度。

もちろん、そうは思っていません。

自分の中では書く側(発する側)の自己責任と読み手(受ける側)の、それというものがあると考えてます。

自分では読みたくない(相手の)文章は何がどう起こっても読まない...。

でも、そんな自分の考えと同じにする方ばかりじゃないんですよね。


時折、読もうという気が無いのにたまたま一覧を見ていたら。

「これ、どうやら自分のことだな。」

と思われる先があって(それでも気にはなるが意地でも読まない)、

それでかなり落ち込んだりしました。


そういうの、わたしの目に触れないところでやってほしいんだけどな正直。

でも、それすら書く側の自由といわれればそれもそうで。
仕方ないので受け流すしか。。

あの時は本当に心底、凹みました。

でも書かれるような自分が、いるからなのであって。

その人が(わたしを)そう思っている、という確認になったのはよかった。

先に書いたことと矛盾しますが、もし知らないところで罵られてても。
何も無かったような態度されて気づかない、よりは傷は浅くて済んだかも。


それからいろいろ考えて、それで。

またブログに戻ってきました、というか重きをこっちに置いてみた。

...

秋ぐちから年初にかけて、

「ブログ読んでるよ」というコメントをもらうことが多かったのです。

それも思いがけない線から、で。
ちょっとビックリした、そしてうれしくなりました。

やっぱり書いているからには(わたしは)反応を、もらえるのはうれしいものです。

それが“コメント”という形で、ダイレクトに反映されなくても。

面と向かって読んでる、と伝えられる場合もあれば。
年賀状に、その旨を書いてくださる方もあり。

また、このブログがきっかけで門をたたいてくださる方もあったり。

親戚から同業の方から大先輩先生から、スタッフさんから。
同級生から愛弟子や妹弟子から、またお祭り関係者さんなど。

様々な方が覗いてくださってること、

これを年末年始にかけてかなり強く実感したので。

また元気に書いていこう、と思ってます。

...

それも踏まえての原点回帰(ブログ副題。。

ブログ歴は、ここgooブログの前にも幾つかあって。

それも含めると、もう7年?8年?記憶が定かでない??くらい。

書いてます、もう何千も。


自分の中の“書きたい気持ち”と“読まれたい気持ち”の、
バランスがちょうどうまく取れているのがブログ。

様々やってみて、いまはそんな風に感じてます。

もちろん、SNSはSNSの(それもビッグな方と地元版のそれはそれの)。

TwitterはTwitterの、

それぞれの楽しみ方があると思うので。

ブログが一番!とかSNSなんて!!とか、いう気は全くないです。


反省した後なので自分の好みを押し付けがましくしない、ということで。

あんまり好きじゃない、こともそれぞれにありますが(笑)。

...

また失敗して落ち込んだり逃げ回ったりする時期も、くるかもしれないけど。

必要以上に恐怖感を抱かないように、

そして楽しんで(且つ楽しんでいただければいいな)いきたいなと思います。


ちょっと時期がコケたけど今年の所信表明みたいなもの。。


奈々ちゃん

2010-01-25 10:18:02 | いろんな話。

朝の情報番組は、このチャンネルと決まっている我が家です。

月曜日は皆藤 愛子の『愛子のあいたいYOU』が、あるでして。

今朝のゲストさんが奈々ちゃんこと、“水樹奈々さん”だったのでした。


...と書いたものの、

わたくしアニメ方面にはめっぽう疎いので。

この方のこと、よく存じ上げてまへんでした。

ネット上に踊る“水樹奈々”の名前を見ても興味も湧かなかったし、

ある一部のマニア的な人たちの宝物なんだろうと。

思ってだけ、いたので。


ちょっと、それを反省した今朝。

彼女に「声のプロ」を感じました(カルーベさんも言ってたけど...。


ふつうに話している声も、ひじょうに好いんですね。

あの独特のアニメ声が、どうも苦手なので。

いつも、ああいう声で喋られたらたまらん(違った意味で)と思っていたが。

会話の時の声は実に落ち着きがあって、

そして声量があって。

聞きやすい。。

聞き惚れた。。

女性の声は基本的に甲高くて苦手なんだけど...違った。


アニメ界の声優さんとしてだけでなく映画の吹き替えにも進んでほしいな、と。

思ったら大塚さんも同じようなコメントをしてました♪


こういう方は大切にしていかないとね!!(急に。。


子供のころから歌の上手さには定評があったらしく、

その後ずいぶんと長い下積みも過ごされたようですが。

それを乗り越えてきた重みや深さを感じました。。


人間的にも、ひじょうに魅力的な方だなと思いました。


将来は、そんな人生経験を生かして演歌を歌ってみたいんだそうです。

楽しみだったり。。


何はともあれ、どの道でも“プロ”と呼べプロだと認められる方には尊敬の気持ちが湧いてきます。

好い影響を受けて自分も精進しよう、って思えるとき。


しーちゃん

2010-01-24 20:19:45 | いろんな話。
貫地谷 しほり。。


うちの愛弟子に『貫地谷 しほりちゃん』そっくりの女性がいます♪


似てる似てるとは思ってたんだけんど、

けんど。

彼女のこと知ってるし大好きなんですけど、

その割に。

「名前をキッチリ存じ上げて」

おりませんでした。。


“かんじや”なのか“かんじゃ”なのか、

“しほり”なのか“しおり”なのか。


このトラップめいた名前は、

あの“かをり”姐さん以来です。

×真鍋 ○眞鍋
×かおり ○かをり

...

貫地谷しほりちゃん達者ですよねぇ♪

“龍馬伝”には彼女や寺島しのぶが出てるから楽しい~♪

(ナンダカンダといってはいますがw)


ピエール瀧も、いいですね(笑)。

蟹江パパとか。。


そう思えば主人公より、まつわる人々が魅力的であれば。

それで一年間、持つというものかも。

痩せてみる

2010-01-23 09:36:41 | いろんな話。

おかげ様で。。

『巻くだけダイエット』の効果が、ちらほら出はじめました。


というのも、

なんとなく“巻くだけ”を始めてから3日後あたりに。

いつもの穿いてるもの、

パンツとかボトムスも含め。

「ゆるっ」

とした感覚が、あったのです。


でも「芝居の薬じゃあるまいし(=効果がウソみたいに早く現れるの意味)」、

まさかそんなにてきめんに効くわけないと。


疑いながらも続けた結果、

今朝現在で。

ヒップ-2cm

ウエスト-2cm

太もも周り-3cm

の減サイズに成功しました♪♪


しかし体重的変動は計り的には見られないため、

まったく外観からは(その)効果のほどは窺い知れない(かと思います。


遡ってみると、このブログに。

自らのダイエット顛末記が載っていまして↓↓

減量成功(-2kg

具体話(減量編

腸もみもみ。

階段ダイエッター

手がゴムくさい理由(わけ

危機感を覚えた(パンツにわき腹が乗る感覚)時が昨年の5月だったようなので、

8ヶ月で体重は減量後を(ほぼ)キープ。

メニューは、その頃のままをほぼ継続中。


目方としては落ちはしませんが(たぶん、これが適正=ちょうどよいと思われ。)、

さらに落とそうとするとまず顔の輪郭が“コケ”始め。

いかにも不健康そうな貧弱な見た目に陥ってしまうので...

(モノスヤ激ヤセ説の流れた時は心身ともに摩耗していた)


頬コケ回避で下半身が締まってきたことは喜ばしい限りです。。


で、したことといいますと。

ゴムを主に骨盤あたりに巻くだけ、

これをいつものメニューにプラスしました。


階段昇降の3分の際に巻く。。

青竹踏みの5分に巻く。。

ウエスト絞りの運動の時には両膝を縛る、という感じ。


巻くだけ、といいながら。

そんなことをしなくちゃ、ならないのかと叱られそうですが。

効果が上がる方は歯磨きの際に巻くだけでも数値に出るそうです。。


わたしの場合、今までの運動を繰り返すのはキープには繋がるけれど。

減らす効果は無かったようなので。。

違ったアプローチをしたことで何か、よい点があったらしいです。


実際、今まで穿いていたものがオシリの下から太ももの裏にかけて。

スカッとした感覚を覚えられたのは、

なかなかにウレシイものです。

何だか年年歳歳、

尻と太ももが繋がっている感じがあったのが。

ちゃんと分かれてる、と思えたことは何よりの幸いでした(笑)。

...

そう今回(4月4日『若芽の会』)、

2年前に他所の先生からご指導いただいた曲を踊らせてもらうので。

その時の稽古Vを観ていたら、

あまりの自分の後ろ姿とりわけ“尻周辺”が横広がりだったことに愕然として。

ダイエットの励み、となったことはいうまでもありません。


どうしても痩せたい方は自分を映像に撮って、

それを観てみるのもよいかもしれない。

特に背面、

見えない部分に危険が潜んでます!!(おそろしや~~~