食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

【東京駅八重洲で女一人ランチ】タイ料理のサイアム オーキッド (^^♪

2020年11月11日 | グルメ

本日も、仕事で東京駅八重洲を通りがかりました。

お昼時なので、女性一人でランチです・・・(^^♪

 

今日は、タイ料理のサイアムオーキッドに行ってみました。

過去には行列になっていたのですが、コロナ以来はそうでありません。

 

サイアムと言えば、以前は銀座4丁目の交差点近くにもありましたし、

日本では何店舗もあるタイ料理のお店です。

店内は屋台風で、椅子は簡易なものです。

銀座にあったお店とは全く雰囲気が違いました・・・。

サイアムオーキッドというのは、お手軽バージョンなのでしょうか。

スタッフの方は、胸のプレートにタイ人らしい名前が書かれています。

男性も、女性も、1人ランチの方が多く見受けられます。

ワンプレートランチも美味しそうですが、ちょっと量が多そうです。

価格は、比較的お手軽ですね。

注文の際は、こちらのうちわを上げるのだそうですが、もちろん使いません。

タイの焼きビーフンであるパッタイを頂いてみました。

美味しいのではありますが、

せっかくの期待していた辛さが足りない!!

調味料をお願いすると、

ナンプラーや香辛料の混ざった唐辛子等のセットを持ってきてくださいました。

 

思いっきり唐辛子をかけたのですが、それ程辛くありませんでした。

グァバジュースがよく合います。

 

意外にお手軽なお店でした(^^♪

 

(サイアムオーキッド)

住所 : 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1号

03-3516-6663

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京駅八重洲で女一人ランチ】オムライス専門店の「卵と私」~ (^^♪

2020年11月10日 | グルメ

仕事で、東京駅八重洲を通りがかりました。

お昼時なのですが、女性一人でランチはどこが良いでしょう・・・(^^♪

 

大体、八重洲の地下街なんて、どこのお店でも女性一人で入れるのですが、

以前は東京駅キッチンストリートの明石焼きで大失敗致しましたので(-"-)

 

今日はオムライスの店「卵と私」に行ってみました。

 

黄色を基調とした店内は、まるで卵の中にいるような感じです。

 

 

 

 

店頭では、秋のオムライスが案内されていますが、

 

基本は、

洋食屋さんのオムライス 850円 
スフレ卵のオムライス 900円 

の様です。

 

洋食屋さんのオムライスは、昔ながらの卵でくるんだもの。

スフレ卵のオムライスは、卵白を泡立てた、フワッフワのオムレツが乗っています。

スフレ卵のオムライスです。

チキンライスの上に、フワリと乗っていますね~♪

ケチャップの上に載っているのは、ホイップバター。

スプーンで割ってみると、メレンゲ状の白っぽい部分もあります。

下のチキンライスは具材がしっかりと入っていて、美味しいです。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

飲み物、カフェオレもセットで。

 

量はやや控えめで、女性のランチにはちょうど良いです。

私の前には男性の2人連れとか、店内には男性も多いです。

 

(卵と私)

住所 : 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1号

03-6202-5121

[月~金]
11:00~22:00(21:30LO)
[土・日・祝]
11:00~21:30(21:00LO)

 

通りがかった北海道の食材店、あんバタサンとか、マロンコロンとか、

現地そのままの商品が販売されています。

明日はここで、ソフトクリームをいただきましょ。

 

ふふふ、明日も八重洲でランチ~っ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2件のネコ型食パンみぃーつけた!! 同じ春日部イオンですが~♪

2020年11月04日 | 日記

(見出し画像は、保存袋に入れた、ねこねこ食パンです)

今日は、通りがかりで春日部のイオンモールに立ち寄りました。

あちこちで見かける産直野菜のお店の前を通りがかると、

ん?

ネコ型の食パンじゃありませんか。

プレーンと三毛猫バージョンです。

可愛いっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

プレーンで380円、

三毛猫食パンで400円。

高めですけど、使っているのはマーガリンです、美味しいのでしょうか・・・?

かぼちゃやココアが入っている様ですね。

 

この食パンを手に取っている方に尋ねてみました。

「これ、美味しいんでしょうか?」

「さあ、どうだかわからないんです。

でもね、あちらのアンティークさんは美味しかったですよ」

え、他にもネコ型の食パンがあるのでしょうか!?

「そこの、まがったところ」

と、別のパン屋さんを教えて下さいました。

アンティークさんて、その名も、ねこねこ食パン!!

 

袋に入った沢山の食パンが置かれています。

形がネコというだけでなく、こだわりがある様です。

 

焼き上がり時間が案内されていますが、プレーンとこしあんが完売ですね。

スタッフの方に尋ねると、

今はレーズンしかないのですが、後30分もすればモンブランが焼きあがるそうです。

モンブランは今月一杯の限定品だそうです。

美味しそうです~っ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

でも、30分はちょっと・・・。

レーズンを頂いて帰ることにしました。

こちらは680円ですから、最初のパンよりも高いのですが、

こちらの方が分厚いです。

材料もこだわりがあるようで、マーガリンではなくバターですし。

何よりも焼き立てであったか、フワフワと美味しそうです。

翌日以降はトーストするように案内されています。

ねこねこチーズケーキもあるんですね!!

焼き立てで、上部は少しへこんだ形でした。

保存用につけてくださった袋に入れると、こんな感じです。

見出し画像が、ウィンクバージョンです。

 

味は・・・、

しっとりとコクがあって大変美味しいです、

次回は是非、モンブランの焼きあがる時に伺いますわ~(^^♪

 

でも、スタッフの方によると、焼き上がり時間は日によって違うそうです・・・。

 

あ~、でも、最初の産直売り場の三毛猫食パンも、いつか頂いてみますね、

楽しみ、楽しみ~♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【GoToイートの旅!!神戸】中華街の南京町、雅苑酒家でランチを~(^^♪

2020年11月01日 | 旅行

(見出し画像は、神戸南京町中心部の広場です)

今回は、GoToトラベル&イートで、奈良、大阪、神戸の旅です。

奈良の懐石料理店、大阪の法善寺横丁でふぐ懐石に続き、

今日は神戸元町近くの中華街、

雅苑酒家(がえんしゅか) 南京町本店です。

3年もののフツーの紹興酒なのですが、まろやかで美味しいです。

 

予約時のメニューと、実際の画像を併せてみました。

 

カニ身入りフカヒレや鮑ペーストの餡かけ炒飯を堪能

コース内容(全8品)

◆前菜盛り合わせ

右は白魚のから揚げ、あとは見た目の通りです。


◆カニ身入りフカヒレスープ

少し多いかな…と思ったのですが、フカヒレがたっぷり入って美味しいので、

問題なく平らげてしまいました。


◆春巻き/カニの爪揚げ

カニ爪のまわりに、大きなカニ団子状態で、すごいボリュームです。

ゲラン塩をつけていただきます。

春巻きは味が濃くついていて、何も付けないで頂きます。


◆オホーツクの帆立の海鮮炒め

1人分づつ、お米の揚げ物に載せられていますので、とりわけ易いです。

ホタテ、海老、イカがが柔らかく仕上がっています。

 

◆牛肉の黒胡椒炒め・レタス包み

こちらも、1人分づつが分けて載せられていますので、頂きやすいです。

味は少しビーフシチュー的です。


◆海老の自家製マヨネーズ和え

プリップリです。海老って大きい方が美味しいんだな…と感じました。


◆鮑のペーストを使った餡かけ炒飯

この下に、ご飯があります。

もうすでにお腹いっぱいの状態にもかかわらず、とても美味しくてきれいに頂いてしまいました。

セロリがフレッシュで、野菜がシャキシャキです。


◆本日のデザート

ふわふわとした食感の杏仁豆腐です。

 

こちらの、一休.comで予約いたしました。

https://restaurant.ikyu.com/109434/

正規料金 お一人様   税込 5,500円
今すぐポイント利用で  税込 5,000円
さらにgotoイート利用で一人500円のポイント
 
実質的には二人で税込 9,000円です。

 

同じ料金で、中華風鯛の刺身のコースを頂きたかったのですが、

4名からとなっていて、2名ではいただけませんでした(-.-)

鯛1匹が4人分なのでしょうね。

 

この日は、ホテルの朝食で朝からイクラご飯だったんです。

ですから、11時半の昼食ではあまりお腹も空いていなくて、

美味しくいただけるかな・・・と少し不安だったんです。

 

でも、心配無用でした。

結構な量にもかかわらず、

どれも、大変美味しくいただく事が出来ました(^^♪

 

中華街では、「豚まん」を購入して帰りたいです。

日本での豚まん発祥と言えば、こちらの老詳記です。

ほんの2か月前は南京町全体が閑散としていたのですが、今はこの行列です。

 

元町商店街にも同じお店を見つけました。

店内ではスタッフが4人がかりで豚まんを作っている様子が見えます。

店内にお客さんの姿はありません。

ここなら、すぐに購入する事が出来ます。

3個で270円、3個以上なら何個でもOKです。

 

三宮駅前から、バスで空港に向かいます。

蓬莱551の売店は、長蛇の列です。

同じ空港の搭乗口前の売店は、行列は無いんですけどね。

日本の豚まんじゅう発祥の店と言われる老祥記の豚まんは、

一度に3個くらいいただける位の大きさで、甘辛いすき焼的な味付けです。

皮が大部分で、全体にラードが効いています。

そう、発祥ということは、まだお肉が高級品だった頃なんですね。

 

珍しさは感じますが、お肉たっぷりの蓬莱551の方がお土産には適している

・・・かもしれないように感じました(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする