野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

10月13日(木)絵本は誰のもの?

2016年10月13日 | たまごたちの1日
保育終了後、親子で絵本を読んでいました。
しりとりや迷路が出てきて楽しい絵本。
そしたら「おもしろそう~」とどんどん人がやってきて・・・
あっという間に人だかりになってしまいました。

「いや!Fキ一人で読むの!!」
保育終了後のほっとしたひととき、親子でゆっくり読みたかったFキ。
絵本を抱え込んで見せてくれなくなってしまいました。

「みんなで読むんだよ」
「誰の絵本なの?」
「Fキちゃんのじゃないなら独り占めしちゃダメなんだよ~」
「そうだよFキちゃんのじゃないでしょ!」
矢継ぎ早に年長者に畳み掛けられ、Fキは大泣きして絵本抱えて逃げてしまいました。

「どうしよう?Fキは今どうしても一人で読みたいみたい」
と相談してみたものの、耳に蓋。
「みんなも読みたいって」
と訴えてみたもののこちら側も耳に蓋。

説明すると絵本の持ち主Sホは「しょうがないな」と去っていったけれど、ひかないのはお姉さま方。
「Fキちゃんのじゃないでしょ~!」
と、とっていってしまいました。

Sホがいいといっても、Sホの本だから独り占めしちゃダメ!なのだそうで・・・。
当事者がどうということではなく、ルールがあるからそれを守らなきゃいけないという小難しい説得をされた気分。
そうやって今まで納得したり、がまんしたりしてきたのかな?
読みたいことを「読みたい!」っていうだけじゃだめなのかな?
裏を返せば、自分の本なら誰がどういう想いで読んでいても取り返していいということで・・・。
どういう気持ちなんだろうなあ~とじっくり話を聞いてみたくなりました。

親としては「みんながいるところでは、みんなで読むものだよ」って言えばよかったのかな?
「一人で読みたい!」って気持ちを伝えることはそんなに悪くないと思ったのだけど。
「あら~、これじゃ読めないわ」って軽く流せばよかったのかしら?

(くみ)
==================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月21日(水) 秋の長雨

2016年09月23日 | たまごたちの1日
最近よく降る。
台風もどんどこやって来ますね。

そんな中でも野外でようちえん。



屋根の下で絵本読んだりお絵かき、工作



お弁当も屋根の下で



少々の雨なら気にしない



大人がすることを真似したり



警報が出たり、雨がひどくなったり、子ども達の様子次第ではもちろんお迎え時間も早めに



でもそれまでは思いっきり遊ぶ子ども達





元気がない子はいないかな?
退屈している子はいないかな?
大人は様子を伺います。

(しま)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月14日(月)卒園生Yゆ

2015年09月14日 | たまごたちの1日
今日、卒園生のYゆ一年生が、
振替休日をつかって遊びに来ました!

朝到着すると全員が歓迎してくれて、はずかしいやら嬉しいやら。

前の晩から用意したお土産を、くじ引きをして配り、
皆が喜んでくれて大満足!

Yと、Tみ、Kほと、一日とかげとりをしてすごし、
お弁当はなつかしいメンバーにかこまれて楽しく食べました。






まるで、時間が戻ったような感覚の幸せな一日でした。



(かな)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月のお誕生日会

2013年09月25日 | たまごたちの1日
「あと何回寝たら・・・」と指折り数えて待っていた、
たまごに入って2回目のお誕生日会。
朝から「今日はHのと Tみのお誕生日会だよね~」と
ワクワクドキドキしながら登園しました。



誕生日会の日は、みんなでお昼ご飯を作って食べます。
今日のメニューは、2人の希望を聞いてサンドイッチとゼリー。
朝の会で保育者のやのちゃんから「今日はHのとTみの誕生日会です」と話があり、
母からみんなに今日の作業の説明をします。

「今日は、サンドイッチと、6月にみんなで作った梅ジュースでゼリーを作ります。
ゼリーは・・・」と作業内容を伝えると、
「おれ、ゼリーがいい!!」
「サンドイッチ!!」
「ゼリーゼリー!!」
色んなところから声が聞こえてきました。

みんなやる気満々!!



 まずは、エプロンと三角巾とマスクをつけて、手を洗い消毒もします。
遊びに行く子は誰もおらず、みんながいっせいに準備をします。
サッサと準備を済ませて、まだかまだかと待っている子も何人もいて、ビックリ!!!
本当にやる気マ~ンマンだね~!!!


 サンドイッチ組は・・・・


まずは4つ切りのパンを出して、半分に切ります。
いちご組さんのKみTきTりと、まんなか組さんのMんYゆHりで
2つの包丁を順番に使います。
食パンは思ったよりも切りにくいようで、
何度もギコギコしてボロボロになったり、
一気に切ろうとしてなかなか切れなかったり・・・。
「パンって切るの難しいね~」と言いながら、
それでも次々と切っていきます。

その間、小さい組さんがレタスをどんどんちぎります。
TみYとKほがどんどん、
Hまもちょこちょこ、
HめKねは周りをふらふら・・・。
まんなかHのも「レタスを切りたい」と一緒になってせっせと。
あっという間にちぎり終わって、Hのはパンを切るのに合流。

レタスが終わった小さい組さんは「何かやることないかな~」ちょっと手持ち無沙汰。
パンを切るのはいちごさんとまんなかさんにお任せして、
ハムとチーズを袋から出す作業をお願いしました。
Yとにハムの袋を渡すと、4つつながったパッケージを外して、
TみやKほが一つ一つ開けてバットに出していきます。
あとから来たHまも、開いていないものを探してはがんばって開けました。
チーズはセロファンをはがすのがなかなか難しい。
いちご組のTきが「こうやってやるといいよ」と見本を見せてくれるけど、
時間がたって子どもたちの手の温度で温まってくるうちに
ますますはがしにくくなって、
ボロボロボロ・・・。
最後の方に「やりたい~」とやって来たHめも、
Tきに教えてもらって一つはがしましたよ。

そんなことをやっているうちに、
パンを切り終わった子たちは
キュウリとトマトをトントントン。
Tり、切りにくいトマトも、上手に切れてたね~。



 包丁があいたら、いよいよ小さい組さんも包丁にチャレンジ!!
ハムをまな板において、真ん中に包丁を置いてギコギコギコ。
はじめは左手でハムを抑えない子も何人かいて、
まんなかさんやいちごさんとの経験の違いをちょっとばかり感じました。
それでも、「包丁を使うときはね、危ないから猫の手で押さえるんだよ~。
押さえてる手を切らないように気をつけてね~」と伝えながらやっているうちに
みんなどんどん上手になっていきます。

MんTみYとは一回切って遊びへ。
Kほは最初から最後まで、
Hまも途中から夢中になって
Hめも一つ切りました。
こんなところにも個性が出ておもしろい。
それに、やりたいことって、ちゃんと待って、順番に並んでできるんですね。
「○○が抜かした~」とか、
「僕がやるんだ!」とかいった声は全く聞こえず、
みんな根気よく自分の順番になるのを待ち、
1つまたは2つ切っては次の子にバトンタッチしていました。
みんなすごいな~。
                         (koma)




 ゼリー組・・・・

とっぴーと一緒に、まんなか組さんのRお、Kた、Hた、Sやが、水に浸していた糸寒天を、小さくちぎっていきます。
みんな、丁寧に「これくらい?」とききながら、ちぎりました。
途中から、小さい組のHまが合流して、寒天を小さくしていきます。



お次は、寒天を鍋に入れて溶かす作業。
鍋に水と寒天を入れて、ゆっくりかき混ぜながら、溶かします。
へらで混ぜるSや、寒天が透明になった様子を見ながら、
「溶けてきたよ~」と声をあげていました。
Rお、Kた、Hた、横に順番に並んで待っていました。
寒天は、森のたまごで6月にしこんだ、梅ジュースをいれて、
梅ゼリーにします。
カップに梅ゼリーをいれる時、慎重にこぼさないようにレードルで入れて行きます。
結構、集中力がいるのですが、最初から作業したまんなか組の4人は、
最後まで作業してくれました。
梅ゼリーには、とっぴーが収穫して持ってきてくれた ぶどうが、入りました。
クーラーボックスにゼリーカップごと入れて、上から氷を置きます。
固まるかしら、おいしくなるかしら、とちょっと心配。

 (こなんちゃん)




 やる気満々の子どもたちのおかげで、スムーズに作業が終わり、
いったん遊びへ・・・・。


 それぞれ思い思いに過ごした後は、
いつもよりちょっと早めにお昼御飯の準備開始。

子どもたちが持ってきたお皿にパンとチーズとハムをのせ、
とっぴーが作ってきてくれたたこ焼きもコロンとのせたら、準備OK!

「はるめぶき・・・」でいただきま~す。


レタスとトマトとキュウリとコーン、
それに、Tみママが作ってきてくれた人参のマリネはご自由に。
(わたくし、作ったポテトサラダを冷蔵庫に忘れてしまいました・・・。)

「野菜とって~」と自分で一通りとる子、
好きなものを多くとる子、
「きらいだからいらない」という子、
自分ではよそらないけど大人が入れると何も言わずに食べる子・・・。
いつものお弁当では見られない様子が、なんだか新鮮で面白かったです。


 はじめに、4枚切りを半分に切ったものを2つづつお皿にのせたので、
食べられない子もいるかな~と思っていたのですが、ほとんどの子が完食!
そして、お誕生日のTみとHのはまさかのおかわりまで!!!
決して体が大きいわけではない2人、いったいどこに入るのやら・・・。
                           (koma)




お誕生日会

お昼の後、しばらく遊んでから、お誕生日会です。
やのちゃんやとっぴー、Sや、Rおくん、Yと、Hま、みんなが摘んできてくれた花で、
冠を飾りました。
Sやは、Hのの冠を、積極的に飾ってくれて、「Hの、かぶるのよ」と持ってきてくれました。
しかし、なんだか、照れてしまい、主役の二人は冠をかぶりません。
マントもどうしよっかな~ という雰囲気でブランコ乗りなぞ、始めています。
下からは、みんなの 「もういいかい~」という声。
ブランコに乗りながら、Tみは一応、「ま~だだよ~」と答えるのですが・・・。
みんな待ってるよ、と説得しながら、二人にマントを着てもらいました。
お誕生日会の主役は、離れた所から、マントと冠をかぶり登場することになっているので、
注目が集まります。だから、二人はかなり、恥ずかしいのですね。

下では、みんなが「森のたまご」の歌をうたって迎えてくれました。
席につくとき、まんなか組のRおくんが、
「Tみ、がんばれ~」の声援をしてくれました。
その声援が、また恥ずかしい。
Tみは、机の下にもぐってしまいそうでした。



最初はお誕生日会カードの贈呈。
お誕生日の子へのやのちゃんととっぴーの言葉、母ちゃんの言葉を、
みんなの前で披露します。
そして、ろうそくぽん、の唄をうたって、
1人1つのろうそくに火をつけ、吹き消しました。

その後で、Hの、Tみが生まれた時のお話です。
Hのは、生まれて初めて、お母さんのおなかの上に乗った時、
ずりずりとおっぱいまで這い上がって行く力強い姿が、印象的なお話でした。
Tみは、生まれる時から、兄の時よりすごく痛くて、元気な子で暴れている子だった、
というお話でした。



さて、おまちかねのデザートタイム。
お誕生日会の主役、二人に梅ゼリーを配ってもらいました。
固まるか心配していた、ゼリーですが、見事に冷えて、おいしくできました。
もりたまの畑でとれた、きなうりを梅ゼリーの上にトッピング。
食べて行くと、中に入ったぶどうがでてきて、それがまた、おいしかったです。
とっぴー、ありがとう。
                             (こなんちゃん)




Sやが、Hののためにとすっごくがんばって作ってくれたのに
決してかぶろうとしなかったかんむり、
家に帰って私と2人になった時に、そっとかぶっておりました。
その時のうれしそうな顔と言ったら・・・。
やっぱりうれしかったんだよね~。

 ウキウキだった去年から、ちょっと恥ずかしさを覚えた今年、
こんなところからも成長を感じます。
久しぶりに乗ったお買物のカートがきつかったHの、
母から離れていろいろ挑戦するようになったHの、
2歳のいとこのめんどうを見てくれるHの、
「お皿洗ってあげるよ」とお手伝いしてくれるHの、
いやだったことを母に一生懸命伝えられるようになったHの、
いっぱいできることが増えたね。
これからもどんどんやりたいことをやっちゃってください。
5歳おめでとう~!!
                               (koma)

 



はずかしがりやのTみでしたが、朝来た時、スタンプを押す為に一番に手帳をだし
(普段は手帳を出すこともしない)サンドイッチ作りは、積極的に参加していて、
自分のお誕生日会、相当にうれしいんだなと感じました。
お誕生日会カードに、Tみの大好きなクワガタが飾ってあったのは、
びっくりサプライズでした。
家で、大事に大事に、眺めています。

(こなんちゃん)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052


8月1日(木)交通安全講習

2013年08月01日 | たまごたちの1日


今日は交通安全学習センターに交通安全講習に行ってきました。

夏休みに入って約3週間
久しぶりに会う先生
やのちゃん、とっぴーの顔がまともに見れない子が続出でした。
なんだか、嬉しくて、ちょっと恥ずかしい
そんなかんじでしょうか…


さて、本題の交通安全講習です。

みんなゼッケンをつけて集まって座り、真剣に話を聞いていました。



今日はあいにくの雨降りだったので、
センターの方が読んでくださった紙芝居も雨の日のお話でした。


 
お話の後は人形のこうちゃんが登場して…
みんなとお約束 「道路へはとびだしません!!」
みんな大きい声で言えたね~。

そしていよいよ実践です。
横断歩道や踏切を3~4人ずつ手を挙げ左右を確認して
渡ります。(途中暴走?自動車も登場し大人気でした)
子供たちにわかりやすく、楽しく教えてくださる工夫がいっぱいでした。



母たちも 子供の視界を体験できる紙のメガネをつけて横断歩道を渡りました。



思っているより視界がせまく、足元は見づらく…驚きました。
それから、簡単にほどけない手のつなぎ方も教わりました。
人差し指と中指を使い、子供の手首をはさむそうです。
やってみると、なるほどなかなかほどけません。

室内での講習が終わると、傘をもって外へ…
傘をさして横断歩道を渡る練習をしました。
手を挙げる代わりに傘を高く持ち上げ、右左を確認しました。



みんなが渡り終わる頃、雨はすっかりあがっていました。

講習はこれでおしまいで、子供たちはその後
段ボールの迷路やセンターの2階でたくさん遊ばせていただきました。



普段からお散歩で、道路を歩いたり、横断歩道を渡ったりする機会も多いたまごたち、
とっても貴重な体験ができたのではないでしょうか…
子供と一緒だと、思わぬところで子供が走ってしまったり、ひやりとすることも多いです。
改めて、母たちにとっても交通安全について考えられる1日でした。
センターの職員の方たちに感謝です。。

(ひろ)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052







 









お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052