太陽の日差しが温かい。そんな事を感じられる季節になってきました。
体調不良でお休みの連絡が続々と朝から入り、今日は7組でのスタート。
人数が少なかったのか、今朝は2つのグループに分かれて遊んでました。
一つは高台の森チーム!葉っぱや土を使ってケーキ作り。
4歳になるAちゃん指示のもと、材料を集めます。2歳のWちゃんとSた君も一緒です。
今は色んな色の葉っぱがあるので、材料も豊富。木の実も色々集まってきます。
ケーキにはクリームが必要と、泥に水を入れながらかき混ぜます。
一人一つでなく、一緒に一つの物を作り上げる共同作業。かなり集中して作ってました。

そして、広場では徒競走でスタート。
誰かが「よーいドン!」と言うと、全員走り出します。
そして走った先にある4つの椅子を目指して、椅子取りゲームへと。
そしてまた「よーいドン!」と。何往復したのでしょうか???
たまたま散歩に来ていたお友達も連られて走ってました。
次にSちゃん「アイスクリーム屋」と言って、お母さんと材料を集め始めました。

チョコレートアイスに、イチゴアイス、甘かったり、酸っぱかったりと、
色んな味を「美味しい、美味しい」と、たくさん味わいましたよ。
お昼からは、朝の絵本で楽しんだ「おおきなかぶ」ごっこ??

お母さんはカブは中々抜けません!!うんとこしょ🎵どっこいしょ🎵
楽しい時間はあっという間に終わり帰りの会。
最近てくてくでは、自分の子どもが一人で絵本を聞けてるお母さんに絵本の時間をお願いしています。
そうすると、家庭で一緒に絵本を選んだり、自分のお気に入りをみんなに紹介できたり、
お母さんが皆に読む姿が嬉しかったりと色々ないい事がいっぱい。
そしてスタッフの子どもが、母と一緒に絵本を楽しむ事が出来ます。
今日はY君の日。
お家で読むのを2冊も決めてきてくれたようで、この時間を楽しみにしていた様子。
1冊目は「つみき」。これはY君がページをめくります。
お母さんが読んで、Y君がめくる。その様子を皆はじーっと見て絵本を味わいます。
Y君も得意そうにページをどんどんめくります。おしまい・・・
この言葉にSた君は、つみきの絵本を借りに飛び出します。
いつも読み終わった絵本を自分の手元でお母さんに読んで欲しいSた君はさっと取り上げます。
Y君も取られて悲しくて、ずっと泣いています。
Sた君のお母さんも「泣いてるから返そう」と促します。
その様子が収まるまで、皆もずっと待っていたり、Sた君に声をかけます。Y君はまだまだ泣いています。
しばらくするとSた君、お母さんと返しに行き、本から手を離しました。
彼にどんなスイッチが入ったか分かりませんが、もといた自分の場所へ座ります。
Y君も本が戻ってきて泣き止みました。
そして次は「Slide」。。
「文字がない絵本なので、みんなしっかり見ててね」と、お母さんが伝えます。
この言葉にみんなが集中する空気を感じました。男の子が空の上から滑る高い高い滑り台を滑る姿。
飛行機やタワーやビルがどんどん見えてきて、次は何か?何か?とわくわくする絵本でした。
おしまい・・・この言葉に、すっと立つSた君。その姿だけで泣き出すY君。
するとSた君、本を取に行かず立ち尽くし、何かをすごくこらえる顔をして、
お母さんの膝の中に顔を埋めてしまいました。
・・・きっと、Y君をみて何かを感じ、自分の中で何かを我慢したのでしょう。
私も彼のあの顔は初めてみました。彼の中の新しい感情なのか?それは誰にも分りません。
ただ、いつもと違うSた君がいて、お母さんも私もびっくりしました。
しばらくすると、落ち着きを取り戻し、いつものSた君に戻っていました。
Y君も本を取られないのが分かると、何もなかったように遊びだしていました。
ステキな本をありがとうね。また、新しい本をお願いします。
そんなこんなで、小さな子ども達のドラマがいくつも繰り広げられています。
来週は一休みで、次回は再来週。
元気な皆に会えるのを楽しみにしています。(べつ)