今日は野外料理の日。
誰もやったことがなかったらしいのですが…
羽釜でご飯を炊いておにぎりを作ろう!ということで、
朝の会で、なんとなくキャンプでは鍋でご飯炊いてるよって、話したからか、
ご飯の炊き方の説明をする時にご指名され、子ども達の前で話すことに…
はじめは、お米を研いで、水に浸して、火にかけたら、
グツグツかな~そしてプツプツしてきて、さいごチリチリだよ~
なんて、話している本人も適当?(実は、ご飯炊きはいつもパパまかせだったから…)
みんな、音をよく聞いて教えてね!と、話した。
「お米研ぎた~い」とMトちゃん。
そして、水加減も、スタッフさんと、これでいいかな~と何度も手を入れながら、
はじめチョロチョロ、なかパッパだったよね。
と、火にかけると、あっという間に
なんか、もうチリチリ言ってるみたいと、みえみえ。
私も子ども達も、ほかの遊びに忙しく、音を聞く間もなく、ご飯が炊きあがって蒸らしになってしまった。

遊びでは、年少女子3人が、遊んでいるところに「いれて」、「だめよ」の繰り返し。
そこへ、もり組Sナが、「ねえ、みんな意地悪だね」と、一言。
一瞬考えた三人は、「じゃあ、いいよ、一緒に遊ぼう、こっちだよ~」と、4人で遊び始めた。
あとで、ほかのスタッフから、Sナちゃんが、「あ~いいことしたな」って、言いに来たよと教えてくれた。
また、いつもは近くに行くだけで、逃げられる男子達なのだが、今日は「ね~こっち来て」
と、YゴとKメ。珍しい~と思いながら、嬉しくてついていくと、何やらコソコソ二人で話して、
「まきちゃんは、○○の役ね~」よく知らないけど、どんな感じかな?と聞くと、どうやら悪者…
でも、楽しかった。しばらく仲間になって、遊んだね。
それぞれがやりたいことをして、いつの間にかお昼に。
みえみえの、「ご飯炊けたよ~」でみんなが集まってきて、「3,2,1、0」
めちゃめちゃ、上手に炊けていました。
一人ずつボールにご飯をいれてもらい、にぎりはじめた。
手を濡らして、塩つけて、にぎるんだよ。。。
「ご飯粒がいっぱいついちゃった~」
「もっと作りた~い」「食べていい~?」
みんな、いろいろな形にしてほお張る姿。かわいかった。
たまごで漬けた梅干しをいれたり、各家庭から持ってきた具材をまぜたり、
どの子もいい笑顔。
味噌汁と一緒にいただきます。
本当においしかったね!また、挑戦してみたいです。
水加減、火加減、いい加減?!
(まき)