野外保育 とよた 森のたまご
小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。
森のたまごは新たに5名の仲間を迎えて、新学期が始まりました。
春のあたたかい陽射しの中で、子ども達の心も芽吹いていきます。
来年度、2020年度の入園希望者向けに入園説明会を開催いたします。
森のたまごってどんな所…?
自然の中での保育って…?
入園希望の方も、森のたまごに興味のある方も是非ご参加下さい!
日時・場所:5月 29日(水)自然観察の森
7月 6日(土)未定
9月18日(水)未定
時間:10:00~12:00
○来年度は年少児7名、年中児若干名を募集します。
○来年度の願書ではご両親の志望動機をお聞きし、面談をさせていただきますので、できましたらご夫婦お揃いで説明会に参加されると良いかと思います。
ご都合の悪い方はご相談ください。
○託児もできますのでご希望の方はお申し込み時にお知らせください。
参加ご希望の方は、
・お子さんのお名前
・お子さんの生年月日
・保護者の方のお名前
・託児希望者はお子様のお名前と年齢、注意事項など。
申し込み・お問い合わせ morinotamago2010@yahoo.co.jp
※件名に「5/29 or 7/6 or 9/18入園説明会」と入れてください。
お待ちしております♪
================================
「森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052
HPはじめました!
https://www.morinotamago.com/
================================
森のたまごはようちえんのほかに未就園児親子で参加の
「おやこ組てくてく」があり、週に1日活動しています。
予想外の雨の中、春夏てくてくの説明会を行いました。
初めての環境への不安、カッパを着て歩く不自由さ、 ぬれることへの嫌悪感、
そして雨のたのしさ。 こどももおとなもさっそく色々なことを感じられるチャンス。
こんな場面がありました。
雨がもたらしてくれた遊び場でひとつのやかんを独占したいこどもたちが、
取った取られたと小競り合い。泣く、叩く、のアピール合戦がはじまると
大人は「代わろうね」と促し、代替品を提示したり、代わりに謝ったり。
そのやりとりに違和感を感じたお母さんがいました。
じゅんばんこ。
言葉で言うのは簡単だけど、こどもたちにはなかなか伝わらない。
使いたいものは使いたい。今、使いたい。 もめごとがあったとき、
こどもたちがそれぞれ納得するために、
ちょっと前まで赤ちゃんだった子たちにはどう接したらよいのだろう。
親子参加だけど、やっぱり大人が先に動いてしまってはもったいない。
好奇心をもって見守ること。
もっと意識しよう、と初心にかえることができました。
こどもを真ん中に、会って、話して、つながって。
みんなでこどもたちを見守る感覚が安心感につながること。
そんなことを感じてもらえる場になったらいいな。
外遊びの良さを言葉にするとどうも小難しくなりがちなのでこのへんで。
てくてくでお待ちしています。
※春夏組は申し込みを締め切りました。
ピーンときた方、秋冬組にぜひ。
(てくてくスタッフ みゆき)
==========================================
「森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052
HPはじめました!
https://www.morinotamago.com/
==========================================