野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

結束強めたナゾの300円 ~年長母ちゃんとガクちゃんのその後のメールより~

2011年06月30日 | 年間行事
〈Hちゃんの母ちゃんより〉

車に乗ってすぐ!!お話がありました。
うしし、H今日これ買っちゃった。保育当番のお母さん達に300円無いんだけど知らない?って聞かれてさ~、
「知らない、知らない、知らないっ!」って言っといたよ~。
(レジで)玉のお金をもらったからさ、(お釣りね!もらってないから!!!)
M君は(ガチャガチャ!)200円のをやりたくて、Gちゃんは100円の、Hも200円のをやりたかったけど、
1個、足りないもんでさ(お釣りは400いくらかだったです。)、みんな100円のにした。
いいでしょう、これ。すっごく可愛いでしょう。(ハム太郎のシール)
折れちゃうといかんもんで、スケッチブックに挟んで持ってきた。
お父さんに、シールどうしたの?と聞かれて、「たまごで買ってもらった」と言ってました。
違うでしょ、勝手に買ったんでしょ!(とは、突っ込みませんでしたが・・・・)
がくちゃん、みなさん、お疲れ様でした。
責任を果たす買い物も、そのあとのホット緩むダンゴのお駄賃も、
さらに悪乗りまでしちゃったガチャガチャも、満喫したみたいです。
帰りの車では、めずらしく居眠りしてました。友だちと一緒に、自分達で決めて(善行も悪事も)、
それをやり遂げる楽しさ、十分に味わったと思います。


〈Mくんの母ちゃんより〉

たまご最中は「おかしいなあ,お金が足りなくてさあ」と私が言うと
帽子を目深に被って目を合わせない…。
買い物の話も私が楽しむほどしてくれないし,あんまりしつこくすると余計だんまり,
相変わらずのM坊主。
でも私が庭の畑に葱植えてたら,窓にぺたっと貼付けてニヤニヤ
「これやっていい?」。
彼曰く「ガクに買ってもらった」(はあ?)アンパンマンシール。
しかしHちゃんちのように幸せな感じにはならず,
やりたい妹Tとの大バトル勃発!そこにお姉の制裁が入り,上へ下への大騒ぎ~。
シールは空を飛び,押し入れの奥やらたんすの上やらを行ったり来たり。弟Sまで泣きわめき,
家が震えるような夕方でございました。
今さっき帰ってきたお父さんに報告したのは,Tでした。(勝手に想像して話してました)
M君シールに夢中で話してくれず,どんな感じか分からないので尾行の方また教えてください。


〈Gくんの母ちゃんより〉

Gも、第一声は「みんなにはないしょなんだけど、これ買ったんだ~♪ 
Hは 可愛いの買って、Mは あんぱんまん買って、俺はこれ。」(と、バイキンマンシール)。
その後、話す内容のほとんどはシールネタでした。
「最初は、紙のお金だったから、ガチャガチャできんかったんだけど、
買い物したら、お店の人が丸いお金をくれたもんで、できたんだ~」

はじめに財布に入っていたのは、「1000円札3枚」。おつりは「495円」。
この絶妙な(!)金額のおかげで、大人の予期せぬ真剣な話合いが3人の間で行われたのかな。

「畑に戻ってからも、Aたちと遊ぶとバレちゃうから、3人で遊んだ」。
ついつい嬉しくて、みんなに見せたくなってしまう衝動を、こらえていたようです。

夜ごはんのときには、シール熱も少しおさまったようで、買い物の報告もいくつかしてくれました。

「買い物の紙には、ぶたとかきりんとかぞうの絵がかいてあったんだけど、きりんとかは売ってなかった。
ぶたも本物は売ってなかったから、豚肉買った」

「豚肉は、どれかわからんかったけど、お店の人が、「このへんです」っておしえてくれた」

(銭湯の前で)「ガクがおふろにでも入るかって言ったけど、
おふろは(たまごの)みんなで入らんといかんもんで、今日はやめた」

「カレーは、Hが1(甘口)って教えてくれた」

「帰りは重かったから、じゃがいもとかは、ガクが持ってくれた」

「ガクが、おだんごとさくらんぼ買ってくれた」

尾行係。私もお店には行きました。でも、正々堂々とチラ見するよねちゃんたちのような度胸は私にはなく、
私ひとり、隠れて逃げまくっていたので、ほとんど買い物の様子も3人の会話も伺えませんでした。
(急に方向転換する3人から、あわてて逃げていた私、かなりの不審者でした)
朝は体調悪いと訴えていたようですが、無事に買い物を満喫できたみたいで、よかったです。
がくちゃん、みなさん、ありがとうございました。
今日は、暑くなりそうですね~。どんなカレーになるか、楽しみですね~。



〈ガクちゃんより〉

「ガクちゃんに買ってもらった!」誰か言うと思った~。
三人とも、道中もスーパーもとても楽しげで、
しかもみんなの為に買い物しなくちゃって感じで盛り上がってましたよ。
スーパーではなんだかんだで50分程ウロウロしてたようです。
尾行母たちに遭遇するも「なんかたまたま買い物してる母ちゃんたちいっぱいいた」との事。
スーパーVは大人気店か。

僕も暇だったんで3人がカゴを置いて品物探してる隙に勝手に洗剤とかカゴに入れたんだけど、
きちんと棚に戻してましたよ。
(「勝手に落ちちゃったみたいだから戻してあげた」って言ってた。)
どれが豚肉かって事もお店の人に聞いたみたいだし。なかなかやりますね。
これはあの子たちにとってかなりの大冒険だった事でしょう。
ガチャガチャもね。
明日のカレーライス作りも楽しみだね~。
あ、ザリガニ入れるならキチンと茹でて、殻むいて、さらに茹でて、トッピングみたいにした方がいいですよ。


おつかい ~待っていたたまごたちは~

2011年06月30日 | 保育
さて、待っていたたまごたちの様子です。

いつも年長さんのようにリーダーシップを発揮している年中Aくん。
おつかいに行かなくてどんな気持ちだったかなぁと気になって聞いてみました。
「リュック背負ってAくんも行きたかったかな?」
「全然。頭真っ白何にも浮かばない。難しい」
Aくんは笑みを浮かべてふわーんとそう言うとレスキューごっこ遊びの続きを始めました。
きっとAくんの中で、何かが起こっているはず。今後の展開に注目したいです。

年少kちゃん、Mちゃん、Nちゃんは、ありさんのえさを買いにおつかいに行くんだって
言ってました。年少さんも行きたかったんだよね。

畑作業はねぎの植え替えをしました。

そして、いつものようにざりがにとり。
とっても熱心に最初から最後までざりがにをとってたAくん。
たーくさんザリガニの入った容器を見て

「これでザリガニは買わなくていい」

あぁ、お役に立ちたかったんだなぁ~
ぜひみんなで食べてあげてください!(涙)

(明日当番じゃなくてよかった~)

と、そこに大根をかついだガクちゃんと笑顔こぼれる年長さんのお帰りー!
みんなで走って迎えに行きました。

お帰り!ありがとうね!
買ってきた品物はこんな感じ。
量もばっちり!!


お金も3000円持ってってレシートを見ると2500円ほど。すごいなぁ!
あれ、でもおさいふのお金と合わないね。

このときはまさかまさか、年長さんたちが予想以上の冒険をしてたなんて思いもしませんでした。

(なお)

おつかい ~ガクちゃん&尾行母レポート~

2011年06月30日 | 保育
「ゾウ買ってきてねー!」「キリンよろしくー!」

みんなで見送った後の年長さん3人とガクちゃん、一体どんな様子だったんでしょうか。
ガクちゃんの報告より↓↓↓

☆  ☆  ☆
さっそくリュックしょって、書いてもらった地図と買い物リスト(ジャングル天国)を持って出発!
年長さんだけで行くので3人ともなんだか誇らしげ。
道中は僕を頼る事もなく、地図見ながらちゃんと歩いてましたよ。
(銭湯の前でわりと真剣に「お風呂入っちゃう?」と会議してましたが。)
けっこう歩いて無事にスーパーへ到着。子どもだけで買うというので、僕は入り口でお別れ。
(ガクちゃんレポートの続きはまた後日アップします。お楽しみに~!)
☆  ☆  ☆

では、次は尾行母ちゃんのレポートです。どうぞ!

話し合いで集まっていた母ちゃんたち、
「私いまから尾行係~。一緒にいく?」
「うん、うん。」という訳で本日尾行係は定員オーバー3人。

お店に先回りして店長代理にご挨拶。
待つこと、10分。
「きたきた!」 帽子にリュックを背負った、たまご年長3人組が入店。

がくちゃんとバイバイして、スタート。と思ったら、
こっちくる、こっちくる。
「え~野菜コーナーから見ていくんじゃないの(汗)」

母ちゃんたち、子どもに見つからないように、小走りで右往左往。
挙句の果てには、棚の陰から辺りをうかがう。
(怪しさ満点。)

たまご達、まず一番に行ったのは、「カレールー」のコーナー。



でも、上手く決められなかったみたい。

そこでひとまず、お肉のコーナーへ。
お肉を決めてから、「カゴ」がないことに気がつき、入口に取りに戻る。

次に野菜コーナー。にんじんやじゃがいもピーマンを買い、りんごのところで、割と長い時間話し合い。
(これが、全然聞こえないのです。ギリギリまで怪しい人になりきったけど・・無理。)

その後、重たくなったカゴを置いて、再度カレールーに挑戦。
(隠したつもりみたい。通路から見えるか見えないか、交替で確かめてた。
でも反対からは丸見えなのにぃ~。)

その間に、尾行係はカゴの写真をパチリ。



ちゃんと、重い野菜が下で、お肉が上になっていることに感心。
買ったのはお肉が先なのにね~。

最後は野菜コーナーに戻って、なすを探して、大根?!を買って。
そのうち、お肉が豚肉かどうか心配になったみたい。
通りすがりのB母ちゃんに聞いたら「お店の人に聞いたら?」
がくちゃんに聞いたら「しらねっ」 と言われ、大人は頼りにならんと、お店の人に聞いて買いなおしたようです。


重くなったカゴを3人で持ってエッチラオッチラレジに移動。

セルフレジ経験者のHちゃんが、「自分でピッてやれるよ」と、
セルフレジの方に誘導するもG太、Mくんボーイズが
「計算できん、計算できん」とかたくなに拒み、有人レジに並びなおしていました。

昼前でレジは少し混雑してましたが、他のお客さんは他の列へ避けてくれたので
(そりゃ子供が3人並んでいたら長そうですよね)、
レジ係さんもじっくり対応してくれていたようです。

レジ係さんに、持参の買い物袋を得意気に広げて見せたからか、
レジ係さんが3つの袋に品物を分けて入れてくれていました。

買い終わったら、ばれてるはずの尾行係を探す風もなく、
一目散にがくちゃんのところに走っていきました。

これにて、買い物終了。

途中、(もう、ばれてたので、)一人になってたM君に近寄っていって、
「買えた?」と聞くと、「キリンと象がまだ買えん!!」とお目めキラキラで教えてくれました。
私もお目めキラキラで「生きてる象は売ってないかも知れないけど、
象のお肉は売ってるかもしれないから、お肉屋さんで聞いてみたら。」
と返すと、Mくん一気に不安そうな顔になりました。
(多分、本当に売ってたらどうしよう・・・と思ったのでしょう。)ごめんよ~。

(よね)



6月27日(月) おつかい ~話し合い編~

2011年06月28日 | 年間行事
くもりか雨か。朝からひやひやする天気の中、おつかいは決行されました!
一人の休みもなし!しかし、年長Gくんに異変が。
「おなかが痛い、気持ちが悪い」とのことで熱を測ると7度4分。

予定では午前中に畑のたまねぎで何を作るかみんなで話し合い
昼食後に年長さんがおつかいに行き、明日のクッキングの材料を買ってくる
という段取りだったけれど、弁当まで待てない!
これは早く出発したほうがいい!ということで、まずは朝の会をスタートしました。

みんな畑にがくちゃんがいるということが不思議で楽しくてテンションがあがってま~す。



がくちゃん「今日は1、2、3、4・・・10人しかいませーん」
できるか話し合い!?前途多難!?



しかし、話し合いはがくちゃんのスピード感あふれるしきりによって
大爆笑の中進んでいきました。

初めは話し合いが始まったことに気づいていなかった年少さんも
がくちゃんのお絵かき道場に引き込まれてゆきました。

以下、がくちゃんが書いてくれた話し合いの様子です。

☆  ☆  ☆

まずは玉ねぎを使ったメニューを考える。
なかなか出てこず、「にんじん~玉ねぎ~」と鼻歌歌うとやっと
「カレーライス!」「玉ねぎスープ!」と案が出る。
で、カレーライスに決定。

じゃあ何買えばいいかな?の問いに
にんじん、ジャガイモ、トマト、ナス、ピーマン、大根などどんどん出てくる。

Y.Rが「リンゴ(確かに入れるよね)」と言ったのでスイッチが入り、
「イチゴ!」「バナナ!」「メロン!」「スイカ!」と好きな果物大会に。

さらに豚肉。言われた物をスケッチブックに絵で描いていたけど、
豚肉はブタの顔を描いてみたらまたスイッチが入り、
「キリン!」「ゾウ!」「クジラ!」「馬!」「マグロ!」と動物大会に…。

スケッチブックはほぼジャングル天国、スーパーで見ても何が何だかわかんなそう。



☆  ☆  ☆

年長Mくん「ぞう、どこで買うんだー?」
そうだよね、Mくん責任あるもんねー!

がくちゃん「とりあえずスーパーで聞いてみよう。後ろの方とかにさ、多分。分かんないけど」もごもご
(母は笑いがこらえきれません)

さてさて じゃあ年長さんリュック背負ってでかけようという時
年中A君、K.R君、C君もリュック背負ってました。年少Cちゃんもだったかな。


Hちゃんの首にかけたお財布をいいなぁーとさわってたK.Rくんに
「Rも大きくなったら持てるよ。」と優しく頭ヨシヨシしてました。

そのHちゃんの大きく見えたこと!


Mくんは がくちゃんが書いてくれたテキトーな地図

を大事そうに、きびきびとカバンにしまおうとしてました。
Mくんほんとにやる気にあふれてました!
(その地図ではがくちゃんもたどり着けないので、O母ちゃんが書き直してくれました)


話し合いで盛り上がってからGくんの顔色はすごくよくなって笑顔がこぼれてたけど
「がくちゃんはお店の外で待ってるよ」と聞いて一気に顔色が悪くなってました。
ドキドキしただろうなぁ~仲間の存在がすごく心強かっただろうなって想像します。


さてさて、どんなおつかいになるでしょう。

意気揚々と年長さん出発!!


いってらっしゃーい!!


(つづく)

(なお)

6月24日(金) 2つのお楽しみ♪

2011年06月27日 | 保育
梅雨の晴れ間は、暑い暑い!

たまご達も今日は全く走り回りません。

朝の会でよね母ちゃんのお話会を満喫した後も、屋根の下でゆっくり本を読み、じっくり絵を描きます。

今日のお楽しみの1つ目「梅ジュース」。

各自ペットボトルに水を入れてきて、やのチャンに梅ジュースの素を注いでもらう。



これは昨年度たまごで作成した一年物。

まずは年長Hチャンの味見…注いで、フリフリ、どう?

「うん、美味しい!」

さあ、続け続けと皆ドンドンペットボトルの蓋を開け、注いでもらって、

フリフリフリフリ…泡立つまで振らなくても・・・。
いい顔して一日中チビチビ飲んでました。

もう一つのお楽しみは「ふるチャン来園」

昨年度たまごと一年間過ごした先生(?)で、たまごと一緒に母チャンも楽しみにしてました。
いつ来るか?と、首をなが~くして





待つ事3時間余り、
現れました。

「ふるチャンだ!」その声ワラワラと駆けていきました。

実はこの時、やのちゃんの帽子が行方不明。誰かが隠してしまいました。
何処に、誰が隠したかのお話をしていた真っ最中。
「こんな暑い日に帽子がないと悲しい・・・」と、やのちゃん。

しかし、ふるちゃんが到着し気持ちはそちらへ飛んで行ってしまった子供達。
そんな中、A君とL君は帽子探しに行ってくれ、無事見つける事ができました。

困ってるやのちゃんと一緒に探してくれてありがとう。

さて、お昼ご飯をふるチャンと一緒に食べだすと、
これあげるといたる所からふるチャン目掛けておかずを運んでく子供達。

まるで女王アリに餌を運ぶアリさんみたいでしたよ。

その後も懐かしいふるチャンと遊びつつ、葉っぱを使って柏餅屋さんごっこ。



暑いけど、楽しくゆっくり過ごしました。。。


帰りの会・・・

「風~さん、爽やかさ~をありがとう。
   
   太陽さん、暖かさをありがとう。
 
       みな~さん、遊んでくれて~ありがとう。

                 森のたまごで、また会おう」


ふるちゃんが残してくれた歌の一つ。
今でも歌ってます。
これを今日の帰りは、実にしんみり歌いあげたのでした。

「どうしたの?すごい大人になっちゃったね!?」と、ふるちゃん。

私もびっくりするくらい、今日は素敵な歌声でした。

・・・ふるちゃん、また遊びに来てね♪・・・



(べつ)

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052