野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

3月15日(水)卒園式

2017年03月22日 | 年間行事
今日はもりぐみ4人の卒園式

いつもの活動場所がすっかりおめかしされてます。


到着するとみんなから「おめでとう~」「おめでとー!」といわれて、ちょっぴり恥ずかしい。


式の最中は、テンションが上がりふざけすぎの男の子2人を横目に、ピシッと座ってる女の子2人。


自分の名前が呼ばれると、うれしはずかしそうにしながら証書を渡してもらいました。

自分で和紙を漉いて作った証書は、それぞれの個性が出て、どれも素敵です。



そして、森のたまご名物(?)のたまご割

力いっぱい竹の棒を振り下ろす姿、なんともたくましいです。


在園組からのプレゼントやスタッフさんからのプレゼントに、ほっくほくの4人。


どのシーンも、とにかくあたたかくて、愛にあふれていて・・・
こんなにたくさんの愛情の中で巣立っていける4人は、なんて幸せなんだろう。

みんなとたくさん遊んだね、けんかもいっぱいしたよね。
うれしいことも、なけちゃうことも、怒れちゃうことも、たくさんあったね。
でも、困ってるお友達がいたり、争いがおきると、スッと行って助けてくれたもりぐみさん。
本当に育ったなぁ、森のたまごで、みんなの愛で育ててもらったなぁ。
これまでの日々を思い出し、熱くなりました。

これからもずっと、おおきなかぞくだよ!


(ふーみん)


==================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

3月14日(火)明日は卒園式

2017年03月14日 | 保育
いよいよ明日は森のたまご、もりぐみ年長児の卒園式です。

長男が年長さんだった時に年少さんだった4人。まだまだ幼くてかわいかったな。


そんなみんなとお弁当を食べるのはもう最後なんだと思うと胸がいっぱいになります。



お肉大好きなSナの為に、Sナ母はお肉たっぷり動タン弁当!(動物タンパク質弁当)

愛情たっぷり、時には手抜き弁当(うちだけじゃないよね?!)を3年間ありがとうだね。


午後には少しだけ会場設営の確認と流れの確認をしました。


これは年長さんにプレゼントを渡す練習。




明日はどんな1日になるかな。
大きくなった眩しい4人を眺めてこっそり涙してしまうのだろう。


(ゆか)


==================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

3月12日(日) 次年度年中さん若干名募集!!

2017年03月12日 | 園児募集
お陰様で、次年度新しく森のたまごの年少さんになるメンバーが決まり、
春からの活動に向けて、少しずつ森の中で活動を始めています(*^^*)


森のたまごでは、引き続き平成29年度年中さんを若干名募集しております。

どんなところだろう~?ちょっとのぞいてみたいな、と思う方は、
どうぞお気軽にご連絡下さい。
morinotamago2010@yahoo.co.jp


春の訪れにわくわくしながら元気に活動中の園児と母とスタッフと・・・・
森のたまご一同、お待ちしています!

3月8日(水) てくてく冬組8回目(最終回)

2017年03月08日 | 親子組
朝から山間部では雪がちらつく程冷えた今日。
いよいよ、てくてく冬組最終回。

いつもと変わらない場所なのに、何だか今日は真新しく見えるのは何故かしら?

来た子から、電車ごっこしたり、パン屋ごっこしたり、消防署ごっこしたり。
皆と遊びたくてしょうがない。話をしたくてしょうがない(母)。

お休みで一人来れなかったけど、みんなそろって朝の会しました。
自分の名前を一番に呼んで欲しいと、A君とSO君は初めて言ってくれたね。
ジャンケンで一番は決めれなくて、二人一緒に名前を呼ぶことに!
りえちゃんと私で大きな声で呼びました。嬉しそうな二人の顔🎵
皆の顔を一人一人見ながら、名前の歌を歌いました。

ブランコは、いつも人気の遊び場。
「秋組の時には、泣いて乗れなかったんだ~」思い出話も花が咲きます。
今ではブランコ大好きなYO君。順番も子ども達で空気を読むのか、自然と交代する姿も。

SI君は、お昼ご飯までブランコに乗ってた時があったね。お母さんがいつも寄り添って
気持ちをいっぱい受け止めてもらってて、ニコニコ顔が印象的。今日も一緒に順番待ってたね。


ここには、割ると赤い実が出るドングリが。AIちゃんは、宝物を見つけるのが大好き。
いつも袋にたっぷりお土産持って帰ったね🎵
ここは、Iちゃんも大好き。坂をお尻で滑って岩を渡り歩く。「遊ぼ~遊ぼ~」と、いつも友達や
お母さんに声をかけてくれました。


SOD君は恐竜大好き。走るのも大好き。ブランコも大好き。ガオガオ言ってザ3歳児真っ最中。
電車が大好きなSOR君と一緒に過ごす姿が今日は見られました。二人は何を話しながら遊んでるんだろう??


食事の後はトンネルごっこ?
Oちゃんの動きで遊びが始まります。おままごとも大好きだけど体を動かす事が大好き。皆の
事もよく見てくれるし、気にかけてくれる。お母さんそっくりだね🎵
YU君はお母さんのまねっこしてトンネル作ってる。水遊びも大好きだけど、お友達の事も大好き。楽しい所へ来ては一緒に遊ぶ姿がいっぱい。


楽しい時間はあっという間に過ぎて、いつもより早く時間が過ぎるのを感じました。
いつものように帰りの会を済ませ、今日はてくてくに頑張って来てくれたみんなにペンダントの
プレゼントです。一人一人名前を呼んで首にかけていきます。

そして、お母さん達からスタッフの私たちへプレゼントが!!
温かいメッセージがたっぷりつまったメッセージをボートに一人一人貼り付けてくれます。
子ども達やお母さんからたくさんの「ありがとう」を頂きました。


てくてくに来てくれて、子どもも大人も自然の中で心も体も解放しゆったり過ごす。
ここで過ごした仲間や時間が皆の宝物になってくれる事を願っています。

みなさん、遊んでくれてありがとう。森のたまご(てくてく)で、また会おう。(べつ)

追伸:最年少SOT君、帰りの会まで起きてられるようになったね🎵大きくなった証だね。

3月1日(水) てくてく冬組7回目

2017年03月01日 | 親子組
今日はいつもより集合が早い!早い!
春になってきて暖かいから、子ども達の朝の支度が早いのでしょうか?

朝の会もみんなの顔を見てのスタートです。

お母さんも子ども達も7回目で慣れてきて、色んな所で輪になって遊んでます。
公園の片隅に子どもがすっぽり入れる椅子のような箱が置いてありました。
いつもはツルで自分が走って電車ごっこするのに、今日は中に入って電車ごっこです。
定員4名、出たり入ったり、運転したり、切符を渡したり。
こんな箱一つで子ども達はいっぱい遊べます。入ってるだけに飽きてくると、
いつものように走り回って。空想の世界はどんどん広がります!!


そろそろお腹の空く時間。。。
みんなが集まってきたのに、SI君とYO君が居ない!?
SIママは妊婦さん。何かあったのかしら?少し心配も・・・
子ども達も「おーい、SIく~ん、YOく~ん」森の中、公園、神社、広場・・
思い当たる所を声をいっぱいだして探し回ります。


それでも、なかなか見つかりません。お腹すいた事も忘れてしまって。
「どこ行ったんだろうね~」「大丈夫かな~?」みんな、お友達を懸命に探します。

す・る・と
「いた~!!!」「あ~よかった~」


二人はニコニコして「つくしあったんだよ~」と、何があったの?って顔して
帰ってきました。こちらの心配なんのその、お散歩でちょっと奥の方へ行ってたみたい。。

お昼ご飯の後は、みんなでアイスクリーム屋さんしたり


かくれんぼしたり、木登りしたり、掘ってみたり、皆で遊びました。

冬組さんも子ども達で遊ぶ時間もぐっと多くなり見てて嬉しくなります。
あと1回で冬組さんも終わりです。後ろ髪ひかれながら来週を迎えます。

来週は、全員集合できますように・・・(べつ)

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052