野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

プチ冒険 11月8日(月)

2010年11月08日 | 保育
よっこいしょ、さあ出発!
ワ~たたたた・・・。ワ~~たたたたた・・・。

たまご達、なんなんだ君達は。
大体において歩かない。
走っては、フト止まり。また走っては、フト止まり。
なにかワアワア言っている。
クモの子散らすように走っている。

秋空の気持ちのいい天気がそんなに嬉しいかい?!

今日の目玉は、橋渡り。
新しい遊歩道に進んだら、出足から木が用水をまたいでド~ンと倒れている。
渡ってくださいと、誘っている。

がくちゃん、渡っちゃう。
「お~ちょっと怖いな~、怖いな~。いけるか?いけるか?」
と言いながらも渡っちゃう。




さっそく子ども達、鈴なり。
割と慎重に、渡る前から「手かして!」と叫ぶ子もいれば、
ヒョロヒョロの枝に全てを託して渡ろうとする、無鉄砲もいる。




年長のCちゃん。みんなが渡った木より、ワンランク高い位置の倒木に挑戦。
立ち上がれないから、お尻でズルズル。
怖いし、途中で泣けるけど、励まされて、完尻?!
渡りきって側に来たから、頭グルグルなでたら、ごくごく嬉しそう。




仲良しHちゃんも、挑戦。CちゃんHちゃんの後ろから2度目の挑戦。
激飛ばしながらも、的確アドバイス。すごいね~。




ちょっと怖いことって、みんなと一緒だと挑戦できちゃう。
不思議だね~。不思議だね~。

(よね)



11月5日(金)

2010年11月06日 | 保育

気持ちの良い快晴でぽかぽか日差しの中、たまごたちは・・。

自分たちで木の椅子を運び、元気に朝の会。

朝の会だけど・・・・あれれ?「帰りの会の歌」を元気に歌い・・・・、
たまごたちもふるちゃん先生もその逆転なおかしさを楽しんでにこにこ!

さて、今日は遊びが盛りだくさん。
羊毛作業に少し熱中するも・・・
いつの間にやら、忍者ごっこ、お家ごっこ、絵本コーナーも大人気。



お昼ごはんの時は、鉄棒のテントの中でたべているたまごたちを発見!!



昼食後は、「らく~」ごっこ。ボール2つを、斜面の下から投げたりけったり。
かあちゃんの鬼コーチみたいなボール蹴りも面白かった。(お疲れ様~)



最後は、鉄棒の家の中には子供達が自分で作ったブランコまで登場していた。アイデアに脱帽です。

(Wかよ)

11月1日(月)

2010年11月03日 | 保育
今日の豊田は雨予報。
11月にも入り、寒い日になるかと思いきや、
朝の会の時は青空のお散歩日和。

そして今日は大学生のお姉さん二人を加えての、森のたまご。
なんだか、たまご達の顔もチョッピリよそいき。

最近の遊びの流行は警察ごっこ。
たまご達、スピード違反だ、泥棒だ、といって当番のかあちゃんや保育者を
捕まえて牢屋に入れる。
でも今日の保育者がくちゃん、そこは簡単に捕まってなるものかと
木の上に逃亡。
たまご達、下からワァワァ叫んでみるが、ちょっと高くて自分達には登れない。




作戦タイム・・・・。

木をけってみたが落ちてこない・・・。

他の大人・・・助っ人にならず・・・。


そのうち気分は木登りモード。
「僕ものぼりた~~い!!」
登りやすい木へ移動していつの間にやら警察官、木登り楽しんじゃいました。
こどものなる木 完成!!

森の中、あけびを発見するも、まだ熟れてなかったり、空っぽだったり・・。
来週はたまご達の口に入ることができるのかな?

(かよち)

10月の誕生会

2010年11月01日 | 保育
10月のお誕生会は、MくんとHくん。

まずは、Mくん母のポテト巾着
最後の仕上げは子ども達で・・・。

ラップに3色のマッシュポテトをのせて、クルクルキュ


自分のポテトに名札を作ってもらって・・・それだけでなんだか嬉しくて嬉しくて。

一遊びしたら、
キャベツをちぎって作ったトマトスープで、お昼ご飯。


みんなで大きなテーブルを囲んで、
おしゃべりをたくさんしながら 
いただきます。


午後はお誕生会


今月は、ふるちゃん先生発案で、お母ちゃんと手をつないで入場。
Hくん母ちゃんの沖縄デザート「ちんびん」をいただきました。
子ども達の興奮は最高潮。

お誕生会の記憶と一緒に、「あの日は美味しいデザート食べられる日だった~!」って思い出すのかしら?
味の記憶は、鮮明だもんね。

二人とも、お誕生日おめでとう

(よね)

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052